ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

4年生が3年生となかよし学年集会を行いました

 3月1日(水)、体育館にて3・4年生のなかよし学年集会が行われました。

 なかよし学年というのは、1年生と6年生、3年生と4年生、2年生と5年生がペアになって行う活動です。なかよし学年ごとに、集会を開いて異学年交流をはかっています。今週は、なかよし学年集会が開かれ、楽しい時間を過ごしています。
 
 集会委員会の児童が中心となり、「猛獣狩りゲーム」と「ながなわ」を行いました。
3年生と4年生が仲良く手をつなぎながら、楽しくゲームに参加することができました。
 
 これからもぜひ、仲良くすごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新記録がでました! 4年生校内なわとび記録会

 2月22日(水)の2・3校時、4年生校内なわとび記録会が桃小体育館にて行われました。
 2月5日まで、体育館耐震工事のために体育館での練習ができなかった子どもたちは、校庭で、朝の時間や休み時間にも練習に励んできました。また,体育の時間は,広い空き教室で練習を重ねてきました。
 本日の記録会では、個人種目の「二重とび」・「前あやとび」(選択制)と団体種目の「4分間持久とび」に挑戦しました。
 たくさんの保護者の皆様に見守られながら、子どもたちは、次々に自己ベストを更新するがんばりを見せてくれました。
 そしてなんと、「二重とび」で174回、「前あやとび」で153回という新記録を樹立することができました! 
 個人種目の後は、団体種目として「長なわとび」が行われました。1組、2組ともに大健闘し、合計79回という記録がでました。
 これまでの自分の努力や成長をふりかえりながら、これからもなわとびを続け、体力作りに励んで欲しいと思います。
 寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生がUD福祉体験をしたよ! その2

 UD福祉体験では、各クラス3グループに分かれ、「高齢者体験」「妊婦・車いす体験」「視覚体験」をさせていただきました。
 高齢者体験では、ゴーグルで視力低下、イヤーパッドで聴力低下、肘・膝サポーターで関節の動き低下、首からのゴムバンドで背中の筋力低下、二重の軍手で指関節の動き低下を疑似体験することができました。
 子どもたちは、高齢者や妊婦の方々、視覚障がいの方々や車いすの方々の生活を疑似体験することで、ユニバーサルデザインの重要性・必要性を身をもって感じ取ることができたようです。
 市民・NPO活動推進課の皆様、ボランティアの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 以下は、2組の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が、UD福祉体験をしたよ!その1

 2月14日(火)3・4校時、4年生が各教室と視聴覚室にて福祉体験をしました。
 これは、郡山市の市政きらめき出前講座「みんなで取り組もう!ユニバーサルデザイン」で、市民・NPO活動推進課の方3名とボランティアの方々2名の計5名のみなさんにご来校いただき、教えていただきました。
 1時間はユニバーサルデザインについての講義、もう1時間は、UD福祉体験をさせていただきました。

 以下は、1組の体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が体育アドバイザーの先生になわとびを教えてもらいました!

 2月9日(木)、桃見台小学校に小学校体育専門アドバイザーの先生が来校し、4年生は、5校時になわとびを教えていただきました。
 まずはじめに、身体つくりプログラム運動を教えていただきました。それぞれの動きがどんな種目の動きにつながるのかを理解しながら、楽しく活動しました。後ろ向きと前向きに走る子どもたちがぶつからずに交差する運動では、子どもたちは歓声をあげながら大喜びで取り組んでいました。
 その後のなわとび練習では、「あやとび」「二重跳び」「大縄跳び」のそれぞれの跳び方のこつをとても丁寧に教えていただきました。日頃、無意識に動かしている手や足の動きをひとつひとつ理由づけしながらわかりやすく説明していただきました。
 なわとび記録会にむけて練習に毎日取り組んでいる4年生は、とても意欲的に活動に取り組むことができました。
 なわとび記録会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が体育館でなわとびをしました!

 2月6日(月),4年生が体育館でなわとび練習をしました。
 これまで,体育館が耐震工事のため使えず,親しむ部屋等狭い空間での練習を続けてきた子どもたちは,久しぶりの体育館での体育の授業に大喜びでした。学年合同での体育も久しぶりに行うことができました。
 この日は耐震工事後の使い初めで,今までよりずっと明るくなった照明の下で,子どもたちの明るい声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼を追い出そう! 4年生

 2月3日(金),節分の日の業間に,豆まき集会が実施されました。  
 4年生は,「自分が追い出したい心の鬼」をテーマに,それぞれが思い思いの鬼をプリントに描きました。「ねぼう鬼」や「好き嫌い鬼」,「なまけ鬼」・・・と,子どもたちはそれぞれ自分の心の鬼を真剣に考えていました。
 豆まき集会では,5年生の年男・年女が投げる豆を,学級ごとに拾いました。たくさんの豆の中に,赤い印のついた「福豆」があります。これを拾ったラッキーガール&ラッキーボーイは大喜び!後から,賞品と交換してもらっていました。
 4年生の子どもたちが,自分自身の力で「心の鬼」を見事追い出すことができることを期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生が読み聞かせ「ブラックパネルシアター」を楽しみました!

 2月1日(水)4校時目,3・4年生が,お話玉手箱のみなさんによる読み聞かせ「ブラックパネルシアター」を見せて頂きました。視聴覚室にて3・4年生合同で見せて頂きました。
 お話玉手箱のみなさんの巧みな話術で,子どもたちはすっかりお話の中に引き込まれ,「ギーギードア」では,台詞を一緒に言ったり,動作を交えたりしながら,とても楽しくお話を聞かせて頂きました。
 本題の「ブラックパネルシアター」では,「まっくろネリノ」と「待ちぼうけ」,「竹取物語」の3つのお話を聞かせて頂きました。暗闇に浮かび上がる美しい絵を動かしながらお話が進み,子どもたちは,きれいな映像とすばらしいお話にすっかり魅了されました。すてきな絵は,お話玉手箱のみなさんのオリジナル作品だそうです。お話玉手箱の皆様,すばらしい読み聞かせ「ブラックパネルシアター」を見せて頂き,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「二分の一成人コンサート」

 11月22日(火),4年生が郡山市民文化センターで「二分の一成人コンサート」を楽しんできました。
 当日の朝,大きな地震があったため,東北自動車道で来る予定だった山形交響楽団の皆さんの到着が遅れ,30分遅れの開演となりました。
 しかし,待ち時間の間,すでに到着していた一部の楽団員の皆さんのご厚意で,楽器紹介の時間をつくってくださり,子どもたちは飽きずに待つことができました。

 このコンサートは,郡山市が市内全ての小学校の4年生を招待し,プロのオーケストラの演奏にふれることで,音楽を聴く楽しさを感じてもらい,また,音楽を聴くマナーも学習してもらうために開催されたものです。「音楽都市」郡山市ならではのすばらしい催しです。
 プログラム「オーケストラとレッツトライ」では,「ラデツキー行進曲」などに合わせて,手拍子などを使い,楽しく音楽を学ぶことができました。4年生は,オーケストラと一体となって音楽を楽しむことができました。どの子もマナーを守って,楽しく音楽を鑑賞することができました。
 当日の演奏曲目は,以下の通りです。 

 1.オープニング:ハリーポッター・ハイライト
 2.ロシア:歌劇「ルスランとリュドミラ」より序曲
 3.ドイツ:交響曲第5番「運命」第一楽章
 4.オーケストラとレッツトライ
 5.アメリカ:フィドル・ファドル
 6.日本:日本の唱歌メドレー〜春の小川・海・もみじ・ゆき〜
 7.オーケストラと歌おう「ビリーブ」
 8.フランス:「アルルの女」第2組曲より「ファランドール」
 アンコール曲 「星条旗よ永遠なれ」

なお,演奏中の写真撮影は禁止されておりますので,演奏中の写真がありませんが,ご容赦ください。以下は,演奏前の写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小雪が舞う中、がんばって走ったよ!〜4年生持久走〜

 11月9日(水),4学年の校内陸上記録会(持久走)が行われました。

 この日は時おり小雪が舞うほどの寒い日で,強風と寒さに耐えながらの開催となりました。

 桃小では,下学年(1・2・3年生)コースと上学年(4・5・6年生)コースとにわかれて競技を行いますので,4年生は今年から走る距離が大幅に増えました。
 男子は1000m(校庭5周),女子は800m(校庭4周)を全力で走り切りました。
 悪天候のため,練習の時と比べてあまりよいコンディションではありませんでしたが,自己ベストを出せた子も多くおりました。おうちの方のたくさんの声援が届いたのかと思います。
 競技中は,子どもたちの元気パワーで雲を吹き飛ばし,青空もみられることもありました。悪天候にも負けずにがんばった,4年生のがんばりを大いに褒めてあげたいと思います。

 お忙しい中,そして大変寒い中,応援にかけつけてくださった保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が「いのちのお話」を学びました!

 10月21日(木)、助産師・思春期保健相談師でいらっしゃる吉岡利恵先生をお迎えして、4年生児童が保健学習「いのちのお話」を学びました。
 学習内容は、「わたしたちのいのち 『私の成長〜こころとからだ〜』 」です。

「あかちゃん誕生から満1歳まで」のころの様子を振り返った後で、思春期の始まった4年生に向けたお話をいただきました。
 子どもたちは、 思春期は、「自分のからだやいのちをまもる」こと、「あたらしいいのちをまもる」ことが大切であることを学びました。

 また、将来の仕事を考えながら、男女の役割を自然と教えていただきました。自分たちの将来の夢・職業をカードに書き、グループで話し合って、
「男性」にしかできない仕事
「女性」にしかできない仕事
「どちらでも」できる仕事
に分類しました。すると、自分たちが予想していたよりもはるかに多くの仕事が、「どちらでも」できる仕事であることに気づき、驚いていました。

 最後に、男女それぞれの体の中身を臓器のイラストカードを貼りながら比較し、男女の体の特徴の違いを学び、互いに尊重しあうことの大切さを教えていただきました。

 授業後、子どもたちからは、
「保健体育の教科書の内容よりも、くわしくて、とってもわかりやすかったです。」
「自分を産んでくれた両親に感謝したいです。」
などの感想が聞かれました。

 吉岡先生,素晴らしいお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が「小さなお話会」で読み聞かせをしていただきました!

 10月5日(水)、4年生が「小さなお話会」で、本の読み聞かせをしていただきました。
 はじめに「かっぱ」(谷川俊太郎)の手遊び歌で、詩の内容をくわしく教えていただきました。
 次に「こおりやまの青い空」という本を読んでいただき、戦争が身近な場所で実際に起きたことを実感させられました。桃見台小のすぐそばに爆弾が落ちたことを知り、子どもたちは驚いていました。
 2冊目は、「おとうさんのちず」です。絵本の挿絵になっている世界地図が、日本が中心の地図でない世界地図であることなども教えていただきました。
 3冊目は、「このよで いちばん はやいのは」という本です。音よりも速い光。でも、その光よりも速いのは、わたしたちの頭の中の想像力だという話に、子どもたちは納得していました。
 最後の「かわ」という本では、詳細に描かれた川の絵本が、まるで巻き絵のように広がりました。教室の半分近くまで広げた川の絵は、川の旅の長さを体感的に連想することができました。
 「戦争についての話は、君たちが語り継いでね」という言葉を、子どもたちが胸に刻み続けてほしいと思います。
 「小さなお話会」のお二人の先生方、お忙しい中、読み聞かせをしていただき、本当にありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が「郷土を学ぶ体験学習」をしてきました! その2

4年生が「郷土を学ぶ体験学習」をしてきました!

次の写真は,「ふれあい科学館」と「開成館」での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が「郷土を学ぶ体験学習」をしてきました!

9月16日,4年生が「郷土を学ぶ体験学習」をしてきました。

 最初の行き先は,「河内クリーンセンター」です。社会科の副読本だけではわからなかったゴミ処理施設の内容をしっかりと目で見て,学習することができました。ゴミピットに次々と入れられるゴミの量に子どもたちは驚いておりました。また,ゴミピットからごみをつかみとるクレーンの大きさに驚く声が多く聞かれました。

 次の行き先は,「ふれあい科学館」(宇宙劇場プラネタリウム)です。理科の「月と星の動き」を学習しました。巨大なドームスクリーンに郡山の夜空が投影された星空は,迫力満点で,とてもきれいでした。ちょうど,昨日に十五夜を見たばかりだったので,月の動きに興味津々でした。月と星の動きに関するクイズもあり,楽しく学習できました。特に,夏の大三角の恒星であるデネブという名の意味が,「おしり」であることに大喜びで聞き入っていました。昼食は,そのままふれあい科学館で食べました。

 最後の見学先は,「開成館」です。社会科で学習する「安積疏水」について,たくさんの資料や写真,当時の道具や建物などを見学しながら学びました。特に,当時の開拓民の住居が大変粗末で,冬の厳しい寒さや不作に耐えながら生活し,安積開拓に尽力してくださった様子を感じさせる建物であったことが印象的でした。
 帰り道に開成山公園を通り,公園内にある「開拓者の碑」「開拓者の像」を見学しました。

 次の写真は,「河内クリーンセンター」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年着衣水泳 〜背浮きをがんばったよ〜 その2

 中学年着衣水泳その2です。
 
 いよいよ「背浮き」の学習です。水難事故の多くが、水の中でパニックとなり、無理に泳いだり、もがいたりして体力が消耗し、沈んでしまうことを理解してから、子どもたちは、「背浮き」に挑戦しました。

 腕をばんざいのようにあげ、あごを上げる正しい姿勢を学び、2人一組で、互いに相手の首と腰を支えサポートしながら、練習しました。

 最後は、ペットボトルを使った「背浮き」です。
 友達がおぼれた時を想定し、自分が無理に入水して助けようとせず、助けを呼びながら、身近なペットボトルなどを投げ入れてあげる訓練をしました。
 皆、ラッコのような格好で、ペットボトルを抱えながら、上手に「背浮き」ができました。ほとんどの子が、30秒以上浮くことができました。
 以下の写真は、その時の様子です。

 水難事故を防ぐために、今後も不用意に川や池などに近づかないことなどを注意、指導していきたいと思います。
 保護者の皆様には、プールの準備等大変お世話になり、ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年着衣水泳 〜背浮きをがんばったよ〜 その1

 9月9日(金)桃小プール最終日、3・4年生が着衣水泳の授業を行いました。
 
 水着の上に体育着や私服を着た3・4年生が、初めにプールを歩いたり、走ったりしながら、服を着たときの動きにくさを体験しました。「動きにくいー!」と叫びながら、子どもたちは、服を着ただけで思いのほか負荷のかかることに驚いておりました。
 次に、服を着たままでプールを泳ぎ、クロールよりも平泳ぎの方がはるかに体力を使わないことを実感しました。
 
 写真は、その時の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力いっぱい 泳いだよ! 中学年水泳記録会 その3

中学年水泳記録会の様子、その3です。どうぞ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力いっぱい 泳いだよ! 中学年水泳記録会 その2

中学年水泳記録会の様子、その2です。どうぞ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力いっぱい 泳いだよ! 中学年水泳記録会 その1

 暑くもなく寒くもなく、曇り空の絶好の天気のもと、9月2日、中学年の水泳記録会が行われました。

 3・4年生は皆、精一杯力を出し切ることができました。25M自由形、25M平泳ぎ、25M背泳ぎ、50M自由形、50M平泳ぎ、50M背泳ぎ、学級対抗リレーの各種目にそれぞれがエントリーし、力の限りがんばりました。

 例年以上のたくさんの保護者の皆様の応援のおかげで、全員が最後まで元気に参加できました。ご声援、本当にありがとうございました。

 以下は、水泳記録会の様子です。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシが成虫になったよ! 〜もうすぐ夏休み〜

 ここ最近の夏本番のような暑さのせいか,4年生が育てている昆虫が,次々に成虫となりました。

 4の2で飼育していたカブトムシも,幼虫からサナギへの成長過程を経て,成虫となりました。夏の到来を思わせる出来事でした。

 明日7月20日は,1学期の終業式です。いよいよ,子どもたちが待ちに待っていた夏休みがやってきます。節度を守り、健康を増進し、楽しく心に残るものにしてほしいものですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318