「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

みんなで学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、6年社会の授業研究を行いました。子どもの主体的・対話的に学ぶ力を高めるために、そして先生たちの指導力を高めるために、ということを願って実施したものです。
 今日学ぶべき課題をしっかりととらえ、資料をもとに調べたりグループで話し合ったりして学習する6年生。そして学ばせるべきことを研究し、資料や学習材料などを準備し、指導に当たった先生。あたたかい雰囲気の中、熱い授業が進められていきました。
 もう少し詳しい様子について、参観した先生が次の記事にまとめました。(つづく)

がんばります!

画像1 画像1
 給食時に6年教室を訪問しました。默食していた6年生が、大きな声を出さずとも姿で「やるぞ!」という意欲をしめしていたのは…。(つづく)

今日もできるかぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しはなく、ときどき雨が降ることもあった今日。でも、気温・水温ともに基準を超えているなら、とプールでは水泳学習が行われました。水に慣れるだけではなく、いま泳げる距離やタイムなどの記録をとりながら、一人一人の伸びを確かめていきました。子どもも先生も一緒に、一所懸命でした。

よく見て、そしてやってみて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科の授業から。
 針と糸を使って、縫い方を学ぶ学習が始まっています。でも、糸の通し方ってむずかしいものです。教科書を見てもなかなかコツがつかめず、イライラしてしまうこともあります。そこでこの授業では、動画を大きく映し出し、それを見ながらイメージをもったあとに、実際に試したり練習したりしていました。なるほど、これなら動きが分かりやすいです。イメージをもてると、できなくてもあきらめずにチャレンジする気持ちが出てくるのですね。

4年生 算数「角の大きさ」その2

 友達と考えを伝え合うことで、理解を深めていました。また、、声に出すことでしっかり記憶されます。
 積極的に交流をする機会を増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「角の大きさ」その1

 1組の三角定規を組み合わせて作った角度「あ」と「い」を求める学習です。フリータイムでは、自力解決をしたお友達が、近くのお友達に自分の考えを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残念ですが、次のチャンスを…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園たんけんに1年生が出かけたあと、雨が…。途中、行政センターで雨宿りをしたのですが、なかなかやまず…。ということで、学校に戻ってきた1年生でありました。今日は公園で遊べませんでしたが、のびのびタイムには校庭で遊ぶことができました。1年生のみなさん、次のチャンスまで待ってね。

ちっちゃな探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1年生が学級ごとの公園たんけんを始めます。朝の栽培活動の時からわくわく、そわそわしていた1年生。笑顔で四ツ長公園に向けて出発しました。安全に気を付けて、いろんなものを見つけて楽しんで来てね。

朝の活動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栽培活動に係活動、委員会活動。子どもたちは自分のやるべきことを、自分からしっかり取り組んでいました。この朝のリズムを大切にして、授業に入っていくのです。

6月23日(水)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時の気温約20度。風が流れているから、過ごしやすく歩きやすいのでしょう、子どもたちの歩くテンポは快調でした。そして、登校するとすぐに自分の活動を始めていました。

まちにまった先生紹介

本日の先生紹介は、放送委員会の担当児童がまちにまっていた先生の紹介でした。

まず登場から、画面のしたから”ヌゥッ”と現れ
放送室から離れた教室からの悲鳴が聞こえてスタートしました。

先生の一言一言にワクワクさせられて、笑わされて。

インタビューの時間が短いと思える、あっという間の時間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生だって学び合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、6年教室で校内授業研究会を行いました。密集状況を回避するために、オンライン参観も試行しました。授業後には、先生や子どもたちの姿をもとに教師が行う「しかけ」や「しこみ」について話し合いました。先生たちも本気になって学んでいるのです。

2年生 大きくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続き野菜がぐんぐんのびてきました。前に観察したときは、花が咲いていましたがもう実がなっています。トマトはまだ緑のまん丸ビー玉みたいな実。枝豆は、「三つまめがあるよ。」「私は四つ入ってる!」とうれしそうに観察しています。「もう食べられるな。」と収穫したそうでしたが、「もう少し太ってからね。」と話しました。ナスはしっかり実って今日初収穫しました。どんな料理にして食べるのかな?

6/21と6/22の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は、麦ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、キャベツと塩昆布のつけ物、麩のみそ汁、ミニトマトでした。
 22日の給食は、ツイストパン、牛乳、マカロニのカレー煮、野菜サラダ、ブルーベリーゼリーでした。今日のようなツイストパンや丸パンを食べるときには、一口ずつちぎって食べる食べ方が良いです。パンを大きいまま食べてしまうと、のどにつかえて、とても危険です。自分の口の大きさに合わせて、一口ずつちぎって、よくかんで食べる習慣をつけるようにしたいですね。

共に学び合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年社会では、北海道や沖縄の魅力を紹介するパンフレットづくりに取り組んでいます。グループの中で担当する内容を分担したり、調べ学習に関する相談をしたりしながら進めていました。
 1年図画工作では、ちぎり絵に取り組んでいます。表現することが大好きな1年生は一人一人が夢中になって活動しています。友達の作品にアドバイスをする姿を見て成長を感じました。

今日の「のびのび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお昼休みがないので、のびのびタイムを楽しみにしていたあさかっ子であります。学年の枠を超えた、子ども同士の交流が多くなってきていること、その活動において子どもなりに身体的距離を取ったり接触を控えたりしようとしていることをうれしく思います。

今日もプールでは

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳学習が行われていました。昨日のような日差しがないため、気温・水温が基準を超えていても「つめたーい!」という声が…。でも、じっくりとからだを慣らしていくと、泳ぐ練習を真剣に行っていましたね。

もうちょっと、だよね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が栽培している野菜の観察を行っていました。近くに寄ってみると、あちらこちらから「きてください!」「みてください!」と声がかかります。それもそのはず、だって実がいっぱいなっているのですから…。うれしくなって収穫しようと手を伸ばす子に、「まだ早いよ」「大きくなるまでがまん!」と声をかけ合う場面も見られました。その日が来るまで、栽培活動にますます熱が入ることでしょうね。

今週のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も玄関にすてきな花々を活けていただきました。
 まず、すらりと伸びた紫の花穂が目にとまります。リアトリスという花だそうです。その下には、花びらにうかぶ斑点模様が印象的なアルストロメリアがたたずんでいます。そして中央部には、この時季ぴったりの花、あじさいが三方向に開いています。それぞれの花がハーモニーを奏でているように思えませんか?
 いつもすてきな生け花に感謝です。

4年生 国語「お礼の気持ちを伝えよう」 その2

 社会科見学でお世話になった方々に、お礼の手紙を書いている様子です。 
 古墳に登ったり、勾玉を作ったり、楽しかったことを詳しく書いているお友達がいました。家族に勾玉を褒められたことも付け加えていました。 
 美術館の作品に込められた想いを知り、とても感動したお友達は、家族でまた行きたいと書いていました。
 たくさんのことを学び、たくさんの思い出ができた見学学習になりました。お世話になった皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 教育相談(予備日)
12/3 集金日
12/4 週休日
12/5 週休日
12/6 B5
12/7 B5
12/8 B5
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984