「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

小さな感動

画像1 画像1
 今日は雨が降ったり止んだりしていて、外での活動がむずかしい一日でした。休み時間は降っていたので、室内で過ごすことになりました。そこで出会った一場面です。
 廊下からぶつぶつと声がきこえてきました。気になったので耳を澄ましてみると、たどたどしいけれど、音読しているようです。そっとのぞいてみると掲示された詩の前で、無心になって読んでいたのでした。何度も読むうちに、ばらばらだった文字がつながっていくように感じました。この子たちの姿を見ていて「読書百遍義自ずから見る」ということわざを思い起こしました。子どもの好奇心から生まれる姿ってすてきなのです。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍のいま、従来の活動が難しい教科の一つが音楽です。でも、「いま目の前の子どもに学ばせることはきちんと学ばせたい。」そう強く願うから、先生たちは知恵を絞り、工夫を試みながら授業をおこなっています。
 5年生の歌唱は決して大きな声ではありませんでした。でもやわらかな響きが感じられます。発声の仕方に工夫がされているのですね。また、2年生はCDの音楽に合わせて歩いていました。身体的接触をせず、拍の流れを感じ取らせる工夫がされているのですね。
 常時換気や新しい生活様式の3つの基本に気を配りながら、「いま」を大切にしていきます。

4月14日(水)雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが登校する時間帯に雨が落ちてきてしまいました。傘を差しながらも、できるだけ一列で歩いてきた子どもたち。心があたたまる「おはようございます」のあいさつもたくさん聞かれました。(写真を撮ろうとしたのですが、バッテリーが入っていませんでした…)
 登校後の1年教室では、学習の準備がほぼ整っていました。静かにお絵かきをしている姿も見られました。入学1週間でこれだけできるってすごいですね。

今週のお花

画像1 画像1
 玄関を彩るあざやかな生け花。今週もMOA山月光輪花として、本校を訪れる人々の目、そして心に安らぎを与えてくれる花。いけてくださった方に心より感謝申し上げます。本校においでくださる方には、ぜひ足を止め、その花との出合いをお楽しみいただけたら幸いです。

4年生 社会「日本地図を広げて」

社会科の学習が始まりました。「わたし達が住んでいる福島県は、どこにあるでしょう。」日本地図で福島県の位置を確かめていました。その後、周りにある県のこと、浜通り・中通り・会津地方に分かれていること、そして特産品など、子ども達は自分の知っていることを、どんどん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続けましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 判断は「続行」でした。だって、1年生も夢中になって遊んでいるのです。1週間、お兄さんお姉さんたちのしていたことを見ていたのでしょう、遊具での遊びに何度もチャレンジしていたのですから…。
 幸いにも、雨は収まり、子どもたちが思いっきり遊ぶことができた休み時間でありました。いっぱい、いい笑顔が見られましたね。

今日も夢中で

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊ぶ安積一小の子どもたち。ドッジボールにサッカー、追いかけっこなど、やりたい遊びを友達と一緒に楽しんでいます。しかし、天は無情にも雨を…。先生たちは迷いました、このまま遊ばせるべきか、それとも中止の放送を入れるか、と…。(つづく)

ことばで伝える2

画像1 画像1
 5年生外国語の学習から。担任の先生、そしてAETがいそがしく動き回っていました。もちろん5年生も…。
 自己紹介のアクティビティですね。まず、人と会ったら、英語でジャンケン、そして、自己紹介のカードを渡していく(ひいていく)ようです。ゲームの要素がある活動だから、子どもたちも楽しく参加し、自然に英語でのやりとりをおこなっていました。担任とAETの演技力が子どもたちの活動をしっかりと引き出していたのだと思います。あたたかな雰囲気が学習の基盤なのだな、そう感じる授業でした。

ことばで伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の思いや考えを伝えるにはことばが必要です。いま子どもたちはことばを知って、ことばを使って自分のものにしようと修行中なのです。
 自分のことを紹介しようと書いた作文を読ませてもらうと、その子の好きなことや得意なことに取り組んでいる様子が浮かんできます。また音読の仕方をあれやこれやと工夫しながら読みあうことで、ことばの意味や場面の様子をとらえている学び方もすてきですね。

こんなことができるのです

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間前に入学式にのぞんだ1年生。朝のあいさつや校歌斉唱など、明るく輝いた声でできています。表情も「一所懸命」というのが伝わってきます。運動着へのお着替えや、教科書を使ってのお勉強もさまになってきています。一日一日できることをふやしている1年生なのです。

4月13日(火)くもりですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いまにも雨が落ちてきそうな朝。それでも子どもたちは学校へ向かってやってきます。学校に来れば「楽しい」ことや「元気な」遊びがあって、「真剣に」学ぶことができます。
 そんな今日の子どもたちの姿を紹介していきます。

4年生 理科「植物のようすを観察しよう」その5

画像1 画像1
体育館の裏で、イヌノフグリを見つけました。草野心平さんの「春のうた」では、かえるがイヌノフグリを見つけて「ケルルン クック」と喜びを表現していました。コバルト色の小さな花でした
画像2 画像2

4/9と4/12の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、切り干し大根の含め煮、南蛮汁、河内晩柑でした。
 12日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、コーンサラダ、いちごでした。今日から1年生の給食がはじまりました。給食のきまりを、しっかり覚えて、楽しい給食の時間にしてほしいと思います。4月の給食のめあては、「給食の準備と後片付けの仕方を覚えよう」です。ひとりひとりが、手洗いの徹底やマスクの着用など、安全や衛生に気をつけて、みんなで楽しい時間を過ごしましょう。

走れ、走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動するのにぴったりの天気。運動会のこともみすえて、校庭では子どもたちの走る姿がたくさん見られます。あきらめないで最後まで走り切ること。そして走った後に今後の目標をもつこと。これらを大切にしていきたいのです。

4月12日(月)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温はやや低いものの、日差しがきらきらとしています。その日差しをあびながら、子どもたちが次々に登校してきました。声の大きさはいろいろですが、相手を見て「おはようございます」とあいさつができること、すばらしいです!
 今日もいいことたくさん見つけます。

春を見つけ隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(木)のエピソードです。
 校庭に探険バッグを手にした子どもたちが現れました。2年生です。自分が感じる「春」のものを探していたようです。目・耳・鼻など、自分が持っているレーダーを使ってあちらこちらを探し回っている姿がすてきでした。
 そのキラキラした瞳と生き生きとした姿こそ、「春」そのものなのです。

4年生 理科「植物のようすを観察しよう」その4

次の写真を比べてみよう。4月2日と4月9日に撮影をしました。どちらがどっちかわかりますか。
下の写真が9日です。花びらが散った後には何かが残っています。「めしべ」と「おしべ」と「がく」です。本物で確かめてくださいね。さて、この後はどうなるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「植物のようすを観察しよう」 その3

1年間観察するサクラの木の枝を決め、ビニールテープの目印をつけました。 
ロイロノートに「サクラの観察」というノートを作って写真で記録しているところです。アップとルーズの写真をとりました。気温15度と、「気づいたこと」を付箋機能で付け足しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年体育 その2

最後は自分との戦いです。苦しさに負けないで走り抜きます。一所懸命ってかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年体育 その1

トラック一周のタイムをはかりました。ゴールの瞬間を紹介します。パワーを振り絞ってゴールする友達に、大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 B5
12/10 B5 リトミック教室(5)(特支)
12/11 週休日
12/12 週休日
12/13 地域なかよしタイム(3)
12/15 児童会各委員会(10)(活動)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984