ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

9月30日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立
 ナン 牛乳 キーマカレー 和風サラダ ヨーグルト                                         

 9月の給食は、今日でおわりです。
 9月の給食のめあては、マナーを守って食べようでした。
 みなさんは、マナーを守って食べることができましか?
○1年生のみなさんは、いすにきちんとすわって、よい姿勢
で食べることができるようにしましょう。
○2年生のみなさんは、さらにレベルアップして、姿勢よく
おわんをもって食べるようにしましょう。
○3年生のみなさんも、おわんをもって食べることを心がけ
ましょう。
 そして「交互食べ」をするようにしましょう。
○4年生のみなさんは「交互食べ」をするようにしましょう。      
 そして正しいはしの持ち方ができるようにしましょう。
○5,6年のみなさんは、正しいはしの持ち方ができるよう
に、しましょう。
 テレビのグルメ番組で、芸能人が食事をするようすが映さ
れます。
 はしの持ち方が悪かったり、マナーが悪かったりすると、
ステキにみえていた人も、ステキに見えません。
 よいマナーは、人をステキにみせます。

9月29日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
   
  麦ごはん 牛乳 さんま甘露煮
  浅漬け 油揚げと小松菜のみそ汁
 
 今日の給食は、旬のさんまを使った、「さんまの甘露煮」
がでます。
 さんまは、夏はエサとなるプランクトンの多い北海道に
います。
 そこで、たっぷりあぶらをたくわえて、南にむかいます。
 秋のこの時期、北海道や宮城県の沖でとれた、さんまは
おいしいのです。
 お店でもたくさん売られています。
 みなさんは、おうちでさんまを食べましたか?
 
 さんまのあぶらは、体にたいへんよい働きをしてくれます。
 ひとつは、記憶力や勉強する力をよくする働きです。
 もうひとつは、血の流れをよくして、血管の病気を予防
し、頭や心臓に流れる血が止まらないようにする働きです。
 頭や心臓に血が流れなくなると、命に関わる病気になり
ますから、さんまのあぶらはとても大切な働きをしてくれるのです。
 「さんまがでると あんまがひっこむ」ということわざがありま
す。
 あんまは、マッサージをするひとのことです。
 さんまは、病気をふせいでくれるので、体の調子をなおすあん
まさんの必要がないという意味です。

9月26日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立 

  麦ごはん 牛乳 すきやき煮   
  にらとえのきのサラダ 豆みそ                                       
 
 食欲の秋です。 
 みなさんは、しっかり食事をしていますか?
 ごはんとおかずの交互食べで、給食を残さず食べ
ましょう。
 さて、今日の給食には「豆みそ」がでています。
 ごはんとかわりばんこ、交互食べをするとおいし
いですよ。
 「豆みそ」は大豆からつくられています。
 大豆には、たんぱく質のほか、サポニンというも
のが入っています。
 サポニンには、体の中に多くなると病気の原因に
なるコレステロールや中性脂肪というものを少なく
する働きがあります。
 また、レシチンというものも多くはいっていて、
ぼけ防止になったり、記憶力や集中力をよくしてく
れたりします。
 大豆はよくかんで食べる食べ物なので、歯や口の中
をきれいにして、虫歯などをふせいでくれます。
体によい大豆を進んで食べるようにしましょう。



9月24日(水)マイ弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私が作る弁当の日「マイ弁当の日」です。
たくさんの児童が、お弁当の用意をお手伝い
しました。
<写真の説明>
1枚目:3年生が自分で作ったお弁当その1
2枚目:3年生が自分で作ったお弁当その2
3枚目:兄妹3人だけで作ったお弁当

お手伝いをすると、日頃食事の準備をしてくだ
さる方への感謝の気持ちをもつことができるよ
うです。
自分で準備をした達成感もあるようです。
第2回目は11月20日です。

9月25日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
 ピザトースト 牛乳 野菜スープ
 ドライプルーン                                              
 
 デザートにでている黒くてまるいものが「ドライプルーン」です。
 プルーンは、「すもも」とよばれる果物の仲間のことをいいます。
 プルーンでよくみかける仲間は、皮が巨峰ブドウのように濃い
紫色をしていて、中は黄色く、大きな種があります。
 プルーンは、7月から10月ごろまでとれるくだものです。
 プルーンには、体の調子をよくする働きをするビタミンやミネラ
ルがたくさんはいっています。
 よい血をつくるため必要な栄養の、鉄分も入っています。
 「最初から食べない」と思わないで、一口は食べてみましょう。





9月22日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立
 
 きりこぶごはん 牛乳 笹かまとキャベツのごまみそ和え
 なめこ汁                      
 
 明日23日は学校がお休みです。
 23日は、何の日か知っていますか?
 そう「秋分の日」ですね。秋分の日の前と後の約1週間を
「お彼岸」といいます。
 土曜日や日曜日にお墓参りをした人もいたと思います。
 お彼岸には、もちごめをまるめて、あんこやきな粉などを
まぶした「おはぎ」が食べられてきました。
 また、お彼岸など仏様にかかわる、行事のときは、きりこ
ぶを食べる風習もあります。
 このような風習は、わたしたちのすむ地域に長く伝えられ
ていましたが、最近では、料理の伝統を伝える人が少なくなっ
ています。
 給食では、昔から食べられている料理を未来にも伝えていく
ため献立に入れ、みなさんに食べてもらっています。
 そこで今日は、きりこぶの煮物をごはんに混ぜた、きりこぶ
ごはんがでています。
 伝統の料理を知りましょう。



9月17日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
  
  麦ごはん 牛乳 あじのレモンしょうゆ煮
  枝豆おひたし 南蛮汁

 今日の魚は、「あじ」という名前の魚です。
 4月から11月によくとれます。
 あじは、青みがかった銀色をして、キラキラかがやいて
いる魚です。
 このような魚は「背のあおいさかな」とよばれることが
あります。
 みなさんは「あじ」のほかにどのような「背のあおいさ
かな」を知っているでしょう?
 これからどんどんおいしい旬をむかえる「さんま」「い
わし」「さば」「かつお」があります。
 「背のあおいさかな」の特徴は、脳の神経の伝達をよく
して、記憶力や集中力を高める働きをするEAPやDHAがた
っぷりはいっていることです。
 血液がつまる病気をふせぐはたらきもあります。
 体によい魚を進んで食べるようにしましょう。


9月16日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立 
 
  黒砂糖パン 牛乳 たらのマヨネーズ焼き 
  三色サラダ  わかめスープ                                     
 
 今日は、パンの日です。
 みなさん、パンを一口大の大きさにちぎって食べてい
ますか?
 給食時間のようすを見ていると、パンをちぎらず、が
ぶっとかじりついている人が多いようです。
 正しい食事のマナーは、食事の前に、手をきれいに洗
って、パンをちぎって食べます。
 それから、きょうのメインのおかず、「たらのマヨネ
ーズ焼き」は給食室の調理員の方が、ひとつひとつ手作
りしてくださいました。
 とても手間がかかる作業をいっしょうけんめいしてく
ださいました。
 感謝して食べましょう。
 アルミのいれものは、重ねるか、一つずつたたんでコ
ンパクトにして返します。
 ゴミをコンパクトにすることは、片付ける方が助かり
ます。
 エコにもなるのです。作ってくださる方、片付ける方
のことを考ることもマナーの一つです。


9月10日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 揚げなすの肉みそかけ
 切り干し大根の和え物 えのきだけのみそ汁                           

☆給食クイズをします。なすについてのクイズです。
問題1 なすの旬は、いつでしょうか?旬とは、その
食べ物がたくさんとれて、栄養もたっぷりな時期をい
います。
 A 春から夏   B 夏から秋  C 秋から冬
○正解は、Bの夏から秋でした。
 なすは、今の時期がとてもおいしいのです。
 それで今日の給食には、なすを使った「揚げなすの
肉みそかけ」がでているのです。

問題2 なすの皮は、濃い紫色をしています。
 紫色の中には、どのような働きをするものが
入っているでしょうか?
A がんという病気をおさえる   
B 老化という体がおとろえることを防ぐ
C 血管がかたくなり、つまるのをふせぐ
○正解は、A、B、C全部でした。
 A、B、Cとも命に関わることです。
 なすは、人間の命を守るために大切な栄養をもってい
る野菜です。


9月8日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立  「お月見献立」です。
 
  麦ごはん 牛乳 月見スコッチエッグ
  小松菜ともやしのおひたし 里芋のみそ汁                                 
 
 今日は、「お月見献立」です。
「お月見」は、十五夜の月をながめて楽しむ行事
です。
 十五夜のお月見の風習について、お話します。
「お月見」といえば、おだんご。
 なぜ、おだんごをお月さまにおそなえするので
しょう?
 おだんごは、お米がとれたことを感謝するため、
お米の粉をまるめて作られていました。
 お米のほかに、旬の野菜など、この時期にとれた
食べ物もおそなえします。
 お月さまに、食べ物がとれたことを感謝して、お
そなえをするのです。
 では、なぜ、すすきをかざるのでしょうか?
 すすきは、稲の穂ににているためといわれていま
す。
 今日の給食には、さといもなどお月見におそなえ
する旬の食べものが使われています。
 また、たまごを使った料理は、「月見」とよばれ
ています。
 たとえば、たまごをおとしたうどんは、「月見う
どん」といいますね。
 スコッチエッグを半分に切ると、たまごの黄味が
お月さまのようにみえるので、お月見にちなんで
スコッチエッグがでています。

9月4日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立 
 
  鶏ごぼううどん 牛乳  いかのてんぷら
  さやいんげんのごまあえ                                           
 
 てんぷらは、卵、水、小麦粉を混ぜた「衣」をつけて、油で
揚げて作ります。
 てんぷらにするのは、えびや白身の魚、野菜が多いです。
 世界中の人々に好かれる、日本料理のひとつです。
 でも、てんぷらは、もともと日本にあった料理ではありませ
ん。
 16世紀に“鉄砲”と一緒に、ポルトガルという国から日本
に伝わりました。
 最初は、油が少ししか作れず、値段の高いものだったので、
みんなが食べることができませんでした。
 江戸時代になってから、油をたくさんつくる技術ができて、
みんながてんぷらを食べることができるようになりました。
 今日はいかのてんぷらがでていますが、今が旬の野菜、なす、
かぼちゃなどのてんぷらもおいしいですよ。


9月3日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立
  
  麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮
  おかか入りおひたし けんえびのつくだ煮   

 
 今日は、カルシウムたっぷりの献立です。
 だいず、ひじき、けんえびとどれも、カルシウムたっぷりの
食べ物です。
 カルシウムは、骨や歯を作るだけでなく、筋肉を動かしたり、
心臓を動かすために必要な栄養です。
 それだけでなく、人の体の中で、私たちが生きていくために
大切な働きをしています。(PH調整を行い、生命維持にかかせ
ません。)
 人にとって大切な働きをするカルシウムですが、不足しやす
い栄養なのです。
 牛乳などの乳製品はもちろんのこと、大豆や豆腐などだいず
から作られる食べ物、海藻、骨ごと食べることのできる魚を進
んで食べるようにしましょう。

9月2日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立 
 
  ドックパン 牛乳 スラッピージョー  
  コーンサラダ 野菜スープ フルーツゼリー                                                     
 「スラッピージョー」に使われているひき肉は、豚肉の
ひき肉です。
 豚肉は、たんぱく質をたくさんもっていて、体を作る働
きをします。
 赤のグループの食べ物です。
 豚肉が変身して、いろいろな食べ物が作られることを知
っていますか?
 豚肉を塩漬けして、細かくし、豚や羊の腸に詰めて燻製
にしたり、ゆでたりして作る、長い食べ物は何でしょう?
 ソーセージです。
 ハムも豚肉から作られます。
 ハムは塩漬けした肉を燻製して、ゆでて作ります。
 ベーコンも塩漬けした肉を燻製して作ります。
 燻製は、煙でいぶして、乾燥させることです。
 ハムやベーコンは、冷蔵庫がない時代に、お肉を腐らせ
ず保存するため考えられたものです。

 

9月1日(月)の給食     放射性物質検査:不検出

画像1 画像1
      今日の献立  

  麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き
  キムチづけ けんちん汁                                                                                                
 
 9月になりました。
 9月の給食のめあては、「マナーを守って食べよう」です。
 食事のマナーは、
・見た目に美しく、いっしょに食べている人をいやな気持ちに
させない。
・食べやすく、おいしく食べることができる。
・体によい食べ方ができる。
などよいことがたくさんあります。
 時に、みなさんに守ってほしいマナーは、「交互食べ」を
することです。
 「交互食べ」をしやすくするためには、正しくはしが使え
ることやおわんをもって食べる、よい姿勢になることが必要
です。
 まわりの人たちとお互い注意しあって、よいマナーを身に
つけるようにしていきましょう。

 マナーを守って、みんなで楽しく食事をしましょう。



8月29日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立 
 
  麦ごはん ふりかけ 牛乳 ホイコーロー
  中華スープ                                              
 
 わたしたちのすむ福島県で全国の人たちより、食べていない
ものがあります。
 なんだと思いますか?
 それは、「野菜」です。とくに、福島県の女の人の「野菜」
を食べる量が少ないそうです。
 福島県では「野菜」をたくさん作っているのに、食べていな
い人が多いのは、不思議な感じがします。
 きょう、給食ででている「ホイコーロー」は、豚肉とキャベ
ツのみそ炒めです。
 キャベツがたっぷりはいっていて、野菜をたくさん食べるこ
とができます。
「野菜」は体によいので、進んで食べるようにしましょう。

8月28日(木)の給食     放射性物資:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
 ハンバーガー 牛乳 キャベツサラダ
 チキンコンソメスープ ミニトマト
   
 涼しい日が続いているせいでしょうか、夏バテしているようす
もなくみんなもりもり食べていますね。
 給食の残りが少ないので、給食室の調理員さんはとてもうれし
い気持ちです。
 実は、引っ越したばかりの慣れないプレハブの給食室で給食を
作ることは、大変なのです。
 でも、おいしくて、安全な給食のためにがんばってくださって
います。
 感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
 それから、給食室までの遠い距離、給食を運んでくる、先生や
給食当番にも、いつもよりたくさん感謝しましょう。
  

8月27日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立 
 
 ポークカレーライス 牛乳 ほうれん草とチキンのあえもの  
 フローズンヨーグルト                                                                   
 
 夏休み中はとても暑かったのですが、学校がはじまってから
涼しい日が続いています。
 かぜをひかないように気をつけましょう。
 さて、夏休み中、先生方のお勉強会があります。
 食育についてのお勉強会もありました。
 そこで、福島県の子どもたちは、全国の子どもたちにくらべ
ると、視力の悪い人や虫歯のある人が多いというお話しがあり
ました。
 また、ちょうどよい体重より、多めの人も大変多いというお
話しもありました。
 ゲームを長い時間行っていると目によくありません。          
 夜ふかしになり、生活のリズムもくずれてしまいます。
 虫歯の予防には、歯みがきと歯を清潔にする野菜や歯ごたえ
のあるものを食べるとよいです。
 ちょうどよい体重のためには、よく運動をして、スナック菓
子などのおやつを食べ過ぎないようにしましょう。
 食事をはじめ、健康に気をつけた生活習慣を送り、全国の子
どもに負けない、元気な子どもになりましょう。
 

8月26日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
        今日の献立 
 
 ソフトフランスパン 牛乳 ミネストローネスープ      
 フレンチサラダ 冷凍もも                                                                    2学期がスタートしました。
 暑い日が続きましたが、元気に夏休みをすごしましたか?
 今年は、桃や梨が甘くておいしいといわれています。
 きょうの冷凍桃はひんやり冷たく、暑さをやわらげてく
れると思います。
 山形など福島県以外でとれた桃です。
 さて、2学期から給食室は校庭のプレハブに移って、給食
をつくることになりました。
 給食室から教室まで長い距離を給食を運ぶことになります。
 重いものもありますが、落としたり、こぼしたりしないよ
うに、集中して運びましょう。
 大変ですが、きっとみなさんは、体力がアップしていくと
思います。
 がんばったごほうびにお腹もすいて、給食がおいしく食べ
られると思います。
 みんなで協力して、給食を運びましょう。



7月17日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
  
  グリーンカレー 牛乳 アーモンドあえ すいか
                     
 
 今日は、1学期最後の給食です。
 毎日給食を作ってくださった、調理員さんに感謝しましょう。
 それから学校の改修工事があるので、今の給食室とは、さよ
うならです。
 今の給食室は昭和46年、今から43年前に建てられました。
 43年間、桃見台小学校の給食を作ってくれた給食室です。
 2学期は、プレバブ校舎に給食室が移り、今の給食室をリフォ
ームします。
 43年間がんばってくれた、給食室に感謝しましょう。
 さて、もうすぐ夏休みです。
 夏休みは、規則正しい生活を送るように心がけましょう。
 そのために、朝、昼、夜の3食をきちんと食べると生活のリズ
ムが整います。
 そして、夜ふかしをしないようにしましょう。
 5,6年生は40%の人が、10時過ぎまで起きているようです。
 夜ふかしは、体調をくずす原因になります。
 体調をくずさないようにして、元気に2学期にあいましょう。




7月16日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳  肉だんご
 ゴーヤチャンプルー 油揚げとじゃがいものみそ汁                                
 
 職員室の前にグリーンカーテンが、はられています。
 つるをのばして、上へ上へ育っています。
 グリーンカーテンには、、どのような植物が植えられ
ているでしょうか? 
 きゅうり、さやいんげん、そしてゴーヤです。
 どれも夏を代表する野菜です。
 今日の給食には、ゴーヤを使った炒め物のゴーヤチャ
ンプルーがでています。
 ゴーヤは、ビタミンCたっぷりの野菜です。
 ゴーヤは、沖縄県でたくさんとれます。
 そのゴーヤを使った、ゴーヤチャンプルーは沖縄の郷
土料理です。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 転入職員着任  職員会議
4/2 式場作成     職員会議
4/3 新入生物品袋詰め
4/6 着任式 始業式 入学式 職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318