「気づき、考え、おこなう」 集うみんなが、一緒に一所懸命の学校です

うふふ

画像1 画像1
 6年家庭科の授業後。何人かが家庭科室に残って作業を続けていました。実に楽しそうです。
 何をしていたのかな?…それは「うふふ」、ヒミツにしておきましょう。

「あい」がうまれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムに行っている持久走。2日は外周を6年生、内周を1年生が走りました。
 励ましあいながら走る6年生。先生との微笑みあいもいい感じですね。
 外周を走る6年生を見て「うわあ、高速道路だ」とつぶやいたのは1年生。あこがれが意欲を生み、競いあいが始まります。
 同じとき、同じことにチャレンジすることで、自然とうまれる様々な「あい」にふれ、しあわせな気分になるのです。

緊急 4年生 閉じこめた水の性質

 閉じこめた空気は押すと、体積が小さくなりました。さて、水はどうなのでしょう。ほとんどの子が、体積が少し小さくなると予想しました。
 注射器に水を入れ、空気を抜いて水100パーセントにしました。

 そして、注射器を力いっぱい押しましたが、ピストンはビクともしませんでした。
 閉じこめた水は押されても体積が変わらないことがわかりました。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)文化の日

画像1 画像1
 秋晴れの今日は文化の日。みなさまはどのような一日を過ごされたでしょうか。
 学校ホームページでは、2日の学校生活についていくつかご紹介してまいります。

「今週のお花」
 2日の午前中。新しい生け花が玄関に飾られました。まず目にとまるのがトルコキキョウとアルストロメリアの花々です。どちらも淡い色合いで、ゆっくりとながめていると心がやすらぎます。マメ科特有の葉がかわいらしいエニシダ。春先には、蝶のような黄色い花を咲かせるのだそうです。そしてこれまた葉の色と形が愛らしいのはユーカリ。コアラが好んで食べることでも有名ですね。
 すてきなお花に見守られながら、学校ではこんなことがありました。

落ち葉集めも愛をこめて

朝早くから、6年生が落ち葉集めをがんばってくれました。

「今日はやりがいがあります!」

そんな声が聞こえてきました。

終わるころに「先生来てください!」と呼ばれて見てみると
落ち葉でハートができていました。

一所懸命の中でも遊び心を。
学校のために愛をこめてがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かがやき祭

 本日5時間目にかがやき祭が行われました。「わたしは8点だったよ。」「ぼくは2回とも7点だったよ!」など、とても楽しく的当てゲームをしていました。お菓子ももらえて、とても嬉しそうでした。
 PTA役員の保護者の皆様、楽しい行事をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「森の案内人の先生と一緒に」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先程の続きです。色を塗るときも、丁寧に塗ってきます。「青で塗りたいな。」「ここはピンクだな。」など自分で決めて、真剣に取り組んでいました。こまができあがると、嬉しそうに回していました。「勝負しよう!」と、自分たちでルールを決めて、工夫して遊ぶ姿もありました。
 森の案内人の先生方、ありがとうございました。楽しく学習することができました。

1年生 生活「森の案内人の先生と一緒に」その1

 本日3時間目の生活で、森の案内人の先生と一緒に、木工クラフトをしました。どんぐりや木を使って、自分だけのクマやどんぐりごまを作りしました。作っているときは、真剣です。どんな作品ができあがったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が真剣な表情で取り組んでいるものは…。
 今日は、もりの案内人の方々を講師にお迎えし、森林環境学習を行ったのです。何を、どのようにして作ったのか、そしてできあがりは?
 詳しいことは後ほど学年から紹介する予定です。

おじいちゃんも、おかあさんも…

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算九九をおぼえようと必死になって暗唱を繰り返したこと。2年生より年上の人たちにはみんな思い出として残っています。2年生がいま、その仲間入りをしようとチャレンジしていますので、あたたかく見守り、励ましの言葉をかけていただければ幸いです。

てのひらから心へ

画像1 画像1
 5年図画工作の一場面。
 「わたしのいい形」という題材に取り組んでいる5年生。粘土のかたまりに指先やてのひらでふれ、こねたりしぼったりしながら、イメージをふくらませていました。からだを通して感じていく活動は心にうるおいを与えてくれるような気がします。どうか、自分のお気に入りの形と出会えますように…。

いってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生が見学学習に出かける日。先生と一緒に学習の約束を確認した後、マスク着用・手指消毒をしてバスに乗り、8時40分ごろ学校を出発しました。見学先の園芸振興センターとふれあい科学館での活動の様子は、あとで紹介する予定です。

プレゼントがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テンション低めの登校時でした。でも登校後の6年生は違います。今日も落ち葉あつめ隊として、校庭で活動を始めてくれました。
 「わあ!」学校のためにがんばってくれている6年生のために、桜の木がたくさんの落ち葉をプレゼントしてくれていたのです。先生や友達と協力し合って一所懸命に活動する姿がやっぱりすてきです!

11月2日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもり空の朝となりました。雲の切れ間からお日さまが顔を出す時間もあります。
 登校時のあさかっ子の姿はやや重たげでした。あいさつの声が出ないのはいいとして、目が合わないのはかなしいですね…。
 よさを消さないように、少しずつ調子とリズムを取り戻させていきたいです。

かたちをかえて

画像1 画像1
 新学習指導要領に基づいた教育課程を実施するに当たり、昨年度から従来の教育活動の見直しや改善を行っています。名称や実施方法などは変更しても、子どもにとって大切なものは続けていきたいと考えています。
 明日からは「子どもたちに思い出に残る楽しいひとときを体験さたせたい」ことを目的とした、PTA主催のかがやき祭を実施します。30日の午後には役員さんたちが準備を行ってくださいました。
 一日に一学年限定で6日間にわたっての実施というかたちになりますが、子どものためにできることを大人が協力して行っていきたいと思います。

4年生 安積開拓 未来につなげ! その2

 発表のあとの振り返りの話し合いでは、「この素晴らしい事業をどうやって伝えて行くか。」「10年後、20年後の郡山はどうなっていくのか。」という意見が出されました。
 子ども達の学習は、このあとも続いていきます。出された意見を、新しいテーマとして考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれがいいかな?

画像1 画像1
 卒業アルバムの個人写真を撮影した6年生。その写真ができあがったので、一人一人自分のベストショットを選定していました。見せてもらったらどれもがいい表情でした。選ぶのは大変かもしれません。ずうっと残るものだからこそ、選ぶ目・表情は真剣でしたね。

11月1日(月)先週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は6年生が国語の授業で計画した1年生との交流会を実施しました。密を避けるために、3日間にわたってきょうだい学級(6年1組と1年1組、6年2組と1年2組、6年3組と1年3組)で楽しく遊ぶことができました。心と心が通い合うと、どうしてもふれあう場面は出てきます。それでも、身体的距離の確保やマスクの着用、換気などに気を配って活動しているところがえらいと思いました。

5年生 総合 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は土曜参観がありました。保護者の皆様にはお忙しい中,教室まで足を運んでいただき,誠にありがとうございました。子どもたちはSDGsの目標について,それぞれが調べてきたものをロイロノートにまとめ,みんなに伝わりやすいよう,図や写真,グラフなどの資料を使用しながらモニターに映して発表しました。今後は,この知識を自分たちだけに,
とどめるのではなく,周囲に発信するためにはどうすればよいのか考えていきたいと思います。

4年生 安積開拓 未来につなげ!

 「達成感半端ない。」「うん、そうだね。」ある子ども達の会話です。
 今日の発表会まで、どれだけ頑張ってきたことか。頑張ったからこそ言える台詞です。 

 友達の発表を聞きながら、新しく分かったこと、もっと知りたいこと、未来に伝えたいこともメモしました。振り返りの話し合いで、友達を説得したり、納得させたりするときに役に立ちました。

 おうちの方からも、感想をいただきました。ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/4 集金日 ボランティア(3年)
11/5 避難訓練
11/6 週休日
11/7 週休日
11/8 A6 安積中学校体験入学(6年)
11/9 持久走記録会(5・2年)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984