ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【4年生】校外学習〜郡山自然の家へ

 校外学習2日目は、4年生の子ども達がとても楽しみにしていた郡山自然の家での野外活動が予定されていました。しかし、朝からあいにくの雨。出発式も校舎の中で行いました。前日、何とか雨を避けて予定通りの見学ができただけに、もしかしたら今日も・・・・というかすかな期待はあったのですが、天気ばかりはどうしようもなく、気を取り直して出発しました。それでも子ども達は、初めての自然の家での活動が楽しみのようでした。
 自然の家に到着すると、職員の方々が私たちを温かく迎えてくださいました。靴のしまい方やトイレの使い方、荷物の置き場所など、感染症対策を踏まえて職員の皆様が子ども達に一つ一つ丁寧に教えてくださいました。そして入所式では、所長様がだまし絵を幾つか見せてくださり、「この絵のように、1つのことでもいろいろな見方ができるので、友達や自然についてたくさんのよさを見つけていってください」と励ましてくださいました。
 そして、なんと!ここでうれしいお知らせが!・・・・(次に続く)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】校外学習〜沼上発電所

 最後は沼上発電所に見学に行きました。沼上発電所は明治時代に作られた水力発電所で郡山市の発展に大きく貢献しました。先人達の努力のおかげで、今の私達の生活があるのですね。また、ここで作られた電気は今でも郡山市で使われているそうです。子ども達も真剣な態度で話を聞き、地域の発展について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】校外学習〜亀ヶ城公園

 午前中の見学を終え、亀ヶ城公園でお昼の時間になりました。雨が降ることなく芝生で食事することができてよかったです。風が強くいろいろな物が飛んでいってしまうハプニングもありましたが、全員で協力して回収し、ごみ1つ残さず帰ることができました。友達と一緒に食べるお弁当はとても美味しく、笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】校外学習〜十六橋水門

 2つめの見学場所は「十六橋水門」。安積疏水の工事はここから始まりました。
 「本当にファン・ドールンの銅像がある!」「すごい〜!」「足の色が本当に違う!」
 安積疏水の学習の中で、資料やDVDなどで見ていたファン・ドールンの銅像。本物を前にして子ども達の目はキラキラと輝いていました。
 安積疏水に水を流すとどれだけ水が減るのかを計算するのに使われたファン・ドールンがたてた「量水標」や、安積疏水に関わるストーリー「一本の水路」が2016年に日本遺産に認定されていることを紹介する説明板など、子ども達は興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】校外学習〜野口英世記念館〜

 最初の見学場所は野口英世記念館でした。以前、校長先生に必ず見るようにと言われていた「いろり」「柱」「手紙」をしっかりと見学し、野口英世博士について理解が深まったようです。自分達の住んでいる地域の偉人について知る良い機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】校外学習〜いよいよ出発!

 台風と秋雨前線のダブルパンチがうそのように、今日の4年生の校外学習は、ほとんど雨に当たらずに実施することができました。今日は、「十六橋水門」「沼上発電所」を見学し、車窓から「丸守発電所」「竹之内発電所」「上戸取水口」を確認して、主に安積疏水に関わる場所について学習してきました。
 出発式から一人一人がしっかりした態度で臨んでいて、子ども達の「待ちに待っていた!」という気持ちがあふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】楽しかったソフトバレーボール!

 体育の授業で、ソフトバレーボールを行いました。バレーボールのアンダーパスやオーバーパスは初めての経験なので、「ボールの下に入る」ということが難しく、初めはなかなか思い通りにパスができませんでした。しかし、グループでパスやサーブの練習をする中で、互いに教え合ったり励まし合ったりしながらだんだん上手になっていきました。
 最後の2時間はリーグ戦で試合を行いましたが、ラリーも続くようになり、なかなか見応えのある試合になりました。子ども達も、「すごく楽しい!」「興奮する〜!」と試合を思う存分楽しむことができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 がんばった幅跳び

 体育の授業で幅跳びを行いました。久しぶりの幅跳びということで、初めはぎこちないフォームで跳んでいました。しかし、「タ・タ・ターン」とリズミカルに踏み切ることや、両足で安全に着地することなどを意識し繰り返し練習することで、上手に跳ぶことができるようになりました。また、練習の準備や後片付けをグループで協力して行ったり、互いの運動を見合い教え合ったりして友達との関係もより深まったようです。子ども達が様々な運動を経験する中で、体を動かすことの楽しさを感じてもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ヘチマが育っています!

 5月の休校中に子ども達が各家庭で種をまき、6月に学年花壇に植えかえたヘチマが、夏の間にぐんぐん伸びて、北校舎の3階ベランダに到達しました!北校舎2階にある4年教室のベランダ辺りで、ちょうど今、花が咲いています。そして、よ〜く見ると、ヘチマの実もいくつか見られるようになりました。どこまで育つのか、子ども達も興味津々です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】鼓笛の朝練習が始まりました!

 10月の運動会に向けて、先週から、鼓笛の朝練習が始まりました。鍵盤ハーモニカ担当の4年生は、教室と3階廊下に分かれて練習しています。昨年度末に一生懸命おぼえた「校歌」と「RPG」の演奏。期間があいたのでおぼえているか心配でしたが、4年生の子ども達は、よくおぼえていました。5・6年生と合わせたらどんな演奏になるのかな。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】初めての彫刻刀!

 図工で版画の学習が始まりました。題材は「ほると出てくる不思議な花」です。子ども達は思い思いの想像の花を描き、今日から彫刻刀で彫り始めました。ドキドキしながら初めて彫刻刀を手にした子ども達ですが、次第に扱いにも慣れて、緊張しながらも楽しんで取り組めたようでした。これから、どんな不思議な花ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ふれあい科学館に行って来ました!

 4年生は、本日、郷土を学ぶ体験学習で、ふれあい科学館の宇宙劇場「月と星の動き」を鑑賞してきました。ふれあい科学館のプラネタリウムは「地上から世界で一番高いところにあるプラネタリウム」で、ギネスブックにも認定されています。そんな郷土自慢のプラネタリウムで、月や星の動きについてわかりやすく説明していただき、子ども達もとても興味深く鑑賞していました。今日の夜8時の月や星の位置を教えていただいたので、今夜は夜空を見上げる楽しみができました。
 今日学んできたことをこれからの理科の学習に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】元気に育っています!

 4年生花壇の植物たちが元気に育っています。
 4年教室に向かって伸びていたヘチマは、4年教室のベランダをこえて3階に向かって伸び始めました。ヘチマ棚のヘチマには花が咲き始め、つぼみがたくさん見られます。
 キュウリは、かわいらしい実があちこちに見られるようになりました。
 夏本番。これから暑い日が続きそうです。4年生のみなさん、体調に気をつけて、残りの夏休みを元気に過ごしてくださいね。保護者の皆様も元気にお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】郡山自然の家に行って来ました!

 夏休みに入って1週間がたとうとしていますが、4年生のみなさんは元気に過ごしているでしょうか。私たち担任は、先日、郡山自然の家で行われた指導者講習会に行って来ました。
 感染症対策についての説明を受けて施設を見学した後、実際に食堂での食事を体験てきました。また、屋内・屋外での活動プログラムも体験してきました。フィールドワークはなかなか険しい山道でしたので、4年生のみなさん!体力をつけておくために、この夏休みはしっかり食べて、しっかり寝て、しっかり体を動かしておいてくださいね。
 9月の校外学習に向けて、子ども達が安全に楽しく活動できるよう準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】プール納めの記録会!

 今日は4年生最後のプールでの学習で、記録会を行いました。今年は雨の日が多く、水泳学習の機会も例年より少なかったのですが、子ども達は自分のめあてに向かってよく練習していました。学習カードのふり返りを見ると、「最初のタイムよりよくなった」「今日初めて25m泳ぐことができた」「息つぎが上手になった」「まだ少ししか泳げないけれどみんなと楽しくできた」など、それぞれの想いが伝わってきました。
 最後の流れるプールでは、どの子もとびきりの笑顔でした。子ども達みんなが楽しく取り組めてよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ラジオ体操でリフレッシュ!

 雨が降り続いてプールに入れず、毎日うらめしそうに空を見上げてはため息をついている子ども達ですが、夏休み目前ということで、今日は体育館でラジオ体操を行いました。
 1回目。映像を見ながらでしたが、なかなか体が動きません。子ども達にとっては難しい動きのようでした。その後、いくつかのポイントを確認してからの2回目。今度は動きにきれが出てきました。そして最後は、手足がよくのび、音楽に合わせてみんなの動きもそろってきて、とても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】学習のまとめ!ラストスパート!

 国語「新聞を作ろう」の学習で、壁新聞づくりに取り組みました。この学習では、新聞の構造や取材の仕方を学び、グループごとにテーマを決めて、実際にインタビューやアンケートをして結果をグラフや表にまとめたり、本やインターネットで調べたことを記事に書いたりしました。グループ活動でしたので、密にならないよう、教室より広い特別教室に移動し、窓を開けて取り組みました。子ども達にとってはやはり友達と一緒の学習は楽しいようで、生き生きと活動する様子が見られました。1学期最後にグループ活動に取り組むことができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】水泳学習が始まりました!

 4年生は、昨日、全校の先陣を切って水泳学習を行いました。いいお天気で水温も高く、とても気持ちよく初泳ぎを楽しみました。そして、今日は、今の泳力を確かめるために記録をとりました。この記録をもとに各自めあてを決めて、これから学習を進めていくようになります。どのくらい記録が伸びるか楽しみです。
 さて、昨日は「ももしばワン」が授業を見学しに来ていましたが、今日は校長先生がいらっしゃいました。一緒に泳いで、子ども達も楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】県中浄化センター見学(2)

 後半は、屋外で、水をきれいにしている処理場を案内していただきました。処理場の様子を見学しながら進んでいくと、汚れた水の色や臭いが変化していく様子を感じ取ることができました。
 下水処理の必要性や水の循環について理解することができた子ども達。住みよいくらしをつくるために自分達がそこにどう関わっていくことが大切かを考え始めたようです。
 今回の見学学習は、たくさんの方々のご配慮があって実現しました。関わってくださった方々に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】県中浄化センター見学(1)

 昨日、社会科「住みよいくらしをつくる〜水はどこから〜」の学習で、県中浄化センターの見学に行って来ました。
 はじめに、管理棟で、下水道の役割と仕組みについて説明を受けたり、汚れを分解する微生物の様子を電子顕微鏡で観察したりしました。その後、24時間施設を監視している中央監視室の様子や、処理した水がきれいになっているか監視している水質試験室の様子をガラス越しに見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 全校朝の会
3/2 方部集会
3/3 委員会(10)
3/4 授業参観・懇談会  弁当の日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318