「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

4月21日(水)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れの朝です。日差しを浴びながら子どもたちが登校してきました。相手を見てあいさつするってほんとにすてきです。そのよさを多くの子どもたちがわかって、あいさつの輪が広がるようにしたい、そう思っています。

4年生 理科「ヘチマの種まき」

ヘチマの種子をまきました。その様子を友達と互いに撮影し合いました。教室に戻ってからロイロノートに日時と天気「晴れ」、気温「22度」を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年体育

素晴らしい青空と、鮮やかな花壇のチューリップのコンビネーションが素敵でした。準備運動をする子ども達の運動着のブルーが冴えていました。
この後、運動会の開閉会や団体種目、そしてチャンス走の並び方と、それぞれの入退場の仕方の練習をしました。一所懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年体育をのぞいたとき、大玉を頭上で運んでいる最中でした。こつが分かってきたのか、動きにいきおいが出てきましたね。5年音楽では、合唱の練習でした。やわらかい歌声がほんとにすてきです。
 どちらもさすが高学年だなと思える、一所懸命の学びの姿でした。

きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年理科の学習から。
 春に出合った草花や生きものたちを3年生はしっかりと記憶に焼き付けていました。そのことを先生や友達に聞いてほしくて、発表するとき、または発表したくて手を挙げたときの表情がきらきらでした。(それを上手に撮れなくて、すみません。)また、校庭に出て発見したものを夢中でスケッチしているときの姿もきらきらです。すてきだなあ、そう思いました。

暑い?いえ、熱いんです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みには気温が20度を超えていました。校舎内はひんやりとしていましたから、食後はすずしいところでひと休み…をしたかったのです。でも、子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿に誘われて、結局、日差しが照りつける暑い校庭に出てみました。ドッジボールに鉄棒、遊具遊びに追いかけっこ…。夢中になって遊ぶ、その表情や姿が熱い!子どもたちでありました。

4年生 ヘチマの種子のかんさつ

初めてヘチマの種子を見ました。タブレットで拡大してかんさつをしました。表面がざらざらしているのがよく分かりました。濃い茶色で、リンゴの種子に似た楕円の形をしていました。定規を当てると実際の大きさが伝わりました。明日は種子まきをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやいています

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝早く、光の中で作業する先生の姿がありました。運動会に向けた体育の授業が行われているので、校庭にラインを引いていたのです。一所懸命に取り組んでいる先生と子どもたちのために、自分が今できることを、と進んで動いてくれる先生たちに感謝です。
 笹原川沿いに枝を伸ばしている一本の桜も応援するように咲いてくれています。

4月20日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れました。気持ちのよい青空、そしてまぶしい日差し。子どもたちの登校を応援してくれているようです。今日もいい一日になりますように…。あ、そういえば(つづく)

4年生 これが自分手帳です

「自分手帳」が配られました。健康状態や体力の状況、食習慣や食生活の状況を、高校3年生まで記録して、体力の向上を目指します。これから、発育測定の結果を記録したり、体力テストの結果を記録したりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

黄色い花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で元気に遊ぶ一年生。休み時間は遊びながらルールを学んだり、上級生となかよくなったりできる貴重な時間です。上級生の姿を見てあこがれや目標をいだいたり、何度もチャレンジして心とからだをきたえたりすることもできるのです。明日も黄色い花たちのすてきな姿にいっぱいいっぱい出会えますように…。

授業から2

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業の様子です。
 5・6年生がそれぞれ取り組んでいたのは、二部合唱でした。主旋律は分かっているものの、低音部は自信がない…。だから、ていねいにじっくりと練習したり、録音して確めたりしていたのですね。やわらかくすなおな声で歌えているので、これからが楽しみです。

授業から1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業の様子です。
 2年生は物語文の学習をしています。場面の様子や登場人物の思いなどを読み取っていくために、音読を上手に取り入れていました。読み方をあれこれ試し、相互評価しながら、言葉のもつ意味に気が付いていくのですね。意味と言えば、3年生が国語辞典の使い方を学習している場面にも出会いました。五十音順に並んでいることが分かっていたようなので、たくさん引いて使い方に慣れていってほしいなと思いました。

4/15と4/19の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の給食は、菜めし、牛乳、肉じゃが、ひじき入りおひたし、豆乳プリンでした。
 19日の給食は、赤飯、ごま塩、牛乳、鶏肉の唐揚げ、茎立ち菜のあえ物、春のすまし汁、お祝いクレープでした。今日は、「入学お祝い献立」です。日本では、昔からお祝いや良いことがある日には、「赤飯」を炊いて、みんなで喜びあう風習があります。「赤飯」に入っている豆は、「あずき」です。「小さい豆」と書いて「あずき」と読みます。「あずき」は、煮ると赤くなり、赤い色がお祝いの色を表します。他にも、「お祝いクレープ」がついていますよ。みなさんで、1年生をお祝いしながらいただきましょう。

さすが、です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日1校時目から体育にチャレンジしているのは6年生。大玉は見た目以上に重く、頭上に持ち上げるのにはけっこう力が要ります。強い風が吹いているので、ますます力が必要になってきます。何度も何度もトライするその姿に心とからだのたくましさを感じました。

4月19日(月)風強く

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と同じように風が強く吹いています。上空には厚い雲が広がり、ときどきポツンポツンと雨が落ちてきます。そして、今日は月曜日…。
 いろいろな条件が重なった朝となりましたが、学校に向かってくる子どもたちの姿を見てうれしくなりました。いつもと比べて表情が…、声が…、と思うところはあります。でも、登校してきたことが一番です。「学校に来れば楽しいことがある、元気になれる、集中できる」と実感できるようにしたいです。

4年生 国語「白いぼうし」その2

「女の子はちょうだったのだろうか。」を考えました。場面ごとに整理すると、女の子とちょうは同時にはいないことに気づきました。
自分の考えをアンケートの選択肢から選んで送信しました。「女の子はちょうだった。」という人が25人で、「分からない。」という人が1人でした。説得タイムで考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「白いぼうし」その1

みんなで登場人物の行動を確かめました。「夏みかん」が登場人物をつないでいることが分かりました。そして「白いぼうし」が、ちょうと女の子をつないでいることに気づきました。
松井さんのやさしさにほっこりしました。教室にまで、夏みかんのにおいが届いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年体育「ラジオ体操」

ラジオ体操の練習をしました。運動会ではプログラム1番の種目です。上学年として格好よく決めたいです。男女別に見せ合ってレベルを上げる学び合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お弁当の日 その3

自分でお弁当を作ってきたお友達です。イチゴの形のおにぎりに、キャラクターのおにぎりですね。どうやって作ったのでしょう。食べるのがもったいないです。お弁当の日はわくわくわします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 B5
12/10 B5 リトミック教室(5)(特支)
12/11 週休日
12/12 週休日
12/13 地域なかよしタイム(3)
12/15 児童会各委員会(10)(活動)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984