ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

桃見のつどいに向けてvol.10 −いよいよ本番−

 木曜日は、つどい前最後の体育館練習にして、最終リハーサルでした。『総合的な学習の時間のテーマである「出会いから学ぼう」の学びを伝えたい!』から始まった、今年の桃見のつどい。みんなで何度も何度も話し合いを重ねてきました。そして、話し合いを重ねるたびに、少しずつ成長してきました。明日を迎えるまでには、きっとうまくいかないこと、思い通りにならないこともあったことでしょう。でも、その困難に真っ正面から向き合い、みんなで乗り越えてきたから今があるのだと思います。明日の本番では、今まで練習した、すべてを出しきってほしいです!そして、全力でやりきった先にある、達成感と感動を、みんなでつかみ取ってほしいです!
 明日は、いよいよ本番です。子ども達のがんばりをご覧いただき、たくさんほめてあげてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

桃見のつどいに向けてvol.9 −通し練習−

 昨日、今日と、通し練習を行いました。日に日に、演技が上手になり、完成度が高くなってきた子ども達。演技だけでなく、待っている態度もすばらしいです。また、こだわりの小道具は、さらに改良を加えよりよくなりました。明日は、いよいよリハーサルです。本番のつもりで、自分たちの発表を精一杯がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

桃見のつどいに向けてvol.8 −合奏&小道具作り−

 子ども達は、授業や朝の時間、休み時間だけでなく、家に持ち帰って一生懸命練習していました。また、楽器によってはオーディションがあり、そこにかける思いの強さも感じました。そして今日、体育館で初めて合わせたところ、その音色に感動し、子ども達の成長を感じました。みんなで「心を一つに」演奏をすることは、とても素晴らしい経験です。集団が個を育て、個が集団を輝かせる!本当に素晴らしい演奏でした。
 小道具作りは時間が限られているので、必要最低限の小道具ですが、思い思いの物を楽しそうに作っています。ぜひ、子ども達の傑作!?も楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

桃見のつどいに向けてvol.7 −台本完成−

 子ども達が考えた台本が完成し、これをもとに改善を重ねながら、よりよい発表にしようとがんばっています。「自分たちの考えを台本にし、自分たちの発表をする!」これこそが子どもの学びであり、次の学びにつながるのではないでしょうか。ご家庭でも、今日の練習で子どもが何をがんばっているのかを聞いていただき、励ましの言葉をかけていただけると、さらにがんばれると思います。ぜひ、今のがんばりを誉めてください。
画像1 画像1

桃見のつどいに向けてvol.6 −舞台練習−

 舞台練習の持ち時間8分間の中で、自分たちが考えたことを表現しようと精いっぱいがんばっていました。その際、先生のアドバイスに熱心に耳を傾ける姿も、本気の証拠!こういうときの子ども達の眼が、キラキラしていて大好きです。また、自分たちの番が終わった後も、さらによくしようと話し合いを重ね、時間いっぱいまで練習していました。
来週は、通し練習、リハーサル、本番です。今までの学習の成果を出せるように、しっかりサポートをしていきたいと思います。
画像1 画像1

桃見のつどいに向けてvol.5 −体育館練習−

 今日から、体育館練習が始まりました。通し練習までの練習時間は、4時間。その中で、自分たちの発表を仕上げなければいけません。少ない時間で仕上げるために必要なことは、「協力」と「きびきびとした行動」、そして「集中力」です。子ども達は、「ここはこうしたほうがいいよ!」「もっと大きな声ではっきり言ったほうがいいね!」と言うべきことはしっかりと友達へ伝え、行動に移すことができていました。また、自分たちの学びを観客のみなさんに伝えるために必要な「大きな声で・ゆっくりと・間をあける+ジェスチャー」を意識して練習することもできていました。
 いよいよ来週となった桃見のつどい。子ども達の学びの過程もふまえてご覧いただけると、より発表を楽しめると思います。ぜひ、HPの記事を身近な方に広めていただきたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見のつどいに向けてvol.4 −台本づくり−

 取材を終えて、台本づくりに熱心に取り組んでいます。しかし、ここで問題が。「目的」と「手段」の区別がつかず、「手段(発表の方法)」ばかり話し合っている班がありました。すぐに先生が丁寧に説明をし、「目的(何を学んだか)」について話し合うことができました。子ども達は、たくさんの話し合いを重ね、少しずつ台本を仕上げることができてきました。次回は、いよいよ体育館練習や小道具の作成です。仲間と協力して、自分たちの「出会いから学ぼう」を発表できるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でハロウィーン!!

今回も、楽しく英語を学ぶことができました。
ハロウィーンが近いということで、いろいろなモンスターの名前を覚えたり、ゲームをしたりしました。
ベン先生の授業は、いつも大盛り上がりで、子ども達も笑顔が絶えることなく集中して取り組んでいます。
次回も、楽しく!英語を学びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育もがんばっています!

 9月の初めは「走り幅跳び」に、昨日までは「ハードル走」に取り組みました。子ども達は「最初の自分よりも、練習を通して成長しよう!」と、自分の目標に向かってがんばりました。友達と協力して準備をしたり、アドバイスをしたりと、友達と高め合う姿がすばらしかったです。(体育では、こういった姿がとても大切なんです!)また、自分に合ったハードルの間隔、高さを選ぶことで、練習への意欲も高めていたようです。最後の試技では、「トンッ、1、2、3のリズム」「ハードリングの3つのコツ」を意識して跳ぶことができ、自分の成長を感じることができていたようです。次の体育でも、全員が楽しみながらやれるように、準備をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできたよ!(調理実習2組)

 まずは、2組から調理実習を行いました。今回は、「ご飯」と「みそ汁」です。計画のときから、成功するイメージしかない子ども達!失敗の2文字は考えていないようで、「ご飯ができたら、おにぎりにしたいな!」「できたみそ汁、味見させてね!」といった会話があちこちから聞かれました。その後の様子を見ていると、しっかりと教科書を見ながら持ってくる分量を決めたり、担当を決めたりしていました。さすが、高学年!成功するためには、いい準備が必要だということがよく分かっています。
 実際に調理をしてみると、準備の仕方や包丁の使い方、後片付けまで、細かな指示を出さなくても自分たちでできていました。ご飯もうまく炊け、みそ汁も美味しくできあがり、子ども達は最高の笑顔を見せてくれました!
 今回の調理実習で、子ども達はご飯を作ることの楽しさを実感していました。と同時に、おうちの方が手間暇かけて作ってくれていることに感謝の気持ちをもつことができたようです。前回の調理実習では、「おうちで料理を手伝ってみました!」という子どもがいました。今回も、そんな子どもが一人でも多くいてくれたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見のつどいに向けてvol.3  − 取材 −

 質問内容をグループごとに確認し、いざ取材へ!ということで、まずは電話でアポイントメントを取りました。電話をする表情を見ると、ドキドキとした感じ。でも、新しいことが始まるワクワク感が表情に出ていました!こういうときの子どもの表情ってピュアでいいなって思います。
 次に、取材へ行けるグループは、実際に行ってみました。公民館の館長さんについて発表するグループは、公民館の誕生や役割など、「おー!なるほど!そうだったのか!」というようなことを聞き出していました。隣で聞いていても興味深くおもしろい話だったので、どうまとめていくのか、どう発表するのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/2 新年度準備
4/3 新年度準備
4/4 新年度準備
4/5 新年度準備
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318