「気づき、考え、おこなう」 集うみんなが、一緒に一所懸命の学校です

12/14と12/15の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日の給食は、黒コッペパン、牛乳、さつまいものシチュー、コーンと大豆のサラダ、りんごでした。
 15日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、小松菜のおひたし、曲がりねぎとつみれのみそ汁、オレンジでした。今日のみそ汁には、「いとより」という白味魚のすり身と、鶏肉、調味料、片栗粉を混ぜ合わせて作った「つみれ」が入っています。においを消す働きがある「しょうが」も入っているので、くさみも少なく、食べやすくなっていますよ。それから、「ねぎ」は、郡山市阿久津地区で作られていることでも有名な「曲がりねぎ」を使っています。「オレンジ」は、愛媛県産の「ゆめオレンジ」というものです。新しく作られたため、まだまだ生産量が少ないそうです。皮が薄くて、みずみずしいという特徴がありますよ。どれも、よく味わって食べてほしいと思います。

4年生 英語でパフェの買い物

本日は4年生にて、AETの先生による英語の授業でした。

「What do you want?」を使って買い物の練習です。

「How much is it?」で値段を聞くことばも一緒に覚えて、オリジナルパフェの材料を集めました。

それぞれに、好みの食材やコンセプトがあり素敵なパフェが出来上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 見学学習

5年生が、一時間目からテレビ局と郵便局の見学にでかけました。

路線バスを使っての移動ということで、公共の乗り物上手に乗ることが出来たでしょうか?

テレビ局と郵便局では、驚きや新たな発見はあったでしょうか?

こどもたちに聞いてみたいですね。
画像1 画像1

想像をかたちに

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、1枚の絵や地図などから想像をふくらませて、物語をつくる学習があります。2年教室では書いた物語を発表する場面、3年教室では物語を書く場面での子どもたちの学びを見ることができました。
 はっとするような会話や場面展開など、子どもの発想はおもしろいです。学級だけでなく多くの人に紹介できたらと思います。

からだいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気がよかったので校庭で走運動に取り組む4年生、サッカーボールを追いかける3年生の姿が見られました。歓声も上がり元気いっぱいです。体育館でもマット運動に取り組む5年生の姿がありました。感染症予防のためには健康なからだが基本です。汗をかくくらい強度のある運動に取り組ませていきます。

行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
 8時5分ごろ、5年生が児童昇降口前に集まり、朝のあいさつをしていました。今日から3日間、学級ごとに校外学習を実施するのです。5年生になって初めての校外学習にわくわくしている様子が伝わってきます。
 郡山郵便局と放送局(福島放送)での見学学習をするため、バス停に向かって元気に出発しました。

12月15日(水)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上空に大きな雲があるので、お日さまが顔を隠してしまうこともありますが、子どもたちが登校したころから日差しが届くようになりました。
 登校後に係や委員会の活動をてきぱきと行う姿が見られるあさかっ子。今日もいい日にしていきましょう!

4年生 冬休みは読書もいいね

 冬休みに読むための本をかりました。1人4冊です。
 「9番の棚の本を2冊はかりてくださいね。」図書室の先生にアドバイスをしていただきました。9番の棚には、物語の本がたくさん並んでいました。どれにしようか迷ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇団四季を学校で

14日(火)5、6校時のこと。6年生が体育館に集まり、劇団四季の映像鑑賞会を行いました。

 実際に会場に行って見ることができないのはとても残念ですが、学校でも楽しむことができました。

※著作権の関係で、映像部分を加工しております。
画像1 画像1

生き方を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年、3年、5年教室で道徳の授業を見る機会に恵まれました。
 同じ出来事に直面しても、人の受け取り方や感じ方、考え方は様々です。だからこそ、できるだけ多くの人の意見に耳を傾ける時間、互いを尊重しつつじっくり語り合う体験を大切にしたいと考えています。

今日は最適

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外で活動をするのには絶好のお天気でした。当然、のびのびタイムは子どもたちの歓声をたくさん聞くことができました。なわとびや鉄棒などでは、上級生が下級生に教えたり世話したりする姿があり、心がぽっかぽかになりました。ほんと、すてきな子どもたちなのです。それから、久しぶりに6年生がむじゃきに遊ぶ姿を見ました。笑顔っていいなあ。

この時期ならでは

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習の一環で、年賀状の書き方にチャレンジしています。教材のお手本や解説を参考にしながら、ていねいに書こうとしていました。文面をどうしようかと悩む姿が見られたことがうれしいです。相手に伝わるようにしようと努力しているのですね。

笑顔、そして集中

画像1 画像1
 6年教室にて。先生がタブレットで撮影する中、グループごとに音読をしていました。見ていると、ときどき身振り手振りも入っています。笑顔ですが、決してふざけてはいません。楽しく、そして真剣に学習する姿がいいですね。

12月14日(火)快晴!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と一転して快晴のおだやかな朝を迎えました。どこまでも青い空、まぶしい日差し、そしてあたたかさ。久しぶりに気持ちのよい朝です。
 12月10日(金)から令和4年1月7日(金)までの29日間は「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」です。
 〇 道路横断中の交通事故防止(特に、高齢歩行者の保護の推進)
 〇 夕暮れ時や夜間の交通事故防止 などの重点を周知するために、今日は地域の関係者(安積地区交通対策協議会会員)が集って、新栄橋で街頭啓発活動が行われました。
 登校してきたあさかっ子たちは、のぼり旗を持つ方々と明るくあいさつを交わすことができていました。これも、実に気持ちのよいものでした。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時は、地域なかよしタイム。登校班ごとに集まって、登下校の反省をし、通学路の危険個所などを話し合いました。また密を避けるため、地域ごとの時差下校を行い、担当の先生も一緒に歩き、通学路の確認をしました。

今日も…

画像1 画像1
 給食の後、階段や廊下で見かけるお掃除をする姿。5年生のがんばりは心からほめたいです。そして、あさかっ子の心にも火がついてきたころかな、と思っています。

12/10と12/13の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日の給食は、八宝菜めん、牛乳、肉団子のもち米蒸し、切り干し大根のキムチ漬けでした。
 13日の給食は、ごはん、牛乳、鮭のマスタード焼き、大根の和風サラダ、根菜汁でした。「鮭のマスタード焼き」は、鮭に、調味料の「酒」と「しょうゆ」をまぶし、下味をつけた後、「マヨネーズ」「塩」「粒入りマスタード」「からし粉」などをよく合わせて、給食室のオーブンで焼きました。「鮭」は、今日のような「マスタード焼き」にすると、ごはんにも、パンにもよく合いますよ。

風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイム。校庭はぬかるんでいないから使えます。しかし、10時ごろの校庭は、強い風にのって雪が吹きつけてくるという感じでした。「寒いところに出るのはいやだなあ」という後ろ向きの思いでいたのですが、子どもたちは「キャー!」「さむーい!」と言いながらも、その寒さの中での遊びを楽しんでいたのでした。ほんと、この子たちの笑顔と姿にエネルギーをもらっているような気がします。

算数のワンシーン

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書を開き、文章問題に取り組んでいた1年生。問題を読んで「どんな計算を使ったらいいのか」を考え、答えを導き出すようです。「合わせて…だから、たし算だ!」「ちがいはいくつ…だから、ひき算だよ」と、声と指を駆使しながら取り組むところがいいですね。
 グループごとに手作り天びんで実験中?だったのは3年生。一人一人の持ち物がどのくらいの重さなのか調べる学習でした。1円玉何枚と持ち物とがつりあうのか、いつも以上に真剣な姿が見られました。やればできるし、学びを大切にしている3年生なのです。

国語のワンシーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語辞典のページをめくり、探し出した言葉をノートに書き写しているのは4年生。慣用句の意味を調べ、その例文を作っていたようです。読む・書くといった言語活動で言葉の貯金をしているところなのです。
 教科書の挿絵を見て、そこからストーリーを考えているのは6年生。そのストーリーをできるだけ漢字を使って書く学習でした。これまで学習や生活で貯めてきた言葉を使うことで確かな自分の力となるのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 児童会各委員会(10)(活動)
12/18 週休日
12/19 週休日
12/21 A5 愛校活動
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984