「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

1年生「教育相談お世話になります」

来週から教育相談が始まります。保護者の皆様には、お忙しいところ、お世話になります。
短時間ですが、実りある話し合いができればと思っております。
廊下に、子ども達の絵が飾ってありますので、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から5年生へ 鼓笛の引継 その3

鼓笛の中でも、特に難しいのが「トランペット」の演奏です。
「N先生、トランペットを教えてください」と、子どもたちからリクエストが入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「あさかっ子」第27号をアップしました。

学校だより「あさかっ子」第27号をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。

写真は、6年生の体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 すがたを変える水 その4

今日の実験では、「あわ」の正体を調べます。
手順を確かめてから、実験スタートです。
実験用カセットコンロで加熱して、あわが出るのを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28と11/29の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
28日の給食は、ツイストパン、牛乳、中華すいとん、切干大根のサラダ、みかんでした。
29日の給食は、魚でんぶの二色丼、牛乳、アーモンドあえ、さつま汁でした。「魚でんぶの二色丼」の「でんぶ」とは、魚のお肉をほぐしてつくる加工品のことです。「たい」「かに」「ひらめ」「たら」「ほたて貝」「えび」などの身をポロポロにほぐして、「そぼろ」をつくり、しょうゆや砂糖などの調味料で、味つけしたものです。今日の魚は、「まぐろ」を使用しています。もう一色の具は、「たまご」です。丼ぶりに、ごはんをよそって、その上から、「魚でんぶ」と「いり卵」をふりかけて、食べると、彩り鮮やかな、丼になりますよ!

6年生から5年生へ 鼓笛の引継 その2

のびのびタイムや昼休みの時間を使って、6年生の子どもたちが一生懸命に教えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 すがたを変える水 その3

「ゆげがでてるよ。」ビーカーから、白いゆげがでています。ゆげに金属のスプーンをかざして、その正体を調べました。水滴がたまりました。ゆげの正体は、小さな水のつぶでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導だよりNo.29をアップしました

生徒指導だよりNo.29をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。

写真は、「鼓笛の引継」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から5年生へ 鼓笛の引継 その1

6年生から5年生へ、安積一小「鼓笛隊」の引継が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本の読み聞かせ

金曜日の朝の読書の時間に、各クラスで読み聞かせをしていただいたり、本の分類について教えていただいたりしました。
11月は読書月間ということで、本に親しむさまざまな催し物があり、3年生は積極的に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 未来の環境を考える その2

「水」「ゴミ」「エネルギー」「放射線」問題に分かれて、環境について考えています。
何をどのように発信するか。チームで話し合いながら、まとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/25と11/27の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
25日の給食は、ごはん、キャラクター味付けのり、牛乳、いわしのごまホイル蒸し、きのこ入りおひたし、呉汁でした。
27日の給食は、ひじきごはん、牛乳、厚焼卵、土佐漬け、小松菜とじゃが芋のみそ汁でした。「土佐」とは、「土佐の国」、現在の高知県のことです。高知県の食べ物で有名なものは、何でしょうか?いろいろありますが、特に有名なものは「かつお」と「生姜」です。かつおから作られた「かつお節」と、「生姜」を使った「漬け物」のため、「土佐漬け」といいます。風味が良いので、ごはんによく合いますよ。

2年生 「生活科 あさかっ子フェスティバルに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で1年生を招待する「あさかっ子フェスティバル」に向けて、2年生はおもちゃづくりに取り組んでいます。
グループに分かれて「ボーリング」「くじ」「まとあて」「魚つり」など、1年生を楽しませる遊びを考え、自分たちで工夫して作っています。
子どもたちは、みんな真剣に頑張っています。

1年生 算数「どちらがひろい」 その2

「かどをあわせてくらべるんだよ!」
と、友達の下敷きと合わせながら、広さというものを考えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 姿を変える水 その2

「ビーカーがくもってきたよ。」「水面が振動してる。」「小ちゃなあわがでてきた。」「沸とう石が動いた。」
子供達の眼は、しだいに変化する自然現象にくぎ付けでした。
15分すぎに沸とうが始まると、この表情です。歓声が上がりました。本物に触れた瞬間でした。
ちなみに、立って実験するお約束です。髪もきちんと束ねます。安全第一です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「二分の一成人コンサート」

4年生の子どもたちは、けんしん郡山文化センターに来ています。
これから「二分の一成人コンサート」を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学

社会科の校外学習で消防署に行きました。
地震や火事が起こったときの対処の仕方や、通信司令室の様子、消防車の仕組み、消防署ではたらく方の仕事など、たくさんのことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「おもちゃをつくろう」 その2

作ったおもちゃは「かみずもう」です。
お互いに組み合ったら、トントンと叩きながら遊びます。
「つよくたたくと、すぐにたおれちゃうね」
「いっぽんゆびだけで、たたいたらどうかな?」
「これなら、いいたたかいになるね」
と、工夫しながら、友達と仲よく遊ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21と11/22の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
21日の給食は、きのことひき肉のカレーライス、牛乳、ブロッコリーサラダ、牛乳寒天でした。
22日の給食は、五目うどん、牛乳、きつねもち、もやしとほうれん草のごま和え、りんごでした。11月24日は、「和食の日」です。「和食は日本人の心が育んだ食文化」になります。今日は、麺の日ですが、うどんも和食のひとつに分類されます。うどんの汁は、じっくりと「だし」をとったものです。今日は、「にぼし、かつお節、昆布」の3種類でだしをとっています。和食を食べると、どこかホッしますね。和食文化のことを考えながら、よく味わって食べてほしいと思います。

4年生 面積の単位 その3

説明活動をすることで、学習が定着します。
また、発表者との距離が近いので、互いに緊張せずに質問したり解答したりできました。
新しいスタイルの学び合いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 大震災を忘れない
3/12 同窓会入会式 卒業式予行(5年、6年)
3/13 職員打合せ
3/14 週休日
3/15 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984