「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

4年生 ハードル走

 ハードル走の学習です。「4(シー)・1・2・3」のリズムで、練習をしました。「4(シー)」のとき、ハードルをとびこします。 
 とびこし足をまっすぐに伸ばして、反対がわの手を前に突き出してとびました。リズムをつかむまで、繰り返し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 走る!投げる!跳ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の合同体育は、「走るコース(50m、持久走、ハードル走)」、「投げるコース(ジャベリックスロー)」、「跳ぶコース(幅跳び)(高跳び)」を設定して行っています。自分がチャレンジするコースで繰り返し繰り返し運動していました。目標をもって取り組む態度に加え、マスクの着脱、給水するときの身体的距離、黙飲はさすが6年生です。
 また、この時期はほかの学年も陸上運動に取り組んでいます。例えば、4年生では…(つづく)

朝のリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの種取りや観察しているホウセンカのお世話など、登校後に子どもたちが自分のやるべきことをしっかりと行っています。そして始業のチャイムが鳴ると、それぞれの学級でドリル学習や読書などに取り組んで、学習に臨む頭と心を整えています。
 こうやって安積一小の一日が始まっていくのです。

9月22日(水)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな形をした雲が空に浮かんでいる朝。気温はやや高めですが、風があるので心地よく感じます。今朝もしっかりと登校してきたあさかっ子。交通当番に立っていた先生たちから「今朝のあいさつはいいですね」という声を聞きました。確かに「いいね!」と思えるまなざし、表情、声に次々と出会いました。
 あさかっ子のみなさん、相手を見てあいさつできるのは、みなさんのよさなのですよ!!

5年生 オリンピック選手のできること

5年生の英語では、”〜できる、〜できない”を勉強中です。

今学期始まって久しぶりに、AETの先生に来ていただき
オリンピック選手のカードを使って、言葉の練習をしました。

それぞれの選手のできることを練習して
身近な人の紹介も”できる”ようにがんばっていきましょう!

画像1 画像1

9/17と9/21給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日の給食は、食育の日献立で、ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、小松菜のからし和え、豚汁でした。
 21日の給食は、枝豆入り混ぜごはん、牛乳、小松菜のおひたし、里芋のみそ汁、黒糖みたらし月見だんごでした。今日、9月21日は「お月見」です。旧暦の8月15日を「十五夜」「中秋の名月」といいます。これは、『秋の真ん中に出る もっともきれいな月』を意味します。一年の中で、一番きれいな月を見て、その年に収穫された食べ物をおそなえし、収穫に感謝します。今日の給食は、「お月見献立」になっています。「枝豆」「里芋」「だんご」など、季節の丸い食べ物を取り入れてありますよ。夜にはきれいな月が見れることを願って、よく味わって食べてほしいと思います。

連休明けの登校

朝のガソリンスタンド前の道路。

連休明けのこども達は、少し元気が無いように見えましたが
あいさつをすると「おはようございます!」と元気にかえってきました。

あさかっ子の良いところです。

今週は、休みがまたあって、週末。
こども達の気持ちのスイッチのオンオフに注意して
ケガの無い一週間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土で食べたいものを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に「食べたいもの」を粘土で作りました。さすが現代っ子。ラーメンやピザ、ソーセージなどおいしそうに作りました。

9月21日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けですが、あさかっ子はしっかりと登校してきました。あいさつがとても上手にできていた班があったようで、校門に立っていた先生たちが感心していました。このよさを広め、広げていくことをあきらめずにこつこつと続けていきます。

 さて、今日から秋の全国交通安全運動がスタートしました。「安全は 気配り 目くばり 思いやり」をスローガンに、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるねらいがあります。ご家庭・地域の皆様方と一緒に取り組んでまいりたいです。

 笹原川わきで、ヒガンバナに出会いました。思わず見入ってしまいました。すっかり秋なのですね。

9月20日(月)敬老の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 敬老の日は快晴の朝を迎えました。1週間前の記事で、3年生がシルバーメール作戦としておじいちゃんやおばあちゃんにはがきを書いたことをお伝えしました。あさかっ子のみなさん、おじいちゃんやおばあちゃんに自分の思いを伝えられるといいですね。
 今日もいい天気のようです。外で好きな遊びをするもよし、お家で本の世界を旅するのもよしですね。
 なお、おでかけのときは「身体的距離の確保」「正しいマスクの着用」「手指の消毒」「換気」など、新しい生活様式の基本を「気づき、考え、行う」ことができますように…。

9月19日(日)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休の中日は、さわやかな秋晴れとなりました。外で活動するのにはぴったりの天気です。どうか感染症予防対策(身体的距離の確保、正しいマスクの着用、手指の消毒、換気)に気を配り、3密のリスクを回避して、安全・安心な一日をお過ごしください。

体験を通して学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年家庭科の授業から。
 楽しそうな声が聞こえてきたので家庭科室をのぞいてみました。6年生が水遊び、ではなく洗濯の実習を行っていたのです。前日に自分がはいた靴下を手洗いでゴシゴシとやっていました。手間をかける体験を通して、便利さやありがたさなどを実感していたようです。

9月18日(土)今週のお花

画像1 画像1
 雨の一日となりました。みなさまいかがお過ごしだったでしょうか。
 週末の学校ホームページでは、今週のエピソードをいくつかご紹介して参ります。

 *****************************

 今週も玄関ではすてきな生け花がお出迎えしてくれました。
 まず、あざやかな赤いケイトウが目を引きます。そのまわりを薄紫のクジャクソウが可憐にいろどっています。また紅葉前のモミジの緑が花々の美しさを引き立てています。すてきな生け花に感謝の気持ちでいっぱいです。

よりよい授業に向けて

外が暗くなったころ、教室の電気がまだついていました。

先生が、連休明けの授業に向けて確認を行っていました。

こども達も、先生もいつも全力です。
画像1 画像1

集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が音読する姿、2年生が言葉集めをする姿、どれもいま自分ができることに没頭する、一所懸命な学びの姿でありました。このように集中している場面に出会えるから、学校はいいなあって思うのです。

活気は校庭から

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の校庭には、進んで朝の活動に取り組む5・6年生の姿がありました。
 もちろん、教室や校舎内などでは学級や委員会の活動が行われていますが、それを活気づけるかのように、体育の授業を準備し隊、草取り隊のメンバーが生き生きとそれぞれの活動を行っていたのです。その姿をほこらしく思いました。

9月17日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 くもり空の朝でした。あさかっ子が登校し、また一日がスタートしました。
 そんな今日のできごとを学校ホームページではお伝えしていきます。

月をとる

昨日の出来事です。

放課後、空が暗くなりつつある時間。
児童クラブのこども達が、職員室前にやってきました。

「月が出ています!撮って先生に送りたいです!」とのことです。

授業で”月”について勉強し、きれいに見えた月。
タブレットを用意し、写真をロイロノートを通じて、担任の先生に送りました。

授業で興味をもったこと、それによって気づいたこと。
先生と共有するツールとして、タブレットが活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15と9/16給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、五目きんぴら、かきたま汁でした。
 16日の給食は、ツイストパン、牛乳、コーンシチュー、アーモンド入り野菜サラダ、ミニ・ラフランスゼリーでした。「ラ・フランス」とは、フランスで最初に作られた「西洋なし」のことです。「西洋なし」は、日本の「なし」のようにまん丸い形ではなく、上が小さくて下が大きい、いびつな形をしています。日本の「なし」に比べて、やわらかくて、ねっとりしていて、香りも強いという特徴があります。今日は、「ミニゼリー」に使われていますよ。

1年生 算数「なんじなんじはん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、時計の読み方を学習中です。時計を目にしたり、時刻を気にしたりする場面は、生活の中でたくさんあります。そうした経験と知識・理解をつなげ、生活の中で生かせるようにしていきたいと思います。時計の時刻を合わせたり、時計を読んだりしながら、真剣に頑張りましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 B5 教育相談(6)
12/2 教育相談(予備日)
12/3 集金日
12/4 週休日
12/5 週休日
12/6 B5
12/7 B5
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984