ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

頑張ったなわとび記録会(3学年)

 2月6日(木)に、3学年のなわとび記録会を行いました。今年の持久跳びは、3分間で合格という難しい課題でしたが、25人が合格することができました。また、個人の種目跳びでは、例年までの二重跳びとあや跳びに加え、交差跳びが増えて、自分の得意な種目に一生懸命挑戦する姿が見られました。一方、団体種目の八の字跳びでは、初めはなかなかうまく続かなかったものの、体育の時間や休み時間の練習を通して徐々にリズムをつかみ、目標としていた昨年度の3年生の記録をこえることができました。保護者の皆様の声援やおうちでの励ましが子ども達の力になったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラックパネルシアター(3学年)

 本日、「おはなし玉手箱」の方々によるブラックパネルシアターを用いた読み聞かせがありました。まずは、「かっぱ(谷川俊太郎)」の手遊び歌で、体と心をリラックス。続いて、パネルシアターで「親切な友だち」を鑑賞しました。そしていよいよブラックパネルシアターによる読み聞かせです。「かさこじぞう」と「雪わたり(宮沢賢治)」では、真っ暗な部屋にブラックライトで幻想的な絵が映し出されると、子ども達もお話の世界に引きこまれていました。毎年、すてきな読み聞かせをしてくださる「おはなし玉手箱」のみなさん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学に行って来ました!(その3)3学年

 消防署の職員の方々には、とても親切にていねいに対応していただきました。子ども達にとって、とても興味深いいい学習になった1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学に行って来ました!(その2)3学年

 消防署では、様々な体験もさせていただきました。「けむり体験」では、煙で視界が悪くなることや、煙が上にたまっていくことを確かめることができました。また、「地震体験」では、実際に揺れの大きさや怖さを体験することができました。これらの体験を通して、子ども達も、自分の身を守ることの大切さを実感することができたようです。
 最後に、いろいろな消防自動車について説明していただきました。子ども達が知っているポンプ車やはしご車の他にも救助工作車や屈折はしご車などがあり、様々な役割を担っていることを理解することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学に行って来ました!(その1)3学年

 1月23日(木)、社会科「くらしを守る」の学習で、消防署見学に行って来ました。消防署に着くと、職員の方々が笑顔で出迎えてくださいました。そして早速グループごとに署内を案内していただきました。「救急係」「消防係」「庶務係」などの係に分かれている事務所や、仮眠室、通信指令センターの様子を実際に見ることができ、署内の施設設備や消防の仕事に関わる職員の方々の仕事の様子について理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!クラブ活動見学(3年生)

 3年生では、1月22日(水)にクラブ活動見学を行いました。4年生からいよいよクラブ活動が始まるので、3年生の子ども達は今からとても楽しみにしています。今年度は、「運動」「卓球」「家庭科」「ゲーム」「イラスト」「デジタルアート」「お茶・お華」という7つのクラブで活動しています。上級生のみなさんが、どんなことに、どんなふうに取り組んでいるのか、グループごとに見学して回りました。
 見学が終わって教室に戻ってきた子ども達は、どの子も笑顔いっぱい!「ぼくは、イラストクラブがいいなあ。」「運動クラブは、レベルが高くてすごかったよね。」など、互いに感想を話し合っていました。来年、どのクラブを選ぶのかな?とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツ ダンス!〈3学年〉

 今日は、ダンス講師の橋本先生を迎えして、ダンス教室を実施しました。先生から基本の体の動かし方を教えていただき、その後は、音楽に合わせた振り付けを練習しました。「勇気100%」では、隠れたり手裏剣を飛ばしたりするような忍者の動きを組み合わせて踊りました。「パプリカ」では、「ひょっこり顔を出してー。はい!ひょっこりはん!」とか、「足は、せーの!そんなの関係ねー!」というように、人気芸人さん達の動きで説明してくださったので、子ども達もすぐにポイントをつかんで楽しく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末のイベント(その3)3年2組

 12月24日(火)に学級でお楽しみ会が開催されました。一週間前に子ども達自身で司会者ややりたいゲーム、それぞれの役割を決め準備を始めました。授業以外の休み時間も活用して準備に取り組むなど、とても意欲的に活動している姿が見られました。
 当日は、いすとりゲーム、じゃんけん列車、ばくだんゲーム、ハンカチ落とし、コーナーゲーム、クイズ、げき、ビンゴを行いました。子ども達は楽しく笑顔で活動していました。また、楽しむだけではなく、今回上手くいかなかったことの反省もしていました。次回のお楽しみ会も楽しみです。子ども達のおかげで楽しい2学期を過ごすことができました。
 冬休みとなりましたが体調に気をつけて楽しくお過ごしください。よいお年を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末のイベント(その2)3年1組

 12月24日(火)に、お楽しみ会をやりました。子ども達がやりたいことを話し合い、「ゲームとスポーツ」の二本立てでいくことになり、自分達で計画して準備してきました。
 飾り係が飾り付けをした明るい教室で、司会進行係が初めの言葉を言い、いよいよ会がスタートしました。まず教室で「プレゼント交換」「爆弾ゲーム」「コーナーゲーム」の3つのゲームをやり、その後体育館に移動して「ドッジボール」をやりました。「プレゼント交換」では、一人一人が描いてきたイラストをプラ板のキーホルダーにし、くじを引いて交換しました。「爆弾ゲーム」と「コーナーゲーム」では、担当になった子ども達がルールや進め方を決めて楽しく活動し、ゲームで勝った人には賞品係が作った賞品が渡されました。「ドッジボール」も思った以上に白熱しました。
 自分達で企画・運営に取り組んだ子ども達。なんだかとても頼もしかったです。冬休み明け、また、一段と成長した子ども達の会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末のイベント(その1)3年生

 冬休みが始まり、子ども達も楽しい毎日を過ごしていることと思います。
 さて、2学期末に学年のイベントがありましたので、遅ればせながらご紹介したいと思います。

 まずは、12月20日(金)に行った体育のポートボールの決定戦。前時までのリーグ戦の結果から、「決勝戦」「3位決定戦」「5位決定戦」を行いました。子ども達も本気モードで、作戦会議にも熱が入りました。
 そして、決勝戦は「1組A対2組A」という組み合わせ。他のチームの子ども達も集まってみんなで観戦しました。自分の学級のチームに勝ってほしくて盛り上がる応援!!そして結果は・・・「2対2」の同点ということになりました。
 パス回しやパスのカットなど技能もずいぶんと上達し、決勝戦ではスポーツ観戦の楽しみも味わうことができました。子ども達にとっても思い出に残る学習だったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業「わたしのたんじょう」〔2〕

 続いて、「赤ちゃんのふしぎ」ついて教えていただきました。赤ちゃんについて子ども達が疑問に思いそうなことから4つの話題を取り上げてお話してくださいました。
 (1)赤ちゃんはどうやってできるの?
 (2)赤ちゃんは息をしているの?何を食べているの?
 (3)赤ちゃんは、なぜ男の人からは生まれないの?
 (4)赤ちゃんはどうやって生まれてくるの?
 そして最後には、実際の赤ちゃんと同じ大きさ・重さの人形を全員が抱っこしました。初めはおそるおそる手を出していた子ども達ですが、自分の胸の前で赤ちゃんを抱きかかえると、赤ちゃんの顔をみて思わず笑みがこぼれていました。
 これから思春期にさしかかり、性ついての関心が高まる時期を迎えます。子ども達の関心が興味本位な言動に結び付く前に正しい知識や態度を身に付けさせ、明るく健康に生活していけるよう見守っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業「わたしのたんじょう」〔1〕

 12月12日(木)、助産師・思春期保健相談師の吉岡先生をお迎えして、「命の授業」を行いました。学習内容は、「わたしたちのいのち『わたしのたんじょう』」です。
 まず初めに、私達が「生きている」ことを確かめるために、聴診器を使って「いのちのおと」を聞きました。本当にかすかな音でしたが、それでも確実にトクントクンとリズムを刻んでいるその音に、子ども達はしっかりと耳を傾けていました。そして、吉岡先生から「命の音は私達人間だけでなく、動物や虫にもあるんだよね。」というお話があると、子ども達は、道徳の学習で小鳥やひきがえるなどの小さな命の大切さについて学習したことを思い出し、どんな命もたった一つしかないかけがえのないものだということを改めて感じたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年PTA親子活動(3)

 食に関する知識を親子で共有できたことで、子ども達がこれからの自分の健康や身体作りについて関心を持ち、おうちの人のアドバイスに耳を傾けながら生活していくきっかけになったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学年PTA親子活動(2)

 また、実際に市販されているスナック菓子のパッケージを手に取って、表示されている情報の見方について学習しました。「賞味期限」と「消費期限」の違いを学んだ後、いろいろな食品について、「消費期限かな賞味期限かな?どっちかなクイズ」に楽しく挑戦しました。 さらに、「野菜どこ食べているかゲーム」では、普段食べているタマネギは「葉」の部分だという答えが出ると、子ども達だけでなく、保護者の方々からも大きな驚きの声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学年PTA親子活動(1)

 20日(水)、PTA学年親子活動で「カルビー・スナックスクール出張授業」を実施しました。子ども達にとって『おやつ』は、「好きなものを・好きな時間に・好きなだけ食べられるもの」というイメージがあるようでしたが、出張授業で「おやつの量」「おやつの時間」「パッケージ表示の見方」について学習することを通して、今後の自分の食生活を考えるきっかけになったようでした。
 授業では、まず、子ども達が普段食べているポテトチップスを例に、一日のおやつの目安量となる200キロカロリーがポテトチップスならどれくらいかということを、35グラム実際に量ったり手にのせたりして確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「桃小ボランティア」3年生

 今日は「桃小ボランティア」で、学校敷地内の落ち葉集めに取り組みました。16日(土)にPTAの環境整美委員会による奉仕活動が行われたばかりでしたが、深まりゆく秋を象徴するかのように、校庭の木々からは赤や黄色に色づいた葉が次々に風に乗って落ちてきていました。あいにくの曇り空の下ではありましたが、3年生の子ども達は、グループごとに協力し合いながら元気いっぱい落ち葉集めに取り組みました。カサカサという落ち葉の音ややわらかな手触りを友達といっしょに楽しみながら、みんなの笑顔は、とてもまぶしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伝えよう 楽しい学校生活」発表会 3−2

 3年2組は、2年生と1年生にも自分たちの体験を紹介しに行きました。
 話題として選んだものは、今年になり初めて学習した「理科の学習」、運動会で頑張った「よさこい」、「ハリケーン」、自分の記録に挑戦する「なわとび記録会」、楽しい思い出をたくさん作った「自然教室」です。紹介したい話題を考えるところから始まり、グループを作成しました。グループでの話し合いに積極的に取り組み、話す内容や準備物の作成など、役割を分担しながら準備することができました。
 本番の日の朝、最後の練習を終えいよいよ発表です。2年生が聞きやすいよう、ゆっくり、大きく、はっきりした声で話したり、自主的に作成した絵を用いたりするなど、工夫して発表することができました。2組の子ども達もとてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伝えよう 楽しい学校生活」発表会 3の1

 3年生では、国語「伝えよう、楽しい学校生活」という学習で、3年生になって自分達が体験したことや楽しく取り組んでいることなどを2年生に伝えにいきました。
 3年1組の子ども達が伝えたい話題として選んだのは、3年生から始まった「リコーダー学習」、「習字の学習」、「理科の学習」、「社会の学習」、先日楽しく活動してきた「自然教室」、これからが楽しみな「なわとび記録会」、来年一緒に取り組む「よさこい」です。グループごとに、話す内容や分担、準備物などを話し合い、言葉遣いや視線などに注意しながら発表の練習に取り組んできました。
 そしていよいよ本番。2年生によりわかりやすく伝えるために、実物を提示したり実演したり、クイズを取り入れたりしながら、グループごとに工夫して発表することができました。2年生から、「3年生での学習がとてもよくわかりました。」「初めて知れてよかったです。」などの感想があり、1組の子ども達にとって大満足の発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自然教室 その2

 午後からは、森の案内人の方のご指導でクラフトに挑戦しました。どんぐり、松ぼっくり、木の枝など、案内人の方々が森から集めてきてくださった材料でマスコットを作りました。一つ目の「くま」は、全員が同じ材料で作りました。でも、自然の材料は一つ一つ大きさや色、形が微妙に違うので、できあがった作品は一つとして同じものはありません。しかも不思議なことに、「くま」の表情は、作ったその子になんとなく似ているのです。作り方を覚えた子ども達は、二つめの作品に挑戦です。材料を自分で選び、工夫して作品を作っていきました。森の案内人の方にアドバイスしていただいたり、「かわいいね」「上手だね」と褒めていただいたりして、一人一人とても満足した様子でした。
 子ども達にとって楽しい一日となりました。ご指導いただきました森の案内人の方々に感謝し、子ども達がこれからも自然のすばらしさに目を向けていくことができるよう、指導して参りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自然教室 その1

 本日3年生は、自然教室で「フォレストパークあだたら」に行って来ました。天候にもめぐまれ、子ども達は、十分に自然を満喫してくることができました。今回は、「福島県もりの案内人の会」から5名の案内人の方にご参加いただき、子ども達の活動をサポートして頂きました。
 午前中は、4つのグループに分かれ、案内人の方と一緒に森の中を歩きました。森の中の木々の名前や名前の由来、花や実の特徴、匂いや手ざわりなどたくさんのことを教えて頂き、子ども達も、目を輝かせて見たり聞いたり触ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 なわとび記録会(5年)
2/14 なわとび記録会(6年)
2/17 全校朝の会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318