「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

なーにかな?

画像1 画像1
 体育館で5年生が楽しそうに体育をしています。ティーボールかなと思いましたが、使っている用具が違います…。あれ?AETがいるということは外国語の授業なのかな?
 くわしいことは後ほど担当者からお伝えします。

ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も6年生が草取りに出てきました。帽子をかぶり水筒を手にするなど、熱中症予防を心がけているのはさすがです。間隔を取り、マスクをはずし、短時間集中で行っていた6年生。終了時には、先生から熱い感謝の言葉をかけられていました。

7月19日(月)快晴、熱中症警戒アラート発表中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時間帯、空は雲がなくぬけるような青空でした。気温は25度を超えています。福島県内は熱中症警戒アラートが発表されていますので、しっかりと対策をとっていきます。そして、今日もいい一日に!

お家でもトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動のひとこま。
 科学クラブはブーメランの手作りにチャレンジし、中庭でどのくらい飛ぶか試していました。すぐに落下したり、飛んだまま戻ってこなかったりなどの失敗があるから、羽根の角度を微調整したり投げ方を工夫したりする学びが生まれてくるのですね。
 インターネットを検索すると型紙や作り方が紹介されているので、ぜひお家でもトライしてみませんか?

夏の旅へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに読みたい本を選ぶ子どもたち。おもしろそうなお話の本、自分の好きなことがくわしく紹介されている本、自主学習や自由研究の参考になりそうな本など、自分に必要な本を選ぶ姿は真剣そのものです。
 読みたい本だからこそ、借りて教室に戻ると、すぐにページを開く姿も見られました。一人一人が本の世界をじっくりと旅する夏休みでありますように…。

わたしたちの音楽を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽の授業から。
 現在、合奏教材に取り組んでいる5年生。担当するパートの練習を重ね、全員で合奏できるようになりました。ここで終わりかな、と思ったらまだまだ続きがあったのです。それは音の重ね方や曲の構成を自分たちで考え、工夫をして、自分たちの合奏に仕上げるということでした。演奏し、その音を聴き、よりよい音楽をつくりだそうとする学びに拍手!です。

この姿をひろげたい

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習で当たり前のように使用しているタブレット。子どもたちは必要に応じて使えるようになってきています。「子どもは吸収力や適応力、実行力をもった存在である」ということを改めて実感しています。しかし大切に扱わなければ、使いたいとき使えないという事態が起きてしまうのです。
 写真はタブレット保管庫前の3年生の様子です。番号どおりに収納されていないことに気付いた3年生が充電用のケーブルをきれいにつなぎ直していたのでした。本校で目指す「気づく子・考える子・おこなう子」の姿そのものでした。自分たちが使うものを自分たちで大切にする。この思いと態度をひろげたいと願っています。

ゆめいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間前の記事「ひろがる」でお伝えした2年生の図画工作。思い思いにグラデーションをつけた下地の上には、切り貼りした海の生きものたちやペンで描き入れられた子どもたちがいました。一人一人がイメージした海の世界が楽しく表現されています。子どもの発想ってすばらしいですね。

7月18日(日)熱中症にご注意ください

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝8時の気温は25度を超えています。今日は最高気温を記録した昨日よりもさらに気温が上昇するとともに、お昼から夕方にかけて暑さ指数「危険」レベルとなる予報が出ています。感染症対策だけでなく、熱中症予防(「暑さをさける」「水分・塩分を補給する」)にも十分気を付けてくださいますようお願いいたします。
 本日も学校ホームページでは、先週のエピソードをいろいろご紹介して参ります。

みんなのために、まずは自分から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会活動のひとこま。
 生活委員会は、あいさつの大切さを全校に伝えようと様々な呼びかけを行ってきました。そして、いいあいさつとはどんなものなのか、互いに見せ合いながら検討していました。やはり、相手を見ることが大事なんだということに気付いたようです。いいあいさつの新たな広がりを期待しています。
※ 卒業アルバムの写真撮影も始まりました。みんないい表情でしたね。

今週のお花

画像1 画像1
 今週も玄関では、美しい生け花が出迎えてくれました。
 うねるように広がっている緑色の若枝はウンリュウヤナギ。時季が過ぎると変色して、それも味わい深い趣があるそうです。全体を支えるように下部で広がっているレザーファンはシダ植物。名前通り革のような硬さやつやがあってきれいです。中央に位置するのはリンドウとケイトウ。どちらも大きくはないものの色や形の対比が美しさを感じさせてくれます。
 ひとときのやすらぎを与えてくれるすてきなお花、ありがとうございます。

7月17日(土)今週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の最高気温33.9度は今年最高だそうです。午後1時には暑さ指数「危険」レベルまで上がりました。昨日、梅雨明けが発表されましたが、非常に高温な日々が続くとの予報も出されています。
 学校ホームページをご覧のみなさま、熱中症予防のためにも、
○暑さをさける
○水分や塩分を補給する
 この二つには十分気を付けてくださいますようお願いいたします。

 週末の学校ホームページでは、今週のエピソードをご紹介して参ります。お時間のあるときに見ていただければ喜びます。

特設合唱部撮影

本日は、特設合唱部の撮影にお邪魔しました。

子ども達の歌の様子を撮影し、実際に歌ってる様子、声を確認しました。
良いところ悪いところなど、より良い合唱を目指して頑張ってください。

今日の映像は、別の日どこかで、他の子ども達にもお披露目する予定ですのでお楽しみに。
画像1 画像1

なあにかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後の体育館。特設合唱部が練習していたのですが、いつもより先生の人数が増えていました。また、いろいろな機材もありました。これがなんだったのか、あとで詳しく報告が入ると思いますので、しばらくお待ちください。

今日のスイマー2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時にプールに入った4年生は、これまでの水泳学習を振り返り、がんばり(記録の伸び)を確認していったようです。
 今日は水の中にいることが本当に気持ちよかったようです。経験の浅い下学年の子どもたちにとってはありがたいてんきでした。笑顔がたくさん見られた水泳学習も残り一日です。来週はどんながんばりが見られるか、楽しみです。

安全に、楽しく、のびのびと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイム。暑さ指数は29度「厳重警戒」レベルです。
 放送で指導があったように、帽子着用・水筒持参で校庭へ出てきた子どもたち。マスクをはずして思い思いの遊びを始めました。そして、汗をかいたら木陰で水分補給。
 この熱中症対策も「新しい生活様式」として、子どもたちが気づき・考え・行い、定着できるよう、見守りながら指導を重ねていきます。

4年生 総合「福島のよさを発信しよう」

 発表会の様子です。自分が見つけた福島のよさを、伝えています。内容が伝わるように、間を取ったり、抑揚に気を配ったり、聞いている人の反応を見ながら話していました。
 写真は、「赤べこ」と「城」をテーマに発表をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のスイマー1

画像1 画像1
画像2 画像2
 水が気持ちよいと感じる今日。プールでは1校時から水泳学習が行われました。今日が今年最後となる学級もあるので、いつも以上に意識を集中して取り組んでいたように見えました。(1年生が「もぐれるようになったよ!」「浮けたよ!」とうれしそうに教えてくれました。)

熱中症予防のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝8時の暑さ指数が約27度「警戒レベル」でした。エアコンを入れるとともに、双方の窓(校庭側と向かい合った廊下側)を5cm程度開けた常時換気を行いました。
 また、養護教諭や教務主任より次のことについて放送し、注意喚起を図りました。
1 こまめに水分補給をする。
2 校庭に出る時は帽子を着用する。(水筒持参)
3 外遊びはマスクをはずす。(会話するときは着用する)
 この放送を受け、学級でも指導を行いました。みんなで声をかけ合い、命を大切にしていきます。

日差しの下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後、それぞれのやるべきことを、それぞれの場所で始めるあさかっ子であります。短い時間ですが、学校生活リズムを生み出す大事な時間です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 B5
12/10 B5 リトミック教室(5)(特支)
12/11 週休日
12/12 週休日
12/13 地域なかよしタイム(3)
12/15 児童会各委員会(10)(活動)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984