「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

4年生 算数「折れ線グラフ」

折れ線グラフの読み取り方を学習しました。3月の気温は何度かを調べる時と、気温が9度なのは何月かを調べる時の違いを考えました。みんなの前で説明すると、理解がたしかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会に向けて⓶

 前回の授業で紅・白に分かれて作戦を立てた,お助け綱引きの練習を外で行いました。風の強い中でも,子どもたちはそれを感じさせないほどに気合を込めて取り組んでいました。気になる勝敗は,どちらの作戦もいき,今回は1勝1敗の引き分けでした。次回の練習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作「ひかりのプレゼント」

4月22日 図画工作科の時間ペットボトルや卵パックなど光を通すものにペンで色をつけて作品を作りました。お天気がよかったので外に出てさっそく光を当てて地面に移してみました。「わぁ!きれい。」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日 今年度1回目の交通教室がありました。交通安全母の会の方にも協力いただいて安全な歩行や、道路の横断の仕方を学習しました。交通量の多い交差点もあり、信号が青でも左折する車に気をつけて渡る練習です。「前の人に続いて渡るのではなく、自分でしかり安全を確にんしましょう。」と、母の会の方からもお話ししていただきました。

落とし物

休み時間に応援の練習を見ていると、1年生の児童が落とし物を届けてくれました。
綺麗なヘアゴムで、誰のかな?と様子を見ていると、別のクラスの1年生が取りにきました。周りの子どもたちが教えてあげたのですね。
誰かのために落とし物を届けて、持ち主を探してくれる。そんな優しさに嬉しくなりました。
その後、落ちていた消しゴムも届けてくれました。
学校には落とし物置き場があるので、そちらで保管して持ち主を待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび、と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やや冷たい風が吹いて気温がなかなか上がらない休み時間でしたが、子どもたちには関係ないようです。笑顔、そして熱気の輪が広がる校庭でありました。あちらこちらに黄色い花、1年生の姿が見られます。1年生の興味をひきつけるお兄さん・お姉さんたちの姿があるということですね。その遊びに夢中な子どもたちへエールをおくるかのように、5・6年生の応援団が練習している姿もよかったです。

1年たつと

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業から。
 小学校に入学して、話す・聞く・読む・書くといった言語活動を積み重ねていくと、ことばの感覚や知識が豊かになっていきます。だから、今日の出来事を書いたり話したりする学習や「橋と箸」のように同音異義語を話す学習をするときに、ことばに興味や関心をもって取り組むことができるのですね。先生と2年生のやり取りがほほえましい授業でした。

楽しく、元気で、真剣に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語の授業から。入学して3週間が過ぎようとしています。自分の机で自分の学習をする姿がとてもさまになってきました。お友達と会話をする学習では、相手を見て話したり聞き耳を立ててお話を聞いたりできています。音読の学習では、リズムよくあいうえおを唱えたり文を読んだりできています。できることが少しずつ増えているのは、学習に向かおうとする心が育ち、学び方を身につけつつあるからですね。

4月26日(月)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れましたが、風が冷たく強めに吹いているのでちょっぴり肌寒く感じる朝です。
 休み明けの月曜日、気分もやや低めでしょうが、それでも登校してきてくれた子どもたちに感謝。もちろん、送り出してくださったお家の方々にも感謝です。
 今日も楽しいことを見つけ、元気で、真剣な学校生活となりますように…。

4年生 「令和3年 タイフーン」その4

勝利に向けた子ども達の「知恵」が光っていました。内側のお友達はポールから離れないように、全身でバーを引っ張っていました。小さく回って時間を短縮する作戦ですね。外側のお友達は、歩幅を大きくして思いっきり走っていました。なんだかとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語「いろいろな国の こんにちは」

いろいろな国の「こんにちは」のあいさつを学習しました。先生が着ているのは、ガーナの民族衣装のスモックだそうです。ガーナ語ではこんにちはを「アゴー」というそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「白いぼうし」 その3

「女の子はなぜ消えてしまったのか。」そして「松井さんには、どうして小さな声が聞こえたのか。」を話し合いました。自分の考えをまとめて伝え合いました。友達の発表から、学んだことも話しました。みんなで読み深める学習は面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「うでのつくりと動き方」その2

うでを曲げたり、伸ばしたりする動きを撮影しました。筋肉がちぢんだり、ゆるんだりしているのが分かりました。筋肉モデルの動きと同じでした。ちぢんでいるときは、筋肉がかたくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「うでのつくりと動き方」 その1

ボルダリングの写真を見て、うでを伸ばしたときと、曲げたときの筋肉の様子を比べました。筋肉のモデルを使うと、うでを動かすと筋肉がちぢんだり、ゆるんだりすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 5年生では運動会に向けて,種目練習が始まりました。昨年度に引き続き,お助け綱引きを行います。説明を真剣に聞く様子から,運動会に対する熱意を感じました。どうしたら勝てるか紅白に分かれて作戦会議を行い,みんな一生懸命に考えていました。作戦がどういきてくるか今後の練習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22と4/23の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の給食は、麦ごはん、牛乳、生揚げの肉みそ煮、小松菜のおひたし、青のり小魚でした。
 23日の給食は、みそラーメン、牛乳、しそぎょうざ、もやしと青菜の香味和えでした。「菜の花」は、正式な名前を「なばな」といいます。春のおとずれを感じる代表的な野菜です。濃い緑色をしていて、「ほろ苦い」味が特徴です。「花のつぼみ」と「茎」の両方を食べることができて、体に良い栄養素をたくさん含んでいますよ。春の味覚を味わって、しっかり食べてほしいと思います。

休み時間に走る。校長先生も走る。

のびのびタイムに、リレーの選手の子供たちが練習に励んでいました。
その後ろで、紅白に分かれた応援団も元気に声出し練習。
良い天気に恵まれ、外で元気に遊ぶ子供たち。
子供たちに囲まれながら走り回る校長先生も発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のトラックでは、上学年(4〜6年生)のリレー練習がおこなわれ、一所懸命に走りバトンをつなごうとする姿が見られました。その姿を見ながらバックネット前では応援の練習がおこなわれていました。本当は遊びたいけれど、いまの自分の立場ややるべきことをわかっているから、そのことに真剣に取り組めるのですね。すてきです。

今日の「真剣に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けた取り組みをご紹介します。5年生はチームごとに作戦を立てていました。2年生や4年生は団体種目の動き方や流れを確かめていました。子どもたちも先生たちも真剣で、夢中になっています。そして…。(つづく)

いのちを守る学習(交通安全教室)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「いのちを守る学習(交通安全教室)」は2年、1年、3年の順に実施しました。交通安全母の会のみなさまのご協力のもと、学校周辺の道路を実際に歩きながら、歩行の仕方や横断の仕方を学んでいきました。自分で自分の命を守ることができるようにするため、いのちを守る学習はこれからも続きます。

※交通安全母の会のみなさま、2日間にわたりご支援いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 B5
12/10 B5 リトミック教室(5)(特支)
12/11 週休日
12/12 週休日
12/13 地域なかよしタイム(3)
12/15 児童会各委員会(10)(活動)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984