「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

てのひらから心へ

画像1 画像1
 5年図画工作の一場面。
 「わたしのいい形」という題材に取り組んでいる5年生。粘土のかたまりに指先やてのひらでふれ、こねたりしぼったりしながら、イメージをふくらませていました。からだを通して感じていく活動は心にうるおいを与えてくれるような気がします。どうか、自分のお気に入りの形と出会えますように…。

いってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生が見学学習に出かける日。先生と一緒に学習の約束を確認した後、マスク着用・手指消毒をしてバスに乗り、8時40分ごろ学校を出発しました。見学先の園芸振興センターとふれあい科学館での活動の様子は、あとで紹介する予定です。

プレゼントがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テンション低めの登校時でした。でも登校後の6年生は違います。今日も落ち葉あつめ隊として、校庭で活動を始めてくれました。
 「わあ!」学校のためにがんばってくれている6年生のために、桜の木がたくさんの落ち葉をプレゼントしてくれていたのです。先生や友達と協力し合って一所懸命に活動する姿がやっぱりすてきです!

11月2日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもり空の朝となりました。雲の切れ間からお日さまが顔を出す時間もあります。
 登校時のあさかっ子の姿はやや重たげでした。あいさつの声が出ないのはいいとして、目が合わないのはかなしいですね…。
 よさを消さないように、少しずつ調子とリズムを取り戻させていきたいです。

かたちをかえて

画像1 画像1
 新学習指導要領に基づいた教育課程を実施するに当たり、昨年度から従来の教育活動の見直しや改善を行っています。名称や実施方法などは変更しても、子どもにとって大切なものは続けていきたいと考えています。
 明日からは「子どもたちに思い出に残る楽しいひとときを体験さたせたい」ことを目的とした、PTA主催のかがやき祭を実施します。30日の午後には役員さんたちが準備を行ってくださいました。
 一日に一学年限定で6日間にわたっての実施というかたちになりますが、子どものためにできることを大人が協力して行っていきたいと思います。

4年生 安積開拓 未来につなげ! その2

 発表のあとの振り返りの話し合いでは、「この素晴らしい事業をどうやって伝えて行くか。」「10年後、20年後の郡山はどうなっていくのか。」という意見が出されました。
 子ども達の学習は、このあとも続いていきます。出された意見を、新しいテーマとして考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれがいいかな?

画像1 画像1
 卒業アルバムの個人写真を撮影した6年生。その写真ができあがったので、一人一人自分のベストショットを選定していました。見せてもらったらどれもがいい表情でした。選ぶのは大変かもしれません。ずうっと残るものだからこそ、選ぶ目・表情は真剣でしたね。

11月1日(月)先週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は6年生が国語の授業で計画した1年生との交流会を実施しました。密を避けるために、3日間にわたってきょうだい学級(6年1組と1年1組、6年2組と1年2組、6年3組と1年3組)で楽しく遊ぶことができました。心と心が通い合うと、どうしてもふれあう場面は出てきます。それでも、身体的距離の確保やマスクの着用、換気などに気を配って活動しているところがえらいと思いました。

5年生 総合 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は土曜参観がありました。保護者の皆様にはお忙しい中,教室まで足を運んでいただき,誠にありがとうございました。子どもたちはSDGsの目標について,それぞれが調べてきたものをロイロノートにまとめ,みんなに伝わりやすいよう,図や写真,グラフなどの資料を使用しながらモニターに映して発表しました。今後は,この知識を自分たちだけに,
とどめるのではなく,周囲に発信するためにはどうすればよいのか考えていきたいと思います。

4年生 安積開拓 未来につなげ!

 「達成感半端ない。」「うん、そうだね。」ある子ども達の会話です。
 今日の発表会まで、どれだけ頑張ってきたことか。頑張ったからこそ言える台詞です。 

 友達の発表を聞きながら、新しく分かったこと、もっと知りたいこと、未来に伝えたいこともメモしました。振り返りの話し合いで、友達を説得したり、納得させたりするときに役に立ちました。

 おうちの方からも、感想をいただきました。ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(日)先週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黄色ではなやかなオンシジューム、真っ赤なカーネーション、緑があざやかなハラン、白くかれんなクジャクソウ。先週も色とりどりの生け花が子どもたちの学校生活を見守ってくれました…。
 学校ホームページでは、あさかっ子の一所懸命な姿をお伝えして参ります。

 今日は、先生たちから寄せられた授業参観の記事を紹介いたします。

授業参観10 A先生だより 最後。

最後に6年生教室。

6年生ともなると、授業参観もお手の物。
カメラにピースサインする余裕まで。

それでも、真剣に取り組むときは集中!

メリハリのあるしっかりとした6年生達です。

------------------------------

本日は、新たにできたルールなどありいつもと少し違った授業参観となりました。しかしながら、とてもスムーズに進めることができ、これも保護者の皆様のご協力のおかげでございます。ありがとうございました。

今日に限らず、いつも全力なこども達の様子、このホームページで毎日紹介したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観9 A先生だより

5年生教室では、漢字のクイズに挑戦中。

のぞいていたら、3人の班に混ざることに。

当→? ?→挙 ?→手

さてなんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観8 A先生だより

4年生教室は、総合の発表。安積開拓について調べたことを発表です。

社会の授業で習ったことよりも奥深く調べられているとの評判。

タブレットをうまく活用して、それぞれ立派に発表できました。


その他、4年生はA先生と出会ったらその日の曜日を英語で答えるルールがあるのですが、土曜日は今日しか聞けない!と休み時間に”What day is it?"を聞いてまわりました。

"Saturday(サタデー)"も覚えてね。 発表おつかれさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観7 A先生だより

たんぽぽ、あさがお、ひまわり、つくしさん

それぞれ、芸術や読書を題材にカレンダーづくりやキーホルダーづくり、タブレットを使った音読発表などなど、秋を感じる授業ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6 A先生だより

さくら学級さんでは、何やら親子で工作中...?

なるほど、カラーフープを作っていたようです。

呼吸をあわせて「いち、にの、さん!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5 A先生だより

3年生教室では、いつもの算数のお勉強や総合の発表などなど。

机を廊下に出して、いつもとは違う雰囲気。

総合の発表は、郡山について調べたことをまとめて
こども達が主体となってがんばりました。

最後に踊りを披露しているクラスもあり、思わず私も踊ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4 A先生だより

2年生つづき

栄養士の先生の授業のほかにも、英語でハロウィーン!やカタカナの勉強もがんばりました。

知っているカタカナの言葉で”ガーナ”が出てきたようで、少しうれしい気分。
(A先生はガーナに住んでいました)

ハロウィーンでは、みんなで”ゴースト”や”ウィッチ”になってビンゴゲームをしました。

私もいくつかのクラスでこっそり参加させていただきました。
楽しかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3 A先生だより

2年生教室では、いつも美味しい給食を作ってくださっている栄養士の先生が、食べ物の特徴についてお話ししていました。

からだをつくるもの

からだの調子を整えるもの

からだのエネルギーになるもの

3つのグループに分かれる食べ物をバランスよく食べることが重要なのですね。

嫌いなものも、残さず食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2 A先生だより

一階は1年生。

ちょっぴり後ろが気になるようですが

みんな真剣にお話が聞けています...!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 教育相談(予備日)
12/3 集金日
12/4 週休日
12/5 週休日
12/6 B5
12/7 B5
12/8 B5
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984