「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

気付けるってすてき

画像1 画像1
 「あれ、たいへん!」「ねぎぼうずが…」
 1年生が指さしているのは、花だんのギガンチューム。花の名前を教えても、1年生には「ねぎぼうず」で親しまれていたものです。あざやかな紫色だったその「ねぎぼうず」が脱色し、綿毛のようになっていました。
 いつも目にしているものでも、その変化を見逃さない新鮮な感性が素晴らしいと感じた一コマでした。
画像2 画像2

6月15日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 よく晴れました。朝7時の気温は約23度、朝から暑さを感じます。その暑い中を、しっかりと集団登校してきたあさかっ子。今日もみんなで一緒に、楽しく、元気で、真剣な学校生活を送っていきます。

お日さまのおかげで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はくもっていた空も次第に晴れていった今日。プールでの水泳学習や休み時間にのびのび遊び回るあさかっ子の姿をたくさん見ることができました。栽培している植物と一緒に、子どもたちもお日さまの光を浴びてたくましく成長してきているのです。

キラッキラ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内を歩いていると、「ちょっと見てみて!」と耳元でささやかれているような気がすることがあります。誘われるまま教室をのぞいてみると、先生と子どもたちが瞳を輝かせて学習しているのです。わかるようになりたい、できるようになりたいという気持ちを表情やからだで表現する子どもたちの前では、それに応えようと夢中になっている先生がいます。学校生活の中でたくさん目にする場面だけに、これをしっかりと伝えていきたいと思っています。
(それに見合うだけの写真技術もみがかなければいけませんね。反省しています)

6/11と6/14の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日の給食は、麦ごはん、牛乳、目玉焼き、ウィンナーと野菜のソテー、にらと豆腐のみそ汁でした。
 14日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、千草あえ、玉ねぎのみそ汁、オレンジでした。「オレンジ」というと外国産のものを思い浮かべるかもしれませんが、日本でも温かい地方で作られています。国産「オレンジ」の主な産地は、愛媛県、和歌山県、佐賀県、広島県などです。今日は、愛媛県産の「バレンシアオレンジ」を使用しています。「オレンジ」には、ビタミン類がたくさん含まれています。しっかり食べて、体の中から調子を整えていきたいですね。

1年生の英語

今日は、AETの先生による1年生の授業がありました。

教室の中には日本語の文字がたくさんあるけれど、先生の出身地であるイギリスでは違う文字を使っています。アルファベットです。

みんなが勉強中のひらがなよりも数は少ないですが、忘れやすいのでしっかり覚えましょう!

アルファベットに親しむため、歌を歌ったり
色を塗ったりと楽しくアルファベットの読み方や形について勉強しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続けていきましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後に始まるそれぞれの朝の活動。栽培活動や係、委員会活動で動き回っているあさかっ子。どれもが自分が取り組まなければいけないことが分かり、きちんとやり続けることができるようになる、大切な活動です。

6月14日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の激しい雨はやみ、くもり空の朝を迎えました。
 休み明けの月曜日ですが、集団登校をしてきた子どもたちの歩くテンポはよく、気持ちのよいあいさつを交わすことができました。今週も楽しく、元気で、真剣に学校生活を送れるようにしていきます。

手芸クラブの活動

 手芸クラブの活動の様子です。手芸の本を見ながら、一生懸命に作品作りをしていました。何ができるのでしょう。楽しみです。
 可愛い髪かざりが完成しました。ペアですね。だれにプレゼントするのかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 テレビ放送を行い、全国小学生陸上競技交流大会郡山・岩瀬地区予選会で入賞した選手たちを表彰しました。恥ずかしげな表情は見られましたが、練習を続け自分の力を発揮できたことは自信となったのでしょう、賞状を受け取るときは堂々とした態度でした。特設陸上部は現在も参加人数と時間を制限しながら活動を続けています。目的をもって自分のすべきことをやり続ける子どもたちをこれからも育てていきます。

4年生 学年集会 その2

 いよいよプール学習が始まります。代表のお友達がめあてを発表してしてくれました。きまりを守って、安全に楽しく学習したいですね。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年集会 その1

 学年集会の様子です。ソーシャルディスタンスを守っています。換気もしっかりしました。
 前半は社会科体験学習について、後半はプール学習について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(日)先週のエピソード

画像1 画像1
 日曜日。今日も暑い一日でしたが、あさかっ子のみなさんは安全に、そして元気に過ごせたでしょうか。
 学校ホームページは、先週の学校生活の様子をいくつかご紹介いたします。

 写真は、3年生が育てているホウセンカの様子をじっくりと観察し、気づいたことを絵と文でカードにまとめていた場面です。真剣に見つめ、ていねいに書いている姿をうれしく思いました。学校で行われている栽培活動は、知識を体験的に学ぶとともに、目的意識と責任感を養っていく大切な教育活動なのです。

4年生 体力テスト その2

 シャトルランでは、20メートル毎にターンをします。ターンの前に減速して、足への負担を軽くすることが、記録を伸ばすコツです。 
 「吸って、吸って、吐いて、吐いて。」どの子も呼吸を整えながら、走ることに集中していました。最後は自分との戦いです。仲間の応援もパワーになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体力テスト その1

 「20メートルシャトルラン」に挑戦しました。運動を持続する能力「持久力」をはかります。持久力は、スポーツでも日常生活でも重要な力です。
 「ドレミファソラシド」の電子音に間に合わせて走らなければいけません。2回間に合わないと終了になります。みんな余裕の表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(土)今週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
 お休みだった今日、あさかっ子のみなさんは元気に過ごせましたか?
 感染症以上に熱中症の予防に気を付ける時季です。涼しいところで体を休める、塩分・水分を補給するなどの対策も忘れずに…。
 さて、写真は野菜の栽培活動に取り組む2年生です。密を避けるために朝や休み時間など時間差をつけて水あげをしています。それでもどういうふうに成長しているのか気になっているからでしょう、何度も様子を見にやってくる子どもたちの姿が。野菜を思う心のあらわれた姿はすてきだなと思います。
実をつけてきた苗も増えてきているので、これからも大切に育てていきましょうね。

わたしの作文コンクール

わたしの作文コンクールで特選を受賞した子どもたちの写真を撮りに、福島民友さんがいらっしゃいました。

6月20日(日)に子どもたちの文章が掲載予定とのことですので、安積一小の子ども達の活躍、素敵な文章を紙面にてご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「提案する文を書く」

6年生では、国語の学習で「提案文を書く」活動をする授業があります。
そこでグループに分かれて、自分たちで解決できそうな問題について提案する活動を行っています。
3組では、いくつかのテーマに分かれて発表をしましたが、初めて聞くような内容も含まれており、「へ〜っ…」と感心して聞いてました。
「5R」、知ってましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のがっこうたんけん

2時間目に1年生の子ども達が、学校の中の気になる場所へ探検に出かけていました。

事務室や職員室、校長室。
班に分かれて、それぞれの場所で先生方に質問をしました。

「職員室ではどんな仕事をしていますか?」
「この機械は何ですか?」
「給食は何人で作っていますか?」

みんなの学校への疑問が解けて、もっと安積一小に詳しく、そして好きになってくれたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ワクワク学校探検 〜その2〜

 先程の続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 教育相談(予備日)
12/3 集金日
12/4 週休日
12/5 週休日
12/6 B5
12/7 B5
12/8 B5
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984