「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

5年生 英語 「Who am I?」

 5年生では,AETの英語の授業で「Who am I?」ゲームをやりました。3つのヒントから,クラスのだれのことを言っているのかあてるゲームです。ヒントが少ないほどポイントが高いので,少ないヒントであてられるよう,みんな聞き耳を立てていました。
 友達のことをさらに知ることができ,みんな楽しんで英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18と10/19と10/20の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の給食は「食育の日献立」で、きのこ栗ごはん、牛乳、小松菜と卵の和え物、豆腐のみそ汁、ミニ ラ・フランスゼリーでした。
 19日の給食は、黒コッペパン、牛乳、ホワイトシチュー、海藻サラダ、プルーンでした。
 20日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、千草和え、里芋と大根のみそ汁でした。「里芋」の名前は、山ではなく里で作られていたことが由来していると言われています。里芋の持つ「ぬめり」は、血圧やコレステロールなどを下げ、生活習慣病予防に効果があると言われていますよ。しっかり食べたいですね。

4年生 感動しました

 6年生の「鼓笛練習」を見せていただきました。
4年生の子ども達にとって鼓笛を演奏をする6年生の姿は、憧れです。
 その格好いい姿を、目と耳と心に焼き付けました。 
 
 6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の虹たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムの校庭は、子どもたちのいろいろな面を見ることができるから私は大好きです。ひたむきさ、すなおさ、こんきづよさ、あいらしさ、むじゃきさ、がんこづよさ、やさしさなどなど…。人と関わり合いながら、それぞれのよさが光る。校庭にも虹が出現しているのです。

今日は中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走推進週間3日目。のびのびタイムで持久走にチャレンジしたのは3・4年生たちでした。やはり自分のペース配分が分からないので、オーバーペースで走っては休み、の繰り返しになる子どもの姿を見かけました。そんなときにハートに灯をともしてくれるのが、1年生の応援でした。だれかに励まされるって心があたたかくなりますね。

話をきいて?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語の授業から。
 自分の毎日の生活の中で、ちょっぴり困っていることや悩んでいることを友達に相談したり、友達の相談ごとに耳を傾けて自分の考えたことを話したりする学習が行われていました。話合いの仕方とともに、相手を見る、うなずくなどコミュニケーションの取り方も学んでいくようです。子どもたちが互いに見合って話すときは思いを分かち合おうとしているように見え、すてきだなあと思いました。「相手を見てあいさつできる」あさかっ子のよさに気付く機会にもなりそうです。

進んでがんばります

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、各教室を回ってエコキャップを回収してくる子。廊下を歩いていて掲示物が落ちていることに気付き直す子。あさかっ子は自分で気づき・考え・実行できる子どもたちなのであります。

10月20日(水)「いいことあるよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も寒い朝となりました。しかし、寒さに負けず、歩いて登校してくる子どもたちに粋なプレゼントが…。
 虹です。きれいな弧を描いた虹が西の空に浮かんでいたのでした。1年生が学校で強く語ってくれた「虹を見つけると、いいことあるんだよ」を信じましょう。今日もいい日でありますように…。

4年生 がい数を使って

 買い物の場面で「がい数」を使って、値段を見積もる学習です。「だいたいいくら」「1000円で足りる」「1000円をこえる」、見積もりの目的によって、がい数の仕方が変わります。 
 真剣に考えて、話し合いました。
 
 今度買い物をするときに、今日の学習を生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)寒くなった朝でも

寒くなった朝ですが、運動委員会の皆さんが元気に活動しています。
校庭の木の葉も色づき、落ち葉が増えてきました。

落ち葉集めも積極的に行ってくれています。
「先生やきいもしましょう!」

やりたいなぁ〜。 なんでも楽しく考えて行うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ハロウィン

1年生のAETの先生の授業では、ハロウィン!

ジャックオランタンの顔を福笑いのようにつくりました。

目や口や鼻の英語も勉強!

トリックオアトリート!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語表現科

 今日は、子どもたちが楽しみにしている英語表現科の授業がありました。ハロウィンが近いので、カボチャを使って上、下、右、左の方向の言い方について学習しました。最後は一人一人が作った、素敵なカボチャが黒板に並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走推進週間はじまり

寒い日が続いています。

室内にこもりたくなるところですが、安積一小では今週から”持久走推進週間”がはじまりました。

1年生と6年生が元気に校庭のトラックを走っていました。

先生方も一緒に、見守りながら、背中を押されながら?走っています。

寒い冬も、体力をつけて乗り越えましょう。
画像1 画像1

一緒がいいのです

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が生活科の動くおもちゃ作りにチャレンジ。ゴムの通し方やおもり(電池)のつけ方で苦労しているとき、さりげなく手伝ってくれる友達がいるってすてきですね。
 5年生は秋空の下で、砂遊び、ではなく理科の実験中。水の流れるはたらきをグループで観ることで、見落としてしまいそうなところに気付くことができていました。

ことばのお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年国語の授業から。
 秋の夕暮れをイメージした俳句作りに取り組んでいたのは5年生。秋を想起させるお月さまや夕日などから、一人一人が思い浮かべた映像をことばにしていました。俳句に取り組むと言葉に対する感性が豊かになっていくような気がします。
 一見図画工作のように見えるカードづくりをしていたのは6年生。これは、「何か」を企画し、「誰か」を招くための招待状なのです。「誰か」にとってわかりやすい言葉や表現方法を選んだり工夫したりする力が高まってきていますね。

4年生 県名クイズ

 「さて、何県でしょう。」スライドの映像から、県名を当てます。スライドには、名所、人物、特産品などの情報がありました。 
 
 1枚目のスライドで分かったお友達がいました。すごいですね。最後はお好み焼きのスライドでした。そうです。広島県でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)快晴!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校上空は雲一つない青空です。輝いています。でも、朝7時の気温6度!とたいへん冷え込みました。寒いからでしょうか、いつもより登校時刻が遅めでしたが、歩くテンポはよかったです。今日から「持久走推進週間」が始まります。スポーツの秋にふさわしく、じっくりと走れるからだをつくっていきたいです。

サプライズ2“思いが見える”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サプライズは続きます。
 帰校した6年の選手たちが遅い昼食をとるために教室に入ると、目に飛び込んできたのが黒板に認められた同級生たちからのメッセージでした。
 学校に残った同級生たちがZoomでの中継を見て、そしてこれまで一緒に練習してきて、素直に感じたことを素直に表現したことばの数々が黒板に記されていたのです。
 互いに思い合える6年生たちであることがとてもよくわかります。わたしは心から感動しました…。

サプライズ1“待ってたよ”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より大幅に遅れての帰校となった6年の選手たち。学校に到着し、バスから降りて昇降口に向かう途中でサプライズが…。
 「お帰り!」「すごかったよ!」「みんなで見てたよ!」
 Zoomでの中継を学校で見ていた同級生たちが学校隣の公園で帰校を待っていてくれたのでした。引率していた私たちも驚き、うれしくなったひとときでした。

気持ちを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特設クラブの活動は子どもたちだけでなく多くの教員も関わっています。6年生は指導を受けた先生に大会前や大会後に感謝のあいさつを行いました。準備してきた子どもだけでなく、先生もやや緊張するひととき。でも、一緒に、一所懸命のときを過ごしてきたからでしょう。あいさつのあとは、自然にお互いの努力をたたえ合っていてすてきでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 A6
11/23 勤労感謝の日
11/24 B5 教育相談(1)
11/25 B5 教育相談(2) ボランティア(6年)
11/26 B5 教育相談(3)
11/27 週休日
11/28 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984