「気づき、考え、おこなう」 集うみんなが、一緒に一所懸命の学校です

10/8と10/11の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日の給食は「目の愛護デー献立」で、しょうゆラーメン、牛乳、きのこシューマイ、キムチ漬け、紫いもチップスでした。
 11日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、きんぴらごぼう、さつま芋のみそ汁でした。「ごぼう」は、野菜の仲間です。土に入っている「根っこ」の部分を、洗って食べます。シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。「ごぼう」には、みなさんのおなかの中を掃除してくれる「食物繊維」という栄養素が、たくさん含まれていますよ。良くかんで食べてほしいと思います。

雨だから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室内での過ごし方を工夫するあさかっ子。個人でやりたことをやるのもいいですが、共同作業はまた楽しいものです。校庭でなくても一緒に、一所懸命のときを過ごすことができていました。

学び合う2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年及び5年の国語の授業から。ペアやグループ、そして全体で話し合う場面のとき、やっぱり基盤となるのは互いに分かり合える関係であること。自分の話に耳を傾けてくれる友がいるから安心して話せるのだなということが伝わってきました。学習に向かおうとするおだやかな雰囲気が育ってきています。

学び合う1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年算数の授業から。
 学習の中で大切にしたいことの一つに、「相手意識」があります。この授業では、自分の解き方(考え方)を説明するときに、友達の方を見ながら話したり聞いたりする姿がたくさん見られました。相手の表情や姿を見ることで、自分の言いたいことが伝わっているかを確かめたり、わかるように言い方を工夫したりするようになります。あいさつもそうですが、相手意識をもつためには、まず互いに見合うことなのですね。

10月12日(火)雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 傘をさした方がいいのかな?と迷ってしまうような、細かい雨が落ちてくる朝。昨日より気温も低いので、今日は上着が必要ですね。このような天気でも、あさかっ子はしっかりと登校してきました。傘をさして歩いているため道路の横断にはいつもより時間がかかります。
 だから班長さんの気づき(「横断歩道で渡るのに時間がかかっているな」)、考え(「このまま横断すると途中で赤信号になるかもしれない」「渡るのはやめよう」)、行う(班のみんな渡らずに待とう、と止める)姿が立派でした!今日も朝からすてきな子どもたちに出会えてしあわせです!

たのしかったのです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年教室では8日(金)の秋の遠足で訪れた岩瀬牧場の思い出をカードにまとめていました。動物たちとふれあったこと、昆虫さがしに夢中になったことなど、一人一人が絵と文で表現していました。書いているときの表情、かき終わった後に次々と説明してくれる姿から楽しかったという思いが伝わってきました。

おおっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭に突如現れた宇宙人?…そうではなくて、3年生が理科の学習で太陽を観察していたのでした。遮光プレートの使い方に慣れると、まるで日光浴でもしているかようにリラックスしながら、神秘的な太陽の姿に見入っていましたね。

のびのびタイム、のびのびと。

きょうののびのびタイムは、天気もよく絶好の外遊び日和。

校庭中央では、5・6年生のドッジボール大会が賑やかに行われました。

ほかの学年のこども達も、思い思いに休み時間を満喫している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 月と金星とアンタレス

 10月10日18時、南西の空に月が見えました。月齢4の月です。月の西側に金星が明るく輝いていました。月のすぐ下には、赤く光るさそり座の一等星アンタレスが見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は雲におおわれていた空。登校時間帯からしだいに雲が流れていき、青空が広がりました。やや強めの風が流れていますが、さわやかな秋晴れです。
 登校時の子どもたちを見ると、週のはじめでリズムが整っていないように感じます。少しずつ体調や気持ちをアップさせながら、楽しく・元気で・真剣な学校生活をめざします。

4年生 空気中にある水

 空気中にある水を、目に見える水に戻す実験をしました。 
 氷水の入ったビーカーの外側が、白く曇ってきました。指で触れると水でした。
 ビーカーの中の水ではありません。ビーカーの周りの空気中の水が、冷やされて目に見える水に戻りました。モデル図にして、目に見えない世界を考えました。寒い日に、暖かい部屋の窓ガラスがくもる現象と同じですね。

 水は、温度によって姿を変えるようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しく過ごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年国語の授業から。一人一人が考えてきたことを発表し、それに対する質問や意見を述べ合い、目的や条件に合った活動の仕方を話し合っていました。6年生をお手本としたいのは、みんなで学ぶ「授業」を大切にしているところです。だから集中力や認め合いが高まっていくのだと、参観するたびに感じています。6年生が話し合ったことをもとに、どんな活動を生み出していくのか、後日お伝えしていきます。

10月10日(日)先週のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲は広がっていますが、晴れました。風がそよいでいて、外で活動するのにはいい天気です。今日も感染症予防には気を付けて、よい一日となりますように…。
 さて、日々いそがしくしていると、心やからだにストレスをためこんだままになってしまいます。そんなときは、玄関で出迎えてくれる生け花や校地内の木々などをぼんやりとながめて、一息つくのはいかがでしょうか。また低学年が体験したように、からだを休めてゆったりと呼吸すること、からだを起こして大きく伸ばすことで、リフレッシュするのもおすすめですね。

ありがとうございました

画像1 画像1
 安積町交通安全対策協議会よりバンダナを贈呈していただきました。本来であれば、このバンダナを身につけ交通安全鼓笛パレードをする予定でありました。それがコロナ禍のために取りやめとせざるをえませんでした。鼓笛は本年度が最後となるので、6年生の保護者のみなさまに見ていただけるよう、校庭において実施する予定です。

10月9日(土)今週のエピソード

画像1 画像1
 校庭で楽しく遊ぶあさかっ子。5年生がリクエストに応じて楽しさを表現してくれたのがこの写真です。週末の学校ホームページでは、子どもたちの何事にも一所懸命な姿を紹介します。

5年生 版画

図工室から賑やかな声が聞こえてきました。

のぞいてみると、5年生が版画制作に挑戦中。

けずって、ぬって、はって、こすって。

むずかしい顔して、ドキドキして、おおっと息をのむ。

図工の楽しさがつまった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足〜その5〜

 子どもたちも「楽しかった!」「また行きたいな。」などの声がありました。保護者のみなさま、ご準備などありがどうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 遠足〜その4〜

 お弁当の時間です。ソーシャルディスタンスを取りながら、おいしいお弁当いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足〜その3〜

 モルモットやうさぎなどの動物に、エサやり体験をしたり、さわったりしました。「かわいい〜!」「ふわふわしてる〜。」など、動物とも仲良しになれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足〜その2〜

 虫を捕まえて観察しました。カエル、バッタ、コオロギなど虫がたくさんいました。虫を見つけると走って見せに来てくれました。虫と仲良しになれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 生活アンケート
11/3 文化の日
11/4 集金日 ボランティア(3年)
11/5 避難訓練
11/6 週休日
11/7 週休日
11/8 A6 安積中学校体験入学(6年)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984