「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

用務員さんと

中庭は5年生が中心となって草むしりをしています。

本日は用務員さんと一緒に。

中庭は、用務員さんが作業されてることも多いので自然と交流が増えています。
三密は避けても心は近づきます。
画像1 画像1

1年生 生活「たねとり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切に育てているあさがおも、花がだんだんと終わり、実がでてきました。茶色の実から、黒い種がたくさん取れました。
「こんなにたくさん!」「また、あさがお育てたいな。」
などの声がありました。種を観察して気づいたことや、種を取ったときの気持ちを、ワークシートに書きました。
 お世話、頑張りましたね。

4年生 学年集会

 体育館で学年集会をしました。 
 まず、感染症対策について、みんなで確認をしました。手洗い消毒、マスク、3密がキーワードです。きちんとできているでしょうか。
 特に、休み時間にお友達と話すときは、密接にならないように気をつけましょう。

 続いて、郷土を学ぶ体験学習の「めあて」と、「準備物」について確かめました。
 下調べをしっかりとして、たくさん学んできましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝は宝さがしのとき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きてください!」「みてください!」
 声の主は犬走りであさがおの観察やお世話をしている1年生。
 子どもたちが伝えたかったのは、新たに姿をあらわしたあさがおの赤ちゃん、双葉でした。落ちた種が発芽したのですね。「あかちゃんだ!」「また、さくのかなあ?」と興味深げに見つめたあとは、自分のプランターに向かい、夢中になって種取りをするのでした。ここでも気づき・考え・行動する宝石たちに出会えました。うれしい!

朝は宝さがしのとき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で陸上運動の学習をしている高学年。始業前の校庭では、先生たちが計測したりラインを引いたりと、準備作業に大忙しです。そして、5年生や6年生も自ら進んでお手伝いしたり草取りをしたりしているのです。気づき・考え・行動する、輝く宝石たちに出会えてうれしいです。

9月3日(金)目と目

画像1 画像1
画像2 画像2
 曇り空の朝です。登校する子どもたちの服装を見ても、季節の変わり目であることを感じます。
 さて、2学期が始まり8日目ですが、子どもたちのあいさつの声が小さいのでは?という意見が聞かれます。あさかっ子のよさ(強み)は相手を見てのあいさつ。すべての子どもが実践できているわけではないですが、できる子も確実にいるのです。これを広めたい、広げたいから今日もホームページを更新しています。

さくら 恐竜とプログラミング

さくら学級さんに恐竜出現!

新聞紙でつくった恐竜は、実際に見るととても大きくて
迫力バツグンです。

また、前回に続くプログラミングの授業は
復習とクローンの作成を勉強しました。

ボールからランダムで出る玉をよけるゲームを作成。

とってもクリエイティブ!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨ですが

雨は降ってませんでしたが、校庭はぬかるんでいたため、休み時間の外遊びはなしになりました。

放送を聞いたこども達はとても残念そう。
(晴れたら思いっきり遊ぼう!)

そんな中、5年生のこども達がてぶくろとゴミ袋を持って
「中庭はできる」と草むしり活動をしてくれました。

レンガの隙間の雑草は大変です。

どうもありがとうございました。
画像1 画像1

9/1と9/2給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏ささみのレモンじょうゆかけ、野菜のごま風味あえ、油揚げのみそ汁でした。
 2日の給食は、ドッグパン、牛乳、ポークウィンナーのトマトソースかけ、豆サラダ、たまごスープ、アセロラゼリーでした。「たまご」は、たくさんある食べ物の中でも、特に多くの栄養を含んでいるので、「食べ物の優等生」と言われています。値段も、いつも同じぐらいなので、買いやすいです。様々な料理に使われることに加えて、「たまご」が入ることで、料理の色がきれいになります。今日は、「たまごスープ」に、福島県産の「たまご」が、たくさん使われていますよ。

4年生 書写「平仮名の結び」

 平仮名の「結び」の筆使いを学習しました。「はす」には、横結びとたて結びがあります。向きを変えるときは、軽く筆を浮かせて、ゆっくりと進めることがポイントです。
 みんなとても上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

画像1 画像1
 いつも玄関で出迎えてくれる生け花。30日(月)に新しく活けていただいたので、ご紹介いたします。
 まずは、観葉植物のモンステラ。切れ込みや穴など独特な葉っぱに目がひかれます。そしてモンステラのあいだに鮮やかな赤のケイトウとやわらかな紫のリンドウが活けられ、色や形のバランスの見事さが感じられます。今週もすてきなお花に感謝しています。

9月2日(木)雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 激しい雨はやみ、ぽつぽつという降り方になった朝。気温が低いので登校してくる子どもたちの服装も長め、厚手のものが多かったです。天候に負けず登校してきたのですから、「たのしい!」「できた!」「がんばった!」と思える一日にしていきたいです。

雨の放課後

本日は6校時授業で、掃除はなく下校となりました。

雨で校庭が使えないため、特設陸上部さんは体育館で走り高跳びの練習を行いました。

暑い日が続いていましたが、急に気温が下がりました。

教室は、換気のため窓が開いています。

エアコンで室温調整も行っていますが、一枚羽織るものがあると、こども達自身で調節ができるためいいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「たたきぞめ」 その2

 先程の続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「たたきぞめ」

 自分たちが育てたあさがおで、たたき染めをしました。木づちをもって、トントントン…しばらくして紙を見てみると、花の色がしみ込んだ作品ができあがっていました。絵も描いて、すてきな作品に変身していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙

のびのびタイムは雨ということで、こども達みんな教室ですごしました。

5年生の教室では、なにやら全員折り紙で鶴を折っているようす。

どうやら算数の授業、図形の勉強の中ででてきたようで
そのまま夢中で続けているそう。

同じ折り方でも、それぞれの個性が出ていて
かわいらしい折り鶴でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらめき、きらめく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがお学級の授業から。
 いつも元気な子どもたちですが、静かに集中する場面がありました。それがマーブリングによるカレンダーづくりでした。専用絵の具を水の中にちょんちょんとつけるときも、水面に浮かび上がる模様をみるときも、水面の模様から気に入った部分を見つけるときも、学習活動に関係のない声をあげず、くいいるように見つめているのです。
 偶然性がうみ出すものとはいえ、選ぶのは子どもたち。そのひらめきのセンスがきらっと光るカレンダーができあがりましたね。

そうでしたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は水曜日。そして水曜日の朝と言えば…「エコキャップを集める日!」でしたね。
 1年生は夏休みの間にためていたようで、どの子も袋いっぱいのキャップを回収箱にあけていました。委員会や係の活動を忘れずに行ったり協力し合ったりするのは、子どもたちが学校生活リズムを取り戻してきている証拠ですね。

9月1日(水)雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の朝で始まった9月。昨日より6度ほど気温が低くなるという天気予報のせいか、登校してくる子どもたちの服装に秋らしさを感じました。
 雨が降って傘をさしていても、変わらぬあいさつができる子がいます。いつも私にとってのお手本です。このよさを広げたい、そう願った朝でもありました。

5年生 学年集合写真〜スローガンとともに〜

画像1 画像1
 5年生全員が協力して作成した運動会のスローガンを体育館に飾りました。爽やかな色合いが体育館の夏の暑さを和らげる涼しさを運んでくれています。2学期も5年生全員で協力し,絆を深め,一人一人がそれぞれのよさを出して輝けるよう頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/3 宿泊学習(3)(5年;那須甲子少年自然の家)
9/4 週休日 PTA奉仕作業(2)
9/5 週休日
9/6 5年生(4校時)
9/7 秋の遠足(3年:市場、ふれあい科学館)
9/8 クラブ活動(6)
9/9 秋の遠足(1年:岩瀬牧場)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984