「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

5年生 英語 ピクチャーディクショナリーを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピクチャーディクショナリーを使ってアルファベットを正しい順に並び替え,単語を作る活動をグループで行いました。苦戦しながらも,グループのみんなで相談しあい,答えにたどり着く過程を楽しみながら活動していました。

特設合唱部 笑顔で いい声 いい仲間

 放課後の練習風景です。もちろん換気をして、ソーシャルディスタンスを守っています。
 腹筋を鍛えるトレーニングからスタートです。いい声で歌えるように、基礎練習を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25と5/26の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の給食は、バンズパン、牛乳、白身魚フライ、チキンサラダ、野菜スープ、ミニりんごゼリーでした。
 26日の給食は、ごはん、牛乳、パオズ、にらともやしのラー油あえ、八宝菜、ミニトマトでした。「八宝菜」は、中華料理のひとつです。「八宝菜」の「八宝」には、「8種類のよい材料」という意味があります。実際には、8種類以上のたくさんの「野菜」や「豚肉」、「魚介類」が入っています。食材を油で炒めて、調味料で味つけしたものに、片栗粉でとろみをつけましたよ。

遊んでチャージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も休み時間は元気に遊びまわる子どもたちの姿をいっぱい見ることができました。「あそぼう!」と誘われて行動を共にすると、すぐに疲れてしまう私。でも子どもは違うのです。どこまでも元気なのです。全身を使って遊ぶことで、同時にエネルギーをチャージしているとしか思えません。子どもっていいなあ。

お手本に…

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で走る6年生。その力強い姿は、下級生のよい目標となります。また、休み時間に鉄棒を練習する姿を見せると、やはり下級生が近寄ってきてまねをするのです。今年1年間は、下級生に見られ、まねされる役割であることを忘れずに、6年生のよさを発揮してほしいと願っています。

くり返し…

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年算数の授業から。
 10の数をつくるにはいくつといくつ?という補数の仕組みを学んでいます。教科書に数を書き込んだり、ブロックを使ったりしながら、真剣に取り組む姿が見られました。少しずつ分かるようになってきていますね。繰り返しを大切にして、これからも授業を進めていきます。

今朝も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内では児童会委員会活動が行われていました。自分のやるべきことを責任をもって取り組んでいる姿が立派です。
 校庭からにぎやかな声が響いてきたので見に行くと、1年生が大喜びで先生に報告しています。双葉だけでなく、小さな小さな芽を見逃さないのは、本気になって育てているからですね。2年生もかけ足でやってきては、自分の育てている野菜への水あげをていねいに行っています。目的をもって朝から取り組む姿に心があつくなります。

5月26日(水)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 西側の空は灰色で厚い雲におおわれています。日がかげると涼しさを感じる朝でした。
 子どもたちはしっかりと歩いてきました。相手を見てあいさつする子どものよさがちょっぴり広がったような気がします。少しずつでもよさの輪を広げていきたいです。

小さな気付きって、すてき

画像1 画像1
画像2 画像2
 先ほどの記事にもありましたが、子どもたちは生活の中でいろんなことに気付き、そこから新たな行動を起こしていきます。教えることをしっかりと学ばせつつ、子どもの気付きと行動を大切にしたい、記事を読みながら強く思いました。
 さて、あさがおの栽培を始めた1年生は、ちょっとしたすきま時間を見つけてはあさがおのもとでながめています。そして見つけました。芽が出ていることを。なかには双葉もありました。これが私たちが子どもたちから学ぶ瞬間です。すなおにおどろき、そして感動できる、その感性を忘れずに明日も過ごしていきたいです。

4年生 小さな「気付き」から

 休み時間、階段を降りていると、4年生児童数名が階段の手すりをなぜか雑巾でこすっていました。どうしたの?と聞くと「手すりが汚れていたから、みんなできれいにしているんです。」とのこと。先生に言われたわけではなく、自分たちで気付いて行動を起こしたとのことでした。一度下に降り、もう一度階段を通ると、先ほどよりも人数が増えていました。一人の小さな「気付き」から、「みんなのために」「学校のために」行動に移すことができる4年生。とても素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんとにリフレッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作の授業から。
 運動会の思い出を絵に描いたり、折った紙を切って広げた形から想像を広げたり、粘土のひもから形を作ったり…。1年生が学校や生活で経験したことを生かしながら想像したことを表現する姿をたくさん見ることができました。その場にいるだけで心とからだが清らかになっていく、学校ってすてきなところだなぁ。

先生インタビュー

本日から毎週、安積第一小学校に新しく来た先生にテレビ放送で
インタビューを行います。

第一回目となる今日は、校長先生です。

校長先生の小学生のころの夢など、興味深いお話がたくさん聞けましたね。

また次回の先生インタビューの時間をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21と5/24の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は、タンメン、牛乳、餃子、大根のキムチ漬け、アセロラゼリーでした。
 24日の給食は、チキンカレーライス、牛乳、アスパラサラダ、河内晩柑でした。「アスパラ」は、正式には、「アスパラガス」といいます。「アスパラガス」は、一般的には、太陽の光をたくさん浴びて緑色をしている「グリーンアスパラガス」と、太陽の光を浴びていない「ホワイトアスパラガス」の、大きく2つに分けられます。5月〜7月頃が、特においしい季節です。今日はサラダに「グリーンアスパラガス」が使われていますよ。

全開です

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間、日差しはたっぷりと注いでいるものの、風がさわやかに流れています。遊ぶのにとってもよい状況だったので、校庭いっぱいに遊び回るあさかっ子でありました。その表情と姿に、今日もうれしい元気をもらいました。

ますます…

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が校庭に出てきてやっていたこと。それは育てている野菜の観察です。じっくりと見たり友達と意見を交換したりしながら、気づいたことをメモしたり、文にしたりしていました。国語の観察文の学習でしたね。その後、2年生が大好きな休み時間になったのですが野菜のそばから離れずにお世話を続けている子どもたちがいました。観察し、ことばにし、思いが高まり、しっかりと世話をする。2年生の野菜栽培への思いが熱くなってきました。

算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生がわり算の学習をしていました。九九を使って答えを導き出すやり方を学んだ後は、わり算になれるために教科書の問題にチャレンジです。問題やノートを見つめる目の輝き、鉛筆を動かす速さで、理解が深まっていることが感じられました。
 5年生は変わり方を調べる学習をしていました。2つの量の関係を表から考えたり、計算で考えたりするなど、自分の考えをノートにまとめていきます。友達に分かるように説明しようとすることで、考え方が整理されはっきりしていくのですね。

いい感じ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会の6年生がたった一人で仕事を始めました。そしてその輪が広がっていきました。同じように犬走りの1年生、校庭西側の2年生の水やりの輪も広がっています。
 目的をもって、自分のやるべきことを、やり続ける姿に今日も出会えて感謝です。

5月25日(火)今朝も雲が

画像1 画像1
画像2 画像2
 特に西側の空から雲が広がってくる朝。気温は約18度ですが、強めの風が吹いているので過ごしやすいです。
 今日も、目と目を合わせた気持ちのよいあいさつを交わすことができ、幸せな気分になりました。いい一日になりそうです。

ただいま準備中

画像1 画像1
 先週、先生たちが力を合わせて取り組んだものの一つがプール清掃でした。洗って、排水口などの点検を終え、乾燥させたプールに、水の注水が始まりました。近隣のみなさまにご迷惑をおかけしないよう、注水量は少しずつにしています。時間をかけて満水にしたら、水温が適温になるまで待ちます。そして来月には学年ごとにプール開きを行い、水泳学習をスタートさせる予定です。もうしばらくお待ちください。

のびのびできるのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の校庭。黄色い花々(1年生のことです…)が元気よく遊んでいる姿を目にします。実はこれが、学校の元気度を示すバロメーターなんです!
 初めての環境は大人だってとまどいますよね。そのときどうするのかというと、やはり周りの様子をじっくり観察するのだと思います。そして「あ、あれは大丈夫だな」「ああすると楽しそうだな」…と学習するとともに、「やってみたいなあ」「あんなふうにできるようになりたいな」などあこがれをいだくのかなと思っています。つまり、1年生がやってみたくなるダイナミックな遊びが展開され、1年生の芽生えた思いを支えてくれる上級生がいるということなのです。今日も安積一小ではキラキラと輝く1〜6年生の遊び回る姿がいっぱいだったのでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 B5 教育相談(6)
12/2 教育相談(予備日)
12/3 集金日
12/4 週休日
12/5 週休日
12/6 B5
12/7 B5
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984