ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

二分の一成人コンサート、最高でした!(4年生)

 最近、4年生の「楽しい行事」が続いていますが、今日は音楽の行事がありました。その名も「二分の一成人コンサート」。郡山市内の小学4年生が対象で、主催者は郡山市と郡山市教育委員会です。子供たちに、プロのオーケストラの演奏に触れさせ、音楽を聴く楽しさや演奏する楽しさを感じてもらい、鑑賞マナーについても学ぶ機会としています。
 音楽の時間には鑑賞の学習もしていますが、生のオーケストラの演奏を聴く機会はなかなかありません。演奏曲目が「一度は耳にしたことがある曲」ということもあり、子供たちはとても楽しみにしていました。

 そして迎えた今日。前日まで体調不良を訴える子や休んでいた子もいて、心配していたのですが、全員が元気に参加することができました。
 山形交響楽団による演奏曲目は、次の通りでした。
1曲目…歌劇「ウィリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」(ロッシーニ 作曲)
2曲目…交響曲第5番「運命」第一楽章(ベートーベン 作曲)
3曲目…オーケストラと学ぼう★オーケストラとレッツ・トライ!
     ○シンコぺーテッド・クロック(アンダーソン 作曲)
     ○タイプライター(アンダーソン 作曲)
     ○ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス1世 作曲)
4曲目…アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツァルト 作曲)
5曲目…口笛吹きと子犬(フライヤー 作曲)
6曲目…日本の調べより「会津磐梯山」(福島県民謡)
7曲目…オーケストラと歌おう!「ビリーブ」
8曲目…ジブリ・メドレー2009(久石譲 作曲)
     ○人生のメリーゴーラウンド(ハウルの動く城)
     ○いつでも何度でも(千と千尋の神隠し)
     ○崖の上のポニョ
9曲目(アンコールに応えてくれました!)
    歌劇「カルメン」第1組曲より前奏曲「闘牛士の行進」(ビゼー 作曲)

 あっと言う間の1時間でした。オーケストラの素晴らしい演奏を生で聴くことができて、子供たちは大変満足そうでした。学校に戻ってきてからも、「あの曲は良かった。」「もう一回聴きたい!」などなど、口々に感想を言い合う姿が見られました。
 家に帰ってからも、おうちの方にコンサートの感想を話してくれたのではないでしょうか。本物の芸術に触れること、大切ですね。10歳の良い思い出になりました。

※ 演奏中は写真撮影ができないため、写真はコンサート前、ワクワクしている子供たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルマ原体験教室がありました。(4年生)

 今日は「クルマ原体験教室」が実施されました。
 これは、トヨタ自動車が「自動車会社として子どもたちにできること」への取り組みとして、4年生向けに実施している出張授業です。年々希望校が増加しているそうで、申し込んでも実施できないことも少なくないのです。…が、桃小4年生は運が良いようで、見事に大当たり!この度、実施することとなりました。

 クルマ原体験教室の学習テーマは「パワー&コントロール」。クルマのパワーとコントロールを模型のクルマと本物のクルマで体験します。
 パート1は体育館で行う「空気エンジンカーを使った実験」です。理科の授業で学んだ空気の性質を利用した空気エンジンカーを走らせ、空気エンジンカーのすごさとコントロールの大切さを学びました。
 パート2は校庭で行う「本物のクルマを使った実験」です。クルマと綱引きをしたり、エンジン音を生で聞いたり、いつもとは違った視点でクルマに触れ、パワーをコントロールすることの大切さを学びました。

 各クラス2時間続きの授業で、いろいろ学んだり体験したりする中で、子供たちはすっかりクルマの魅力に目覚めたようでした。きっと、家に帰ってからも、興奮気味におうちの方に今日学んだことを話したことでしょう。やはり、体験から学ぶということは大切ですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのboksに挑戦!(4年生・学年親子活動)

 持久走記録会の後は、学年親子活動がありました。今日は、4年生にとって「お楽しみ行事Day」なのです。

 boksは、運動と遊びのちょうど中間にあるような内容の活動で、誰でも無理なく体を動かし、爽快感を得ることができます。アメリカでは「0時間目」として、授業の開始前に取り組んでいる学校もあるんだとか。…ラジオ体操のような感覚なのでしょうね。

 活動に参加するお父さん、お母さんたちは、ワクワク顔の子供たちと比べるとやや緊張気味。無理をして明日の仕事に差し支えないように、けがをしないように…という気持ちからでしょうか?
 まずはみんなで手を繋いで大きな輪を作り、一緒に腕を上げ下げしたり、しゃがんだりしました。それから、「お相撲さん」の動きをまねて動いたり、一回転して手を繋ぎなおしたり。「ちょっと疲れた…」という空気の中、インストラクターさんの「はい、準備運動はここまでで〜す!」の声!思わず苦笑してしまう大人たちでした…。
 続いて、親子で障害物競走。ジグザグ走、うさぎ跳び、橋渡り、でんぐり返し、そしてゴール!子供たちと同じくらい、お父さん・お母さんたちもリラックスして楽しそうでした。
 それから、子供たちだけで「ケイどろ」をやりました。ゲームのはずが、結構本気になってしまう鬼ごっこでした。
 最後はboksの簡単なダンスをやって終了!あっという間の60分間でした。心地よい疲労感と爽快感に包まれた4年生の親子活動でした!
 今夜は、お父さん・お母さんも、子供たちも、ゆっくりお風呂でマッサージなどして、疲れを明日に残さないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても頑張って走りました!(4年生持久走記録会)

 立冬を過ぎ、ぐっと寒くなった感のある今日この頃。4年生は持久走記録会当日を迎えました。

 今年は、男子は1000m、女子は800mを走ります。去年は男女ともに600m走だったので、どの子も去年以上の体力と根性が要求されるのです…。でも、何も努力せずに今日を迎えた訳ではありません。朝の体力づくりマラソン、業間のマラソンタイムなどで、みんな体力アップを目指して頑張ってきました。…そう、合言葉は「ライバルは、昨日までの自分」なのです。

 レース本番は、気温は低かったものの、去年子供たちを苦しめた冷たい風はほとんど吹かず、雨も降らず、マラソンをするにはちょうど良い天候だったようです。途中棄権することなく、最後まで精いっぱい走ることができました。おうちの方からの応援も励みになったことでしょう。ありがとうございました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しくなると…(4年生の理科)

 4年生は、今、理科で「すずしくなると」というところを学習しています。今日は1組の子供たちが、校庭で植物の様子を観察しました。

 春、「あたたかくなると」を学習していた時、満開の花を咲かせていた桜は、夏、「あつくなると」を学習する頃には青々とした葉を茂らせていました。そして今、少しずつ赤やオレンジ色へと葉の色を変えています。

 やっぱり、涼しくなってくると、植物の様子にまた変化が見られるね…というまとめをするはずが、今日は気温28度という暑さ!子供たちも、気温を測りながら「夏みたいだね。」と言っていました。

 季節の変わり目、体調を崩している子供たちもちらほら見られます。栄養と睡眠をしっかりとり、運動で体を鍛えて、この時期を乗り切っていきましょう! 

※ 一番下の写真は、子供たちが見つけた「オオスカシバ」という蛾です。羽が透明です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習(4年生)

 宿泊学習inブリティッシュ・ヒルズの興奮がまだ冷めきっていない4年生、今日は郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。

 バスに乗り、最初に向かったのは、富久山クリーンセンターです。ここには、郡山市で一日に出るゴミの半分が集められます。(その量、なんと200トン余り!)ゴミ処理についての説明を聞き、学習用のDVDを見てから実際に施設内を見学しました。
 子供たちが一番興味を示したのは、ごみクレーン!巨大なアームが一度につかむゴミは約2トンとのこと。ゴミ収集車一台分です。
 見学中にも次々と運ばれてくるゴミ。子供たちは、ゴミの多さに驚いたようです。担当の方から、「混ぜればゴミ、分ければ資源」という標語を教わりました。ゴミを減らし、資源を有効活用する工夫をしなくては…という思いを強くしました。

 続いて、ビッグアイにあるふれあい科学館へ。宇宙劇場(プラネタリウム)見学をしました。今回の学習プログラムは「月と星の動き」です。今夜の月や星の様子をプラネタリウムのスクリーンで観察した子供たち、家に帰ってから実際の夜空を眺めたのではないでしょうか。(宵の明星、夏の大三角、おしり星、南のうお座、秋の四辺形…など、見つけられたかな?)

 美しい夜空を観察した後は、ビッグアイの研修室でランチタイム。大きな窓からは郡山の街並みや新幹線などが見えて、美味しいお弁当だけでなく、素晴らしい景色も堪能しました。

 午後は開成館見学です。開成館前でバスを降り、一旦開成山公園へ。「開拓者の像」を見てから、大神宮の駐車場へ行き、「開拓者の碑」などを見ました。
 開成館に戻ってから、いよいよ施設の見学です。明治天皇が宿泊した場所や開拓者が住んだ家などを見て回りました。

 朝9時から午後3時まで、しっかり学んできました。今日学んだことは、明日からの理科・社会の授業で存分に生かしていきたいと思います!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生宿泊学習「ブリティッシュ・ヒルズ、最高!」おまけの写真集

 思い出がいっぱいです!また行きたいな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生宿泊学習「ブリティッシュ・ヒルズ、最高!」その5

 楽しかった1泊2日の宿泊学習ももうすぐ終わりです。
 
 最後のレッスンを終えて、子供たちはマナーハウス前に集合し、見送りに出てきてくださったブリティッシュ・ヒルズの先生方やスタッフの方々にお別れの挨拶をしました。バスに乗り込む子供たちは、何だか寂しそう。

 バスがブリティッシュ・ヒルズの門を潜り抜け、「日本の中の英国」から「福島県の天栄村」に戻ってくると…バスのあちこちから「あぁ〜〜〜」と残念そうな溜め息が。ブリティッシュ・ヒルズで過ごした時間が本当に楽しかったのですね。

 3枚目の写真は、帰校式のときの子供たちの様子です。疲れ切って、やや無表情…。校長先生曰く、「いつもの4年生と違うなぁ〜」…。夢のような世界で、友達と思いっきり楽しく過ごした2日間、そして片道1時間半のバス乗りで疲れてしまったのですね。

 英国文化と英語に親しみ、友達と寝食を共にした今回の宿泊学習。子供たちにとって、最高の思い出となったことでしょう。ブリティッシュ・ヒルズで学んだルールとマナー、これからの学校生活・家庭生活の中で生かしていってほしいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生宿泊学習「ブリティッシュ・ヒルズ、最高!」その4

 1日目のディナーは宿泊等「バラック」隣のダイニングホールで食べました。お待ちかねのローストビーフの登場です!各テーブルのお皿に盛られたローストビーフの大きいこと…。縦10センチ、横25センチほどあったでしょうか。(ちなみに厚さは1センチ弱ほどでした。)子供たち、しばしローストビーフと格闘…。

 おなか一杯食べた後は、バラックに戻ってフリータイム!シャワーを浴びたり、歯磨きをしたり、友達とカードゲームをしたり、スリッパでパタパタ歩き回って先生に「静かに!」と叱られてみたり…。21時消灯まで、友達と一緒に過ごす夜の時間を目いっぱい楽しんでいました。

 翌朝。6時半起床だったのですが…案の定、4時ころからあちこちの部屋から子供たちのヒソヒソ声やドアを開け閉めする音が静かな館内に響き渡っていました…。

 荷物をまとめてマナーハウスへ移動し、ブレックファースト(朝食)タイム!ブリティッシュ・ヒルズでの最後の食事は、リフェクトリーで食べました。朝から子供たちは食欲旺盛!何度も何度もビュッフェエリアに行き、その度にお皿を山盛りにしてくる頼もしい子供が何人もいました。

 そして、ブリティッシュ・ヒルズとの別れの時は刻一刻と近づいてきていました…。
     (つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生宿泊学習「ブリティッシュ・ヒルズ、最高!」その3

 今回の宿泊学習のメインは、やっぱり3種類のレッスン!子供たちは、2日にわたって3種類全てのレッスンを受けます。休憩を挟んでそれぞれ90分間のレッスンですが、子供たちにとって、あっという間だったようです。

 一番人気は「アート&クラフト」のジェルキャンドル作り。敷地内にあるクラフトハウスの2階にある工作室「ルノワール」(名前がまたオシャレ!)での活動です。屋根裏部屋のようなつくりで、雰囲気のある工作室で、先生から作り方の説明を受け(しつこいようですが、英語で)、カラーサンドを自分の設計図通りに積み重ね、貝殻やビー玉、ガラス製のマスコットを配置します。仕上げは先生が透明ジェル状の蝋を入れてくれて、冷めたら完成!今回、お持ち帰りのできる唯一のお土産ということもあり、どの子も真剣に作っていました。・・・今頃は、各家庭の玄関やリビングに飾ってあるのでしょうね。

 「イングリッシュクラス」では、40分の活動が2コマありました。一つ目は「カルチャー&マナーズ」。国旗やあいさつの勉強をしました。二つ目は「ファンウィズランゲージ」。英会話を使った様々なゲームを楽しみました。

 「レジャー&アクティビティ」では、ダンスを楽しみました。伝統的なスタイルのダンス…ということで、優雅なものを想像していたのですが…なかなかにハードなダンスで、子供たち、汗だくになっていました!休憩中の水の美味しかったこと…。

 3つのレッスン、どれも楽しく学ぶことができました。写真から、子供たちの楽しそうな様子が伝わってくるかと思います。 
            (つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生宿泊学習「ブリティッシュ・ヒルズ、最高!」その2

 さて!館内見学の後は、お待ちかねのランチタイム。ブリティッシュ・ヒルズでの最初の食事です。「食事が一番楽しみ」と言っていた子供も少なくありません。ワクワク感がまた盛り上がります…。

 リフェクトリー(食堂)に移動し、説明(これまた英語)を聞いてから、ビュッフェエリアで自分の食べたいものを自分のお皿に盛り付けます。この日の桃小の給食メニューは「ハヤシライス」。「よりによって、宿泊学習の日に!」と残念がる子もいたのですが、なんと、ブリティッシュ・ヒルズでもハヤシライスが用意されていました。他にも、イギリスの名物料理であるフィッシュ&チップス、ハンバーグ、コーンのマヨネーズピッツァ、スパゲティなどなど…。3日(火)の給食の時間に学んだテーブルマナーを思い出しながら、おいしく食べました。

 食後は、レッスン(1)まで時間があったので、班ごとに敷地内の探検をしました。小雨が降る肌寒い中でしたが、子供たちは興奮しているからでしょうか、へっちゃらでした!
           (つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生宿泊学習「ブリティッシュ・ヒルズ、最高!」その1

 去る9月6・7日の二日間、桃見っ子4年生51名(プラス引率4名)は、天栄村…いえいえ、日本の中のイギリスにあるブリティッシュ・ヒルズで、夢のような時間を過ごしてきました。

 入口の門をくぐると、そこは正に「ユナイテッド・キングダム」!ユニオンジャックがお出迎えしてくれます。宿泊施設「バラック」は中世のお城のようだし、研修施設「マナーハウス」は大金持ちのお屋敷風…。子供たちも大人たちも、口から出る言葉は「おぉ!」「わぁ!」という感嘆詞ばかり。まだ何も始まっていないというのに、感動の連続でした。

 到着後、最初に体験するのは「チェックイン」。各部屋ごとに名前を呼ばれ、カギを受け取ります。ブリティッシュ・ヒルズでは、英語が公用語!当然、英語で呼名され、英語であいさつし、英語で手続きをします。
 May I check in, please? と…。

 続いてはオリエンテーション。これまた英語で説明されるのです。子供たちは、果たしてどのくらい理解してくれていたのでしょうか…。

 その後、ランチまで時間があるのでクラスごとに館内見学をしました。マナーハウスの2階にある「ライブラリ」「キングズルーム」「クィーンズルーム」の3部屋の調度品をじっくり見たり、たくさんあるソファの座り心地を比べてみたり。「ライブラリ」は、「花より男子」「メイちゃんの執事」「相棒」などのドラマで使用されたそうです。子供たちは、
「もしかして、この椅子に松潤(嵐の松本潤さん)が座ったかも!」
…などと、大興奮!ブリティッシュ・ヒルズには、こんな楽しみ方もあったのです。
                (つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学をしてきたよ!(4年生)

 7月1日(月)、4年生51名は社会科の校外学習で郡山消防署見学に行ってきました。

 行きは路線バスに乗り、最寄りの停留所から消防署まで歩いて行きました。
 消防署に着くなり、目についたのは逞しいレスキュー隊の皆さん。ちょうど朝のランニングが始まるところでした。子どもたち、「かっこいい!」と思わず口にしていました。

 署内では、地震体験や火事の煙体験をしたり、通信指令課や仮眠室を見せてもらったり、救急車や色々な消防自動車について説明をしてもらったり・・・と、盛りだくさんの内容で、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 最後に、レスキュー隊の皆さんの救助訓練の様子を見せていただきました。鍛えられた体のレスキュー隊員が、きびきびと動く様子に、子どもたちの目は釘付け・・・。郡山消防署のレスキュー隊員は全国でもトップレベルの技能を持っているとのことですが、目の前で素晴らしい技術の数々を見せられて、全員が納得しました!
 
 帰りは、消防署から桃小まで、25分間ほどかけて歩いてきました。さすがは4年生、朝のマラソンなどで鍛えているだけあって、途中で挫折する子はいませんでした。逞しい消防士さんたちの影響もあったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく湖南移動教室〜4年生〜

 今日は待ちに待った「わくわく湖南移動教室」の日。前日の雨に去年の記憶が蘇りましたが・・・、朝から暑いくらいの良いお天気に恵まれました。

 バスに乗って、まず向かったのは湖南町の旧月形小学校。トイレ休憩の後、またバスで舟津浜へ向かいました。
 舟津浜では、30分間ほど「桃小ボランティア」で浜のゴミ拾いをしました。燃やせるゴミ・燃やせないゴミを分別しながら、150mほどの距離にわたって浜をきれいにしました。
 その後は、お楽しみの水遊び。澄んだ冷たい湖水に膝まで浸かったり、平べったい石を見つけて「水切り」をして遊んだり。去年できなかった分まで十分に楽しみました。
 そして、11時過ぎに昼食。好天の下、自分たちがきれいにした浜で美しい猪苗代湖を臨みながら食べるお弁当は格別の美味しさだったようです。

 午後は社会科見学です。上戸取水口、続いて十六橋水門を見学しました。
 十六橋水門では、オランダ人技師ファン・ドールンの像や墓碑再建の記念碑などを見たり、先生の説明を聞いたりしてはメモを取る様子が見られました。

 1日の活動を終え、学校に戻ってきたのは、予定よりも大幅に遅れた時間でした。それでも、充実した1日だったようで、子どもたちは満足そう。本当に楽しく、良い思い出いっぱいの「わくわく湖南移動教室」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽のエネルギーって、すごい!(4年生)

 4年生は、今、理科で「電気のはたらき」について学習しています。
 まずは、電池を2つ使う「直列つなぎ」「並列つなぎ」を、続いて「光電池」を学習します。

 今日は、天気が良かったので、実験用の車に光電池をつないで、校庭や校舎の周りを走らせました。
 校舎内では無反応だったのに、外に出て光電池に日光が当たった途端、モーターが動き出します。子どもたちは、
「おお、すごい!」
「動いた、動いた!」
と大喜び。今更ながら、太陽のエネルギーの強大さに感心していました。

 子どもたちは、このような理科の実験が大好き。子どもたちの「科学するココロ」、大事に育てていきたいものです。(ノーベル賞受賞の山中教授も、そのようなことをおっしゃっていました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の消防施設を見てきました!(4年生)

 4年生は、社会科の「くらしを守る」の単元で、消防について学びます。その中には、自分たちが暮らす地域にある消火栓・防火水槽などの施設についての学習もあります。
 
 一昨日は2組、今日は1組が実際に学区の一部を歩いて回り、消防施設の位置や数などを見てきました。
 子どもたちの多くは、普段何気なく通っている道に、いくつもの消火栓があることに今まで気がつかなかったそうです。消火栓を見つけては、「あった!あった!」と嬉しそうに声を挙げていました。このような身の回りのことに気付くことができるのは、社会科の学習の良さだと思います。これからは、身の回りの様々な事がらに、今まで以上に目を向けられるようになることでしょう。

 今回は咲田方面を見て回りました。その他の地域の消防施設も、ぜひ親子で探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車の安全な乗り方について学びました!(4年生)

 今日は交通安全教室が実施されました。
 予定されていた自転車の実技演習は、夜に降った雨のためにグラウンドコンディションが悪く、残念ながら中止となりました。そこで、雨の日バージョンということで、3時間目に「安全な自転車の乗り方」のDVD鑑賞、4時間目には交通安全指導員さんの講話を聞きました。

 今回の交通安全教室は、子どもたちの路上での自転車乗り解禁に備えた内容です。体に合った自転車に乗ること、ヘルメットをかぶること、自転車の点検、道路標識や信号を守ること、危険な運転、危険の予測・・・などなど、盛りだくさんでした。
 中でも、講習の際に教えていただいた点検の合い言葉「ブタはシャベル」は心に残ったようです。(どういう意味かは、お子さんにきいてみてください。)

 さて、交通安全教室が終わり、子どもたちが待ちに待った自転車乗り解禁!・・・と言いたいところですが、各家庭においてお子さんの自転車乗りの技能を確認し、交通ルールの遵守などについてしっかりと約束した上で許可していただければと思います。

※ 自転車に乗る際は、必ずヘルメットを着用させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読劇をしました!

4年生は、国語の時間に「白いぼうし」の学習をしました。

物語の学習をすると、最後に音読発表会をすることが多いのですが、今回は「音読劇」。
ただ音読するのではなく、動作を入れたり、小道具を使ったりしました。

子どもたちは、主人公の松井さん(タクシーの運転手さん)用に車のハンドルを作ってきたり、物語に登場する夏みかんの模型を用意したりとグループごとに工夫をしていました。
さすがは表現活動が大好き・大得意な4年生の子どもたち。見応えのある音読劇になりました。

家庭においても、毎日がんばって音読練習に取り組んでいたことと思います。
音読練習の後、「音読劇、うまくできた?」ときいてみてください。きっとニコニコ笑顔で発表会の様子を話してくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 転入職員着任  職員会議
4/3 式場作成     職員会議
4/4 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318