ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【4年生】サッカー トーナメント

 4年生では、昨日今日と体育でサッカーのトーナメントを行いました。試合に勝つために、子ども達は試合前の練習や作戦タイムに真剣に取り組みました。そのため、試合は白熱し、見ている側も手に汗握る展開となりました。順位はつきましたが、どのチームも全員で協力して取り組めており、見ていてとても気持ちよかったです。今年度の体育は終了となります。学んだことを来年度の体育に生かしてくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】お別れ会準備(2組)

 2組では、明日のお別れ会の準備をしました。今まで子ども達が作ってきたなかよしポストカードやお花を生かした装飾を作り、教室を飾りつけました。このクラスで行う最後の会ということで、子ども達は自分が担当になっているゲーム作りに真剣に取り組んでいました。明日がどのような会になるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】お別れ会に向けて・・・

 いよいよ明日は「4年生お別れ会」です。1組では、今日の6時間目に準備を行いました。学級会での話し合いを受けて、今まで休み時間を利用して準備を進めてきましたが、今日はその仕上げです。飾りやプログラムを作る子ども達、お互いに向けて書いた手紙をまとめて冊子を作る子ども達、ゲームのルールを決める子ども達・・・それぞれ自分の分担に一生懸命取り組んでいました。
 明日の会場(教室)もできあがり、さあ、明日はどんな思い出が作られるのでしょうう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】合奏発表会!

 今日は学年で合奏発表会を行い、1組と2組で互いの合奏発表を鑑賞し合いました。1組も2組も音楽の時間に一生懸命練習してきたので、今日の発表会をとても楽しみにしていたのですが、いざ目の前で友達から視線を向けられると、とても緊張したようでした。
 発表は、どちらのクラスも心を一つにして上手に演奏していました。クラス替えを前に、学級の絆を深め、また他のクラスの友達のよさにも目を向けられたいい機会だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】ヘチマとお別れ・・・

 先日、1年間育ててきたヘチマの種を収穫しました。振り返れば、種まきは臨時休業中、それぞれの自宅ででした。芽が出たヘチマを学校の花壇に植えかえて、みんなで成長を見届けてきましたが、連作の影響なのか豊作とはいかなかったので、いくつかのヘチマをみんなで少しずつ切り分けて種とりをしました。それでも子ども達は大切に皮をとってヘチマの繊維部分と種を持ち帰りました。
 そして、来年度の4年生のために、ヘチマ棚をみんなで整理しました。ネットに絡みついた巻きひげを一つ一つていねいにとる子ども達の姿は、1年間学習させてもらったヘチマ棚に恩返しをしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】サッカー

 4年生では、体育でサッカーの学習をしています。チームごとに、基本的なパスやボールをもらうための動きを練習してきました。初めはボール操作が上手くいかなかった子ども達ですが、ボールに慣れ、パスがつながるようになってきました。その成果は、毎時間行っているゲームにも表れ、徐々に得点するシーンが増えてきています。来週から本格的に試合が始まります。どのチームが優勝するのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ポートボール

 4年生では、体育でポートボールに取り組んでいます。今までは、基本的なパスやシュート、動き方の練習をメインに学習してきました。そして、いよいよリーグ戦が始まりました。試合は、接触する機会をなるべく減らすため、チームの中で攻撃と守備の役割に分かれ、動ける範囲を限定して行いました。選手が一生懸命に戦っている姿を見て、観戦しているチームもとても盛り上がっていました。また、自分達の課題が見えたのか、勝ったチーム、負けたチームどちらも試合後には作戦会議をしているようでした。試合はまだ続くので、子ども達の運動の様子がどのように変わっていくのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ことをひいてみよう〜2組〜

 2組の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ことをひいてみよう〜1組〜

 1組の子ども達の様子です。準備の仕方も教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ことをひいてみよう〜箏教室〜

 今日は、音楽「日本の音楽でつながろう」の学習で、講師の先生方をお招きして箏の演奏を体験しました。一人一帳の箏を持ってきていただいたので、一人一人が十分に箏に触れながら演奏を楽しむことができました。準備の仕方や片付けの仕方も教えていただき、子ども達も真剣に講師の先生方の話を聞いて取り組んでいました。
 まず、13本ある糸(弦)の順番を教えていただき、先生が言った順番通りに指で糸を押していくと、もうかすかに「さくらさくら」のメロディーがきこえてきました。次に「つめ」をはめて糸を押していくと、しっかりした音が出て子ども達はもう夢中になって音を出して練習に取り組んでいきました。そしていよいよ全員での演奏です。今日初めて箏に触ったばかりなのに、見事な「さくらさくら」が和室に響きました。
 箏教室の締めくくりは先生方の素晴らしい演奏でした。素早い指の動きや力強い音の響きに、子ども達は息をのんで聴いていました。貴重な体験ができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】プログラミング学習「mBot」その2

 4年生では「mBot」の学習の2・3時目を行いました。前回学習した操作方法や今回新たに覚えた内容を活用し、四角や三角の形に設定されたコースに沿って動かしたり、置いてある障害物を避けながらゴールを目指したりする活動に取り組みました。それぞれの活動をクリアするためにはどのような指令を出せばいいのか、友達と協力し、よく考えながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】長なわにTry!

 今日4年生では、感染拡大防止対策における制限が緩和されたため、長なわを行いました。いつもは素早く連続で跳ぶので子ども同士が近づいて並びますが、ソーシャルディスタンスをとるために間隔を空けながらの長なわ跳びとなりました。子ども達は久しぶりの長なわということもあり、初めはなかなか上手くいかない様子でした。しかし、徐々に感覚を取り戻し、自力でなわに入っていく姿がたくさん見られるようになりました。あと少し学習の時間が残っているので、来年に向けて上達できるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】プログラミング学習「mBot」

 4年生では、プログラミングの授業で「mBot」という車型のロボットを動かす学習に取り組んでいます。今日はシステムに沿ってmBotに直進や左折、右折をさせたり、音を出したりするプログラミングの仕方を覚えました。子ども達の飲み込みがとても早く、友達と協力しながらmBotにいろいろな動きをさせる方法を身に付けたようです。プログラミング学習を通して、失敗を繰り返しながら成功させるという過程を学んでいってほしいと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】外国語活動で学校案内!

 外国語活動の授業で「道案内」を行いました。3人1組になり、1人が校舎内の行きたい場所を言い、2人がその場所に案内するという活動です。「go straight」「turn right」「turn left」「stop」「go up」「go down」などの言葉を使いながら、教室から音楽室、 図書室、保健室などへ友達を案内していきました。「right」「left」をまちがえて違うところに行きそうになったり、「stop」を言い忘れて通り過ぎてしまったりとハプニングもあったようですが、低学年の時の学校探検のようで、みんな楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】高跳び記録会!

 今日は、体育の学習で、高跳びの記録会を行いました。
 子ども達は、まず、55cm、75cm、80cm、85cmと違う高さの4つの場に分かれ、「いーち、にー、1、2、3!」のリズムで助走して強くふみきることを意識して、教え合ったり励まし合ったりしながら練習していました。
 そして、いよいよ記録会!どの子も緊張した表情でバーに向かって走っていきました。失敗して友達の応援にまわった子ども達も、一緒に喜んだりがっかりしたりしていて、みんなで記録会を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】なわとび記録会

 今日の2・3校時目、なわとび記録会を行いました。4年生の種目は、4分間の持久跳びとあや跳び・交差跳び・二重跳びの中から一種目選択する種目跳びです。一生懸命に練習してきた成果を出す場ということで、子ども達は朝から緊張している様子でしたが、自分の目標に向かって真剣に取り組む姿が多く見られました。その結果、持久跳びでは、参加した44名中、25名が合格できました。また、種目跳びでは、校内新記録が生まれると共に自己記録を更新した子も多く見られ、充実した記録会となりました。記録会終了後は、達成感を感じている子や、反対に悔しさを感じている子もいたようでした。今日の頑張りを来年につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】雪がつもった!

 今朝は、校庭一面真っ白な雪でしたが、寒さに負けず、4年生の子ども達は、朝から委員会活動に一生懸命取り組んでいました。園芸委員会の子ども達は、花壇に雪が積もっていたため、ジョウロを雪かき用具に持ち替えて、後から登校してくる人達のために通路の雪をかいていました。体育委員会の子ども達も、体育用具室前の雪をはらっていました。
 そして休み時間には、元気に雪合戦する4年生の姿が見られました。思いっきり体を動かして、とても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】お話玉手箱さんの読み聞かせ

 昨日、お話玉手箱のみなさんに読み聞かせをしていただきました。谷川俊太郎さんの「かっぱ」を手遊びしながら復唱するところから始まり、「いのちをいただきます」や「わらのうし」などのお話を聞きました。特に「いのちをいただきます」は、私達が毎日食べているお肉が作られるまでのお話で、命について考えさせられる絵本でした。子ども達は楽しみながらも真剣な態度で聞き、何かを感じ取っている様子でした。このような機会をもとに、読書の楽しさに触れ、本をたくさん読む子どもが増えていくとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】冬を探しに・・・

 理科「寒くなると」の学習で、冬の様子を調べに外に出かけました。子ども達は、校庭や校舎の周りで、冬芽をつけた木々やロゼット状の草花を見つけ、次の授業で他の友達に知らせるためにipadで撮影していました。次の時間には画像を共有して確かめ合う予定です。どんな冬の様子が見つかったか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】なわとび記録会に向けて

 なわとび記録会に向けて一生懸命なわとびの練習をしています。持久跳びは昨年からレベルアップして4分間となりました。現在、12名がクリアしています。記録会まで時間があるので、たくさん練習してより多くの人が跳べるようになるといいですね。種目跳びはあや跳び、交差跳び、二重跳びから跳び方を選んで回数を競います。昨年と同じ種目になるので、自己記録を越えることを目標に頑張って欲しいです。
 また、授業の中だけでなく休み時間にも練習に励む姿が見られています。本番がどのような結果になるのかとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式
4/6 第1学期始業式 入学式 職員会議 安全点検
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318