ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【5年生】電動のこぎり、難しい〜

5年生の図工では、電動のこぎりを使って、
板をいろいろな形に切っています。
実際に切ってみると、下書きの線をはみ出したり、
予定通りいかずに変更したりするなど、
悪戦苦闘していました。
しかし、そんな困難にも負けず、
なるようになれと軌道修正する姿はさすが!
真剣に作業し、なんとか切ることができました。
次回は、組み立てや色塗りなので、
その作業でも根気強く取り組み、
自分らしい作品を作りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】みんな大きくなっています

学期始めのお楽しみの一つである身体測定。
『150cmになったかな』
『〇〇くんより大きくなりたい』
『お正月、食べ過ぎたから・・・』
子どもたちなりに、いろいろな思いがあるようです。
測定後は、身長を互いに聞き合ったりして、
自分の成長を感じていました。
体も心も少しずつ大きくなってきている5年生。
ちょっとほっこりした時間となりました。

↓身体測定前に、保健の先生と手洗いの勉強をしました。
 健康にも気をつけて生活していきます。
画像1 画像1

【5年生】スタートは絶好調!

全員出席!
全員提出物OK!
最高学年となる今年、出だし最高です。

始業式の抱負でも、代表児童が、
「下学年に手本を見せられるように、
 自ら気づき、考え、行動して、
 尊敬される6年生になります!」
と力強く発表しました。

当たり前のことを当たり前にやれば大丈夫。
この子達は、すばらしい6年生になります。
画像1 画像1

【5年生】書きぞめのポイント

画像1 画像1
子ども達には指導しましたが、確認のためアップします。

大前提として、
〇習字なので『手本通りに書く』ことが大切
〇細い字よりは『太い字』が良い
です。

書き方のポイントは、
〇穂先の使い方(筆は回さない)
〇空けるところや、出るところは守る
〇名前はしっかり書く
です。

福島県教育会館のHPにも動画がありますので、
ぜひ、筆遣いを見ていただいて、
イメージを膨らませてほしいと思います。
http://www.kyouikukaikan.jp/tebiki16/index.html

根気強く、集中して取り組んでください。

画像2 画像2

【5年生】自分たちで作り上げたお楽しみ会

1組でも、子ども達がお楽しみ会を企画し、
みんなで協力しながら準備していました。
子ども達は、巨大迷路を作ったり、
プレゼント交換(手作り)を呼びかけたり、
やりたいことを相談して決めたりしていました。
子ども達の発想や工夫が素晴らしく、
こういった時間って必要なのだと、
改めて気づかされました。
会のほうも、大いに盛り上がり、大好評でした!
3学期も、子ども達のやりたい!を応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】冬休みの本を借りました

冬休み用の本を借りました。
冬休みは、ゆっくり本を読む時間があります。
静かな空間の中で、じっくり本の世界へ入り、
本のおもしろさに触れてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】明日は楽しいお楽しみ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組も、2組も学級活動でお楽しみ会の計画を立ててきました。いよいよ明日は、各クラスでそれを実行する日です。1組は巨大迷路を作成。2組は逃走中と、出店を考えていました。お楽しみ会の成功に向けて男女関係なく協力し、知恵を出しあう姿は、5年生のとても素晴らしいところです。明日はいい1日になること間違いなしです!

【5年生】この季節がやって参りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の書写は「書きぞめ」です。今年のお題は「初春の光」お手本に中心線を引いて、漢字と平仮名のバランス、画と画の接し方などをよく見ながら一文字、一文字丁寧に仕上げました。2時間続けての学習でしたが、集中を切らさずにがんばりました。(残った紙は冬休みの宿題となり、休み明けに2枚提出となります。)

【5年生】日本の伝統文化にふれました

画像1 画像1
画像2 画像2
年賀はがきは1000年も前から行われていた、
昔から伝わる伝統文化の一つです。
いただいた年賀はがきを使って書き方を学習しました。
あて名の書き方を知ったり、自分の住所を再確認したり、
子ども達は多くの学びがありました。
思い思いの年賀状を完成させることができたので、
あとは郵便ポストに入れるだけ。
届いたときの感動も味わってほしいです。

【5年生】自作のゲームが完成しました!

100%の出来ではないかもしれませんが、
自分で作ったゲームは愛着があるようで、
みんな歓声をあげながら、ゲーム大会をしていました。
2時間、集中して取り組めたこともすばらしいです。

次回は、ロボットを使ったプログラミング学習です。
思考力を使いながら、論理的に活動できるように、
学校でもいい準備をしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】調理実習〜1組〜 その2

お米のとぎ方や水加減、
包丁の使い方や切り方、
準備から後片づけなど、
失敗をしながら多くのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】調理実習〜1組〜 その1

計画の段階から、どんなみそ汁にするか、
どこのお米を使うか、相談しながら決めていました。
楽しみにしていた調理実習!実際に調理をすると、
料理の難しさから親のありがたみが再確認していました。
失敗をしながらも、自分たちらしい料理を完成させ、
いざ食べる瞬間になると、「うまい!」の大連発!
自分で作ることの楽しさを実感ができたようです。
みんな、いい表情で、たらふく食べていました。
給食も食べ、食のありがたさを再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】初!調理実習〜2組〜 その2

 いい笑顔の続きです。「みそ汁を家でも作りたい。」と感想をノートに書いてくれたお子さんがいました。素敵ですね。自分で食事を作り、片付ける。生きる力がさらにパワーアップすることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】初!調理実習〜2組〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって初めての調理実習を行いました。今回の課題は「ご飯とみそ汁」です。なんと、ご飯は鍋で炊く!という難題でした。子どもたちは、米をとぐこと、水を量って入れること、コンロの火を調節すること、野菜を切り方などを友達と確認しながら慎重に調理を進めました。やっとできたご飯をほおばると「おいしい〜!」の声があちこちから聞こえました。いい笑顔からも、調理実習が楽しかったこと、達成感が窺えました。 

【5年生】命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日に、吉岡先生にお越しいただいて命の授業を行いました。今回は、男性と女性が就くことができる仕事について考えました。カードに書かれた様々な仕事を、男性、女性にわける話し合いになると「大工は男性だよ!」「キャビンアテンダントは女性しか見たことがないよ!」と様々な意見が飛び交いました。しかし、現在は、大工も、キャビンアテンダントも、野球選手も、どの職業も男女ともになれることを知り驚いていました。男女の違いは、体のつくりだけであり、おたがいを尊重し支え合う大切さを知りました。また、暴力についても教えていただき、暴力は「殴る・蹴る」だけではなく、「悪口をいう」「ひやかす」など言葉によるものも含まれることを知りました。友達との関わりを振り返ったり、これからの生活の在り方について考える貴重な時間となりました。

【5年生】伝統を伝えるために

画像1 画像1
来年の5年生に、花壇のことを伝えるために、
写真を撮ったり、友達と話し合ったりしながら、
プレゼンの内容を考えています。
前半部分を2組が作ったので、後半は1組の出番です。
子ども達は、自分たちが経験したことを伝えようと、
真剣に活動していました。
目的意識がハッキリすると、力を発揮する子ども達。
下級生にしっかりと伝えられるように、
発表内容をもっと深めていきたいと思います。

【5年生】2組もプログラミングがんばってます!

スクラッチを使って、ゲームを作りました。
失敗して改善して、失敗して改善して、
これを繰り返しながら、自分なりのゲームを作りました。
こんなに失敗をしたこともないし、
こんなに失敗を楽しんだこともないと思います。
プログラミングは、学習本来の楽しさも教えてくれます。
次回は、ゲーム大会を開催する予定なので、
子ども達の創造力豊かな作品を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】1組で研究授業を行いました

平行四辺形は、長方形と見て、公式をつくり、
三角形は、平行四辺形や長方形と見て、
公式をつくってきました。

そして、今日、台形の面積でした。
子ども達は、今まで習ったことをフルに生かし、
積極的に学習を進めました。
自分の考えを発表する子、
うなずきながら話を聞く子、
一生懸命メモをとる子、
友達の考えを真剣に考える子、
一人一人が頑張ったことが素晴らしいです。

5年生になってからの成長がよく見られ、
学びの姿は、もうすっかり高学年です。
もっともっと成長できるように努力し、
尊敬される高学年を目指して頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】サッカーでリーグ戦が始まりました

ドリブルやパスの練習、ハンドパスゲームなどを経て、
いよいよリーグ戦が始まりました。

チーム編成は、子ども達が1組2組混合で考えました。
練習は、自分たちで考えて練習しています。
試合では、声を出し、ピッチを広く使おうとしています。
少しずつサッカーらしくなってきているのが分かります。

リーグ戦は、まだまで続くので、
自分たちのサッカーが表現できるようにしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】感動!邦楽教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、講師の先生にお越しいただいて邦楽教室を行いました。尺八と箏による「春の海」の鑑賞から始まり、子どもたちは、すてきな演奏に引き込まれていました。その後、実際に尺八を吹いたり、箏をひいたりするなど和楽器に触れる貴重な体験ができました。授業の後には、熱心に学ぶ5年生を講師の先生がほめてくださいました。また1つよい経験ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式
4/6 第1学期始業式 入学式 職員会議 安全点検
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318