ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

ミントクラブ(公民館)

画像1 画像1
 1月24日(木)今日は、公民館でミントクラブの活動がありました。クッキングクラブでもお世話になっている間庭先生が講師でした。

 今日は、「パエリア」や「クーベルチュールチョコレート」などを作り、最後にはみなさんで試食しました。「大変楽しく、充実した時間でした」と参加者からは大好評だったそうです。

 今後も続く、「ミントクラブ」の活動から目が離せませんね。興味がある方は、ぜひご参加ください。(連絡は、公民館または小学校まで)
画像2 画像2

花のこころ(第12回)

 1月23日(水)今日も細部先生が花をいけてくださいました。暮れにかぜをひかれたそうですが、もう元気いっぱいだそうです。これからもお体を大切にされ、お花を生けてくださいね。

 さて、先生からのメッセージです。

<花材> 石化柳(せっかやなぎ) バラ 雪柳

<大切にしたこと>  石化柳の伸びやかな線のおもしろさとそれを生かすようにバラでかわいらしく生けました。

 桃小を季節の花で彩ること27年!これからも桃小をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会の開催

1月23日(水)本日、学校保健委員会を開催しました。この会は、学校医をはじめ、医療面からお世話いただいている先生方をお呼びして開きました。

 今回参加していただいたのは、学校医:齋藤 淳先生。歯科医:伊藤 克紀先生。学校薬剤師:横田高太郎先生です。まず、桃見台小学校の現状をお話しして、ご指導をいただきました。

 現代がかかえる問題や専門家の視点からの方向性の提示など大変参考になる協議内容となりました。今後は、この話し合いをもとによりよい保健体勢を整え、指導にあたりたいと考えています。

 先生方、ご多忙の中、貴重な時間をさいていただきまして本当にありがとうございました。
画像1 画像1

鼓笛の練習 その2

 1月21日(月)今日は第2回のパート練習でした。各パートに分かれて練習します。6年生、5年生が4年生について教える姿が見られました。

 特に6年生は、ていねいに何度も何度も4年生について教えていました。それは自分たちが先輩たちにしてもらったことを思い出すかのようでした。

 どのパートでも時間まで一生懸命練習していました。おかげで、ずいぶんできるようになって一部演奏ができたパートもあったようです。すばらしいですね。これからもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習 その4

 桃小の鼓笛隊にはトランペットパートがあります。トランペットは大変音を出すのが難しい楽器です。新しく入った4年生は、全身で音を出そうとがんばります。

 それでもなかなか音が出なかったり、出ても音程がはずれたりします。実は、根気と体力が必要なトランペットパート。
 
 6年生や5年生がコツをていねいに教え、繰り返し繰り返し練習していました。4年生の皆さん、めげずに辛抱強くがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習 その3

 1月22日(火)今日も放課後にパート練習がありました。鼓笛隊は、太鼓と笛が主役と書きます。桃小では、太鼓は、パーカッション。笛は、リコーダーと鍵盤ハーモニカです。

 メロディを吹くことが多いリコーダーと鍵盤ハーモニカは大変難しいですが、6年生が根気よく教えていました。また、堀江先生がプロジェクターで指使いをわかりやすく教えていました。

 まずは、「桃見台小学校校歌」をしっかり覚えて演奏できるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古い道具と昔のくらし(3年)

 1月21日(月)今日3年生は「古い道具調べ」をしていました。桃小には、親しむ部屋という場所に古い道具がたくさん展示してあります。

 何に使うのかさっぱりわからないような道具もあります。でも、よくよく見てみると「ああ、あれね」「今でいうと○○だ」など気づくことができるようです。

 実は、昔の暮らしが今の暮らしにも参考になるような物、知恵の詰まった道具が多いことにも気づきます。現代は電気がない生活は想像できませんが、ほんの少し昔では電気のないことが当たり前のことだったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の朝

 1月20日(日)おはようございます。日曜日の朝、桃小の校庭はとても静かです。よく見聞きすると様々な鳥たちが忙しそうに朝食をとっています。

 いつも思いますが、街中にあってこの静けさは、桃見台特有のものでしょう。とても平和で穏やかな朝です。

 一方、アフリカでは邦人が人質として犠牲になっていると聞きます。できるだけ被害が少ないことを心からお祈りいたします。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ(1年)

 1月18日(金)1年生は「たこあげ」をしました。いい風がふいてよくあがっている子もいました。お友達とワイワイいいながら楽しく活動できたようです。

「はじめてあげた」という子もいて、昔ながらの遊びはとても新鮮だったようですね。これからもいろいろな遊びを通して、仲良く遊ぶことの楽しさが学べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式へ向けて

 1月18日(金)今日から鼓笛移杖式へ向けての練習が始まりました。4年、5年生が6年生から伝統を引き継ぎます。

 2月22日(金)の「ありがとう6年生」の後半部分で実施される移杖式。6年生(卒業生)は、技だけでなく「桃見っ子の心意気」まで引き継いでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の下で

 昨日、司書の先生が見つけて写真に収めてくれた「小さい春」を紹介します。以前も載せましたが、菜の花が雪の下で力強く咲いていました!

 まだまだ小さい花ですが、冷たくて重い雪の下でもすくすくと育っていたんですね。皆さんもこの花のようにたくましく生き生きと育ってほしいと思っています。くれぐれも踏まないように注意してあげてくださいね。


画像1 画像1

寒くたって平気だよ!

 寒い日が続いていますが、桃見っ子にとってはあまり関係ないようですね。休み時間に少しさした優しい太陽の光。その中で雪合戦をして遊ぶ姿が多く見られました。

 「寒くたって平気だよ」と笑顔が雪の上いっぱいに広がります。寒い中でも適度な運動は大切です。なわとびなど体を動かす習慣を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第11回)

画像1 画像1
 1月17日(木)今日も厳しい寒さが続いていますが、皆さんご機嫌いかがですか。昨日アップできませんでした「花のこころ」をお届けします。

 <花材> 雪柳 スナップ 菜の花

 <大切にしたこと>
 春の息吹を感じる白い雪柳と菜の花にピンクのスナップをそえて楽しみながら生けてみました。

 昨日降った雪はまだまだ溶けずに道路に残っていますが、早く暖かい春が訪れるようにと願った作品。どんなに寒くても笑顔で生けてくださる細部先生を我々職員も見習っていきたいと思います。    
画像2 画像2

たくさん雪がふりました!その2

 今日は日差しはあるのですが、風がとても寒く、手袋が必要です。しっかり温かくして過ごしましょう。

 1年生の雪遊びの感想を見たら、「また、あそびたい」と何人も書いていました。楽しかったんですね。

 また、冷たくて冷たくて泣いている子もいましたが、教室で運動着に着替えて温かくしていました。かえの「くつしたやタオル」などは持たせておくと万一の時に助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん雪がふりました!

 1月15日(火)今日は、昨日からの雪がたくさん積もりました。校庭も一面の雪です。除染作業が中止となったため、早速、子どもたちは校庭で雪遊びをしました。

 1年生は、6年生と一緒に仲良く遊びました。雪合戦や雪だるま作りを楽しみました。ちなみに、校庭の線量は、0.127程度でした。雪による遮蔽効果により若干低くなります。

 業間もたくさんの子が外で雪とふれあいました。いつも感じますが、子どもたちの笑顔を見ていると、こちらが元気になります。かぜなどひかないように注意してくださいね。
 
 ※雪が降った場合などは、かえの「くつ下」や「タオル」などがあるといいですね。
 ●放課後の校庭は安全確保のため「使用できません」ので、ご注意ください。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい連休を

画像1 画像1
 1月12日(土)今日は、日差しが出て冬の晴れ間となりました。が、まだまだ風は寒いですね。そんな中、作業員の方々は黙々と除染作業をしてくださっています。

 今回の作業は大規模で、校庭、校舎とも細かいところまできれいにしてくださっています。ありがたいですね。

 桃見っ子のみなさんに、お願いです。大型の重機や洗浄機器が導入されています。作業していなくても、校庭ではくれぐれも遊ばないようにしてください。保護者の皆様もご協力のほどよろしくお願いいたします。

 さて、ノロウィルスが大きく報道されていますが、インフルエンザも流行し始めました。手洗いうがいは、必ずしましょう。また、人混みなど感染しやすい場所はなるべくさけ、マスクをするなど予防を心がけましょう。

 それでは、引き続き楽しいお休みをお過ごしください。
画像2 画像2

除染の進行状況

画像1 画像1
 1月9日から始まった除染作業も本格的に進んでいます。屋上では、高圧洗浄機と吸引によって人数をかけて作業している様子がわかります。

 また、校庭の周辺部分の除染も進んでいます。今後も中庭の植え込みの撤去や犬走り、側溝などていねいに作業が進む予定です。

 さて、明日から3連休ですが、土曜日は除染作業が実施されます。作業中は大変危険ですから、学校へ近寄らないようにしてください。(特に、公民館に遊びに来た人は、十分な注意が必要です)

 3連休は、無事故、病気の予防などを心がけ、安全にすごしましょう!
画像2 画像2

明日から3連休です。

 1月11日(金)今日もとても寒い一日となりました。桃小では、まだインフルエンザは出ていませんが、他の学校ではちらほら出ているようです。十分に注意しましょう。

 さて、今日は学校を支える先生方を紹介しますね。まず、最初は「給食の先生方」です。桃小には、栄養教諭とよばれる先生と調理員さんがいます。毎日、温かくておいしい給食を作ってくださいます。

 実は、給食室は、「夏、暑く(熱く)。冬、寒い」のです。その温度は想像をこえていて、とても大変な仕事です。それでも毎日、給食を食べる皆さんの笑顔を想像しながら作っているそうです。

 ありがたいですね。こうした苦労を感じましょう。また、毎日おいしい給食が食べられるのはお家の人が、がんばって働いてくださっているからです。手を合わせ、感謝しながら給食をいただきましょう。

 きっといつも以上に「おいしく」「大切に」食べられるはずですよ。好き嫌いなく食べて、健康な体を作ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花のこころ(第10回)

画像1 画像1
 1月9日(水)新年あけましておめでとうございます。細部先生による「花のこころ」が、またスタートいたしますのでよろしくお願いいたします。

 <花材>  若松、南天、葉牡丹、菊

 <大切にしたこと> 新たな年を迎え、桃見台小学校の先生方、全校生の皆さんの健康と幸せを祈り、生けました。

 ※天高く伸びる「若松」 難を除くとされる「南天」 葉牡丹と菊が華やかさを添えます。新年を飾るにふさわしいすばらしい作品。細部先生、今年も桃見台小学校をよろしくお願いいたします。(4年生以上の皆さんには、クラブ活動で細部先生のご指導を受けるチャンスがあります。来年度もぜひ参加してくださいね)


画像2 画像2

除染作業について

画像1 画像1
 よりよい学習環境整備のために、1月9日〜22日まで、学校敷地内の除染作業が開始されました。今回の主な除染場所は、学校の屋上、側溝、生け垣、表土除去などです。

 これまで取りかかれなかった屋上を中心に、大がかりな作業となります。作業期間中は、事故防止のため校庭の使用ができません。(放課後の使用も不可)

 学校では、児童への指導を徹底いたしますが、ご家庭でも趣旨を理解した上での対応をお願いいたします。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任   職員会議
4/4 式場作成     職員会議
4/5 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318