ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

移動教室1日目夜

 ホテルについたとき,バスの中では拍手と歓声が沸き起こりました。子どもたちはホテルに泊まるのをとても楽しみにしていたようです。ホテルでの楽しみのひとつは食事。夕飯は大広間に一人一人お膳で用意されていました。とてもボリュームのあるメニューでしたが,ほとんどの子どもが残すことなく食べました。みんなで食べる夕飯はとてもおいしかったようです。そして,もう一つの楽しみが温泉。夕飯が終わると早速みんなで連れだって温泉に入りに行きました。「風呂上がりのコーヒー牛乳がおいしかった。」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。その後の自由時間は,トランプをしたりして友達と楽しく過ごしたようです。とてもいい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(木)から7日(金)に6年生の移動教室がありました。1日目は,まず会津藩校日新館を見学しました。日新館の概要のビデオを見た後「ならぬことはならぬ」で有名な「什の教え」についての講義を受けました。その後は門田町に移動して,漆器工房「鈴武」を見学しました。ここでは,漆塗りの工程を見学しました。花瓶に絵を描いていく蒔絵職人さんのわざを食い入るように見ていました。その後は旧本郷町に移動し,本郷焼きの窯元「流紋焼き」でコーヒーカップの絵付けを体験しました。一ヶ月後にできあがってきます。その後県立博物館を見学しました。特に県内で発掘された土器などに興味を持って見学していたようです。最後は,大河ドラマ館を見学しました。NHKの大河ドラマ「八重の桜」の特設展で,ドラマのあらすじや出演者の写真,実際に着た衣装などが展示されていましたが,子どもたちが一番興味を持ったのは射撃のシュミレーションゲームでした。たくさんの施設をまわりましたが,子どもたちは疲れを見せることなく熱心に見学していました。

特設運動クラブが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った特設運動クラブの活動が始まりました。サッカーとミニバスケットに分かれての活動です。今日は初日ということで,一人一人のめあてや練習の仕方などを確認しました。期間は短いですが,一人一人めあてを持って,友達と協力して楽しく活動しましょう。

移動教室1日目

画像1 画像1
 移動教室1日目。天気にも恵まれこどもたちは元気に活動してきました。会津藩校日新館では什の教えを学び、会津漆器と本郷焼き、県立博物館を見学しました。さすがに少し疲れた様子でしたが 、楽しみにしていたホテルにつき、今は夕飯までの時間を友達と楽しく過ごしています。保護者の皆様ご安心下さい。


1年生と6年生・・・・初めてのなかよし学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生と6年生の今年度初めてのなかよし学年集会をしました。「どうぶつがりに行こうよ」というゲームをしました。まず,1年生と6年生が仲良く手をつないでペアになります。次に,集会委員のリードで「どうぶつがりに行こうよ」「だってこわくないもん」「やりだって持ってるし」「鉄砲だって持ってるもん」のかけ声をみんなで大きな声で繰り返します。そして,動物がいないかさがしていた集会委員が「あ,○○!」と動物の名前を言います。そうしたら,その動物の名前の文字の数だけペアが集まるというゲームです。例えば「ライオン」と言ったら,4文字ですから4組のペアが集まります。余ってしまったペアは罰ゲームをしなければなりません。どんな罰ゲームか,みんなどきどきしてしていましたが,その罰ゲームは6年生がペアの1年生をおんぶして10歩くことでした。6年生が1年生をおんぶしている姿は,見ていてとてもほほえましかったです。6年生は,たくさんの一年生と仲良くなれてとても喜んでいました。1年生の皆さん。また6年生と一緒に遊びましょうね。

調理実習をしました

 6年生は家庭科の「見直そう食事と生活のリズム」の学習で,調理実習をしました。朝食は1日のエネルギーをとる大事な食事です。また,朝食を家族で協力して作れば時間を短くできるし,家族ととふれあうこともできます。家族の一員として,自分にできることを考え,実践しようということで朝食づくりの実習をしました。栄養のバランスがよいこと,短時間で作れること,後片付けがしやすいことを考えてつくったメニューは「野菜いため」と「いりたまご」です。準備・調理・後片付けまでグループの友達と協力して手際よくできました。野菜をたんざく切りや千切りにしている姿を見て,5年生の時と比べて本当に上手になったなと感心しました。味にも満足したようです。(中には少し辛めの味付けになってしまったグループもあったようですが)今回実習したことを家庭でも実践してみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家庭の交通安全推進員」を委嘱されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日の交通安全教室で,6年生は「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。
長者交番のお巡りさんから「家庭の交通安全推進員」の委嘱状をいただきました。
 「家庭の交通安全推進員」は次のことを実行します。
 1 交通のきまりを守り,みんなのお手本になります。
 2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチ  ャイルドシートの着用を呼びかけます。
 3 弟や妹,おじいさん,おばあさんなど,みんなに交通のきまりを守るよう声をかけ  ます。
 4 自転車に乗る時は,ヘルメットをかぶるよう心がけます。
 交通安全教室では,自転車の安全な乗り方の講習を受けました。歩行者は左右を確認しますが,自転車は常に後方を確認するとが大事だということが分かりました。自転車に乗るときは常にそのことを頭に入れて安全に乗りましょう。また,最上級生として,学校でも交通安全推進のリーダーとなって下級生に交通安全を呼びかけてくださいね。

次は・・・移動教室です

画像1 画像1
 スポーツフェスタでは,競技や鼓笛の演奏はもちろん,係活動やダンスチーム,応援団等で一人一人がんばった6年生。さて,次の大きな行事は6月6日(木)7日(金)に一泊二日で行われる「移動教室」です。1日目は,会津藩校日新館,県立博物館,大河ドラマ館,会津漆器工場などの見学,そして会津本郷焼きの絵付け体験を行います。東山温泉のホテルに一泊し,2日目はグループで会津若松市内を散策します。見学場所やコース,移動手段も自分たちで考えて決めます。今日はグループの2回目の話し合いをしました。ガイドブックで見学場所や周遊バス,おいしい食事ができるお店の情報などを集め,どのような順序で回ったら効率がよいかみんなで知恵を出し合いました。どの班も,赤べこの絵付けや風車づくりなどの伝統工芸品の体験活動をすることになっています。体験活動の内容が決まった班は早速電話で予約をしていました。

全体練習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツフェスタに向け,先週は開・閉会式と応援合戦を担当する運動委員,応援団そして代表委員会委員長は事前の話し合いや練習を行いました。5月1日は,次の日に行う開会式と応援合戦の全体練習のリハーサルを行いました。風が強くとても寒い日でしたが,そんな悪天候にも負けず子どもたちはがんばりました。このような一人一人の力がスポーツフェスタを盛り上げていきます。

応援旗をつくっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツフェスタ本番に向け,応援団は今,新しい応援旗をつくっています。紅組は燃え上がる炎,白組は真っ白な雪を抱いた富士山をモチーフにしてデザインしました。今日は放課後が使えないので,休み時間に図工室に集まってかきました。もう少しで仕上がります。この応援旗を振って繰り広げられるスポーツフェスタ当日の紅白応援合戦がみものです。

東北最大の前方後方墳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金)6年生は郡山市田村町にある大安場史跡公園に見学学習に行ってきました。社会科での縄文・弥生・古墳時代の学習をさらに深めるために,地元郡山で発見された古墳や土器などを実際に見学しました。大安場古墳は「前方後方墳」としては東北最大のもので,平成3年に発見されました。約1600年ほど前に中通り地方を治めていた豪族の墓と考えられています。震災の影響で古墳の上には上れないので,周りから見学しました。子どもたちはその大きさに改めて驚いていました。展示室には郡山市内で発掘された縄文時代から古墳時代までの土器などが展示されていて,ボランティアのガイドの方が分かりやすく説明してくださり,子どもたちは熱心に見学していました。最後に縄文土器づくりを体験しました。最初に土粘土をよくこねて円盤状の土台を作り,次にひも状にした粘土を土台の縁に沿って円くして積み上げていきました。最後に,縄ひもを土器の表面に押し当てながら転がして縄文の模様をつけて仕上げました。最初は粘土をこねたり,ひねり出したりするのに悪戦苦闘していましたが,たくさんのボランティアスタッフの方々のサポートにより,つくりあげることができました。つくった土器は1ヶ月ほど乾燥させ,6月29日(土)・30日(日)の2回に分けて大安場史跡公園で野焼きをします。見学も可能ですので,ご都合がつく方はぜひ親子でお出かけください。

応援団も始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のスポーツフェスタのダンスチームの結成に引き続き,応援団も結成されました。6年生の紅組,白組からそれぞれ6名ずつのメンバーが選ばれました。4月24日には結団式が行われ,紅白の団長,副団長を選び,さっそく練習に入りました。それぞれの役割分担を決め,応援の内容や方法を話し合いました。紅白それぞれどのような応援になるか楽しみです。応援団の活躍を期待します。

縄文土器を調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で日本の歴史を学習しています。今は縄文時代,弥生時代について学習しています。また「総合な学習の時間」では,身近な地域の歴史について学習していきます。さっそく来週4月26日に「大安場史跡公園」の見学学習があり,縄文土器づくりを体験してきます。今日は,今年度初めての1・2組合同の「総合的な学習の時間」がありました。インターネットを使って日本各地で発掘されたいろいろな縄文土器を調べ,自分が作ってみたい縄文土器のイメージスケッチをかきました。どんな土器ができあがるか楽しみです。

200mを走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の除染作業も終わり,体育の授業で今年度初めて校庭を走りました。久しぶりに走る子どもたちにとっては,校庭一周200mは少しつらかったようです。でも,スポーツフェスタがあるのでそんなことは言っていられません。これからの体育の授業で200m走の記録をとり,紅白の組み分けと,応援団,そして,リレーのメンバーを決めていきます。

スポーツフェスタに向けて・・・ダンスチームが始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスタに向けての取り組みがいよいよ始まりました。毎年スポーツフェスタの準備運動は6年生でダンスチームを編成し,そのメンバーが考えてきました。今年は14名がダンスチームに立候補し,さっそく活動を始めました。朝の時間や放課に自主的に集まって,どのような準備運動にするか考えています。一人一人が積極的にアイディアを出して創り上げています。詳しいことはまだお知らせできませんが,楽しみにしていて下さい。

体育の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(木)今年度初めての体育の授業をしました。1・2組の合同体育です。校庭は除染作業のためまだ使えないので,体育館で行いました。久しぶりの体育だったので基礎運動プログラムを一通りやりました。これは走力,跳力,筋力のトレーニングです。これからも毎時間継続して行い,体力をつけていきたいと思います。後半は「体ほぐしの運動」を行いました。二人背中合わせにして立ったり,友達が並んでブリッジしている下をくぐり抜けていったりして楽しみながら体をほぐしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 教室移動
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318