ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

白熱!なわとび練習 その2

 個人の記録、団体の記録、両方の伸びが楽しめるなわとび。苦手な子にとってもぜひ、プレッシャーをはねのけて、練習を地道に積んでほしいです。確実に力はついていますから。
 今後の子どもたちの記録の伸びに注目です。今、何をがんばっているのか?ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱!なわとび練習

 1月29日(火)今朝、体育館に行くと長なわの練習をしていました。朝からとても大きな声で「はいっ、はいっ」と元気なかけ声が聞こえます。

 長なわは、団体戦。クラスの心がひとつにならないといけません。お互いに励まし合ったり、作戦を立てたりしながら練習していました。本番まであとわずか。

 体調に気をつけながら、本番ではベスト記録が出るようにがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛隊練習

 1月28日(月)鼓笛隊の練習もずいぶんレベルアップしているようです。今日は、パーカッションパートでは、ドラムマーチを全員で合わせていました。すごいですね。

 短時間で、マスターできるのは6年生の教え方がとてもうまいからのようです。また、下級生も真剣に絶対マスターするという強い気持ちがあるからでしょう。

 6年生から直接指導してもらえるのも、あとわずかです。貴重な時間をしっかり生かして、すばらしい伝統を受け継ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会へむけて(5年生)

 1月28日(月)どっさり降った雪の中を、子どもたちは安全に登校できたようで、なによりです。明日も気をつけて来てください。

 さて、2月のなわとび記録会へ向けて、各学年がんばっているところですが、種目は大きく分けて、持久跳びと技術跳びがあります。

 その中でも持久跳びは、1年生が1分間〜6年生が6分間となっていて、合格するのに大変苦労している子が多いです。しかし、何度も練習している内に、達成できるようになります。

 合格達成への近道は?「特にありません」が答えです。とにかく練習して、少しずつ自信をつけていきましょう。(ある意味、自分との戦いです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SCの存在とは

画像1 画像1
 SCとは、「スクールカウンセラー」の略です。子どもたちや保護者の皆さんの悩みや不安を聞いて和らげてくれる先生です。

 桃小のSCは、須釜里子先生。毎週金曜日に来校します。すでに、お話をされた方の多いかと思いますが、金曜日の教育相談室にお話にくる子も少なくありません。それは、なぜでしょう?

 やはりその存在が、担任の先生とは違っているから。担任の先生は、どうしても評価をする存在。しかし、SCの先生はその縛りがなくお話できる存在なのです。

 私たち職員も須釜先生とは、よく話をします。それは、子どもたちのことばかりでなく、自分のことや世間話などたわいもないことが多いです。このように何気ない話をすることで私たちは心の緊張やストレスを和らげているのです。

 「話を聞いてもらう」だけで、心が和らぐ。SCとは、私たちに「心のオアシス」的な存在です。保護者の皆様も気軽にSCの先生とお話してみてはいかがでしょうか?

 ※学校へ連絡していただければ、予約をとることができます。
(学校:932−5303)
 

かぜ、インフルエンザ予防を

画像1 画像1
 1月25日(金)積もった雪が溶けてきたと思いきや。また、雪が降ってきてしまいました。週末は寒さが厳しくなるようです。みなさん、交通事故などには注意しましょう。

 注意といえば、桃小でも体調を崩す子が出てきました。引き続き、かぜ・インフルエンザの予防を心がけましょう。

 学校では、手洗いうがい、消毒液での消毒などを徹底しています。特に、トイレの後がいい加減になりやすいのでしっかり取り組むことが大切です。

 明日、公民館で「もちつき」があります。70名程度の桃見っ子が参加する予定ですが、体調が悪い人は参加しない、参加する子もマスクなどをして予防を徹底しましょう。

 
画像2 画像2

郡山市公立学校教職員研究物展のお知らせ

 1月25日(金)市内小中学校が研究の成果を展示する研究物展が、1月30日(水)〜2月3日(日)まで開催される予定です。

 桃見台小学校も1年間の研究の成果を山澤先生を中心にまとめました。日々職員がどんな思いで授業や教育活動にあたっているのかがよくわかります。

 一般に公開されますので、保護者の皆様も、ぜひ桃見台小学校や他の学校での取り組みをご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

 1月24日(木)今日は6年生で、租税(そぜい)教室がありました。「税金」について学習します。本日は、お二人の先生が桃小に来てくださいました。

 「なぜ、税金は必要か?」「税金は、どのように使われるのか?」などをわかりやすくお話してくださいました。子どもたちからの質問もたくさん出て、大変有意義な時間となりました。

 最後に、「一億円」のかたまりを実際に持たせていただき、その重さ(約10kg)を体験しました。お金の大切さや使い道の考え方などを学びました。先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミントクラブ(公民館)

画像1 画像1
 1月24日(木)今日は、公民館でミントクラブの活動がありました。クッキングクラブでもお世話になっている間庭先生が講師でした。

 今日は、「パエリア」や「クーベルチュールチョコレート」などを作り、最後にはみなさんで試食しました。「大変楽しく、充実した時間でした」と参加者からは大好評だったそうです。

 今後も続く、「ミントクラブ」の活動から目が離せませんね。興味がある方は、ぜひご参加ください。(連絡は、公民館または小学校まで)
画像2 画像2

花のこころ(第12回)

 1月23日(水)今日も細部先生が花をいけてくださいました。暮れにかぜをひかれたそうですが、もう元気いっぱいだそうです。これからもお体を大切にされ、お花を生けてくださいね。

 さて、先生からのメッセージです。

<花材> 石化柳(せっかやなぎ) バラ 雪柳

<大切にしたこと>  石化柳の伸びやかな線のおもしろさとそれを生かすようにバラでかわいらしく生けました。

 桃小を季節の花で彩ること27年!これからも桃小をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会の開催

1月23日(水)本日、学校保健委員会を開催しました。この会は、学校医をはじめ、医療面からお世話いただいている先生方をお呼びして開きました。

 今回参加していただいたのは、学校医:齋藤 淳先生。歯科医:伊藤 克紀先生。学校薬剤師:横田高太郎先生です。まず、桃見台小学校の現状をお話しして、ご指導をいただきました。

 現代がかかえる問題や専門家の視点からの方向性の提示など大変参考になる協議内容となりました。今後は、この話し合いをもとによりよい保健体勢を整え、指導にあたりたいと考えています。

 先生方、ご多忙の中、貴重な時間をさいていただきまして本当にありがとうございました。
画像1 画像1

鼓笛の練習 その2

 1月21日(月)今日は第2回のパート練習でした。各パートに分かれて練習します。6年生、5年生が4年生について教える姿が見られました。

 特に6年生は、ていねいに何度も何度も4年生について教えていました。それは自分たちが先輩たちにしてもらったことを思い出すかのようでした。

 どのパートでも時間まで一生懸命練習していました。おかげで、ずいぶんできるようになって一部演奏ができたパートもあったようです。すばらしいですね。これからもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習 その4

 桃小の鼓笛隊にはトランペットパートがあります。トランペットは大変音を出すのが難しい楽器です。新しく入った4年生は、全身で音を出そうとがんばります。

 それでもなかなか音が出なかったり、出ても音程がはずれたりします。実は、根気と体力が必要なトランペットパート。
 
 6年生や5年生がコツをていねいに教え、繰り返し繰り返し練習していました。4年生の皆さん、めげずに辛抱強くがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習 その3

 1月22日(火)今日も放課後にパート練習がありました。鼓笛隊は、太鼓と笛が主役と書きます。桃小では、太鼓は、パーカッション。笛は、リコーダーと鍵盤ハーモニカです。

 メロディを吹くことが多いリコーダーと鍵盤ハーモニカは大変難しいですが、6年生が根気よく教えていました。また、堀江先生がプロジェクターで指使いをわかりやすく教えていました。

 まずは、「桃見台小学校校歌」をしっかり覚えて演奏できるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古い道具と昔のくらし(3年)

 1月21日(月)今日3年生は「古い道具調べ」をしていました。桃小には、親しむ部屋という場所に古い道具がたくさん展示してあります。

 何に使うのかさっぱりわからないような道具もあります。でも、よくよく見てみると「ああ、あれね」「今でいうと○○だ」など気づくことができるようです。

 実は、昔の暮らしが今の暮らしにも参考になるような物、知恵の詰まった道具が多いことにも気づきます。現代は電気がない生活は想像できませんが、ほんの少し昔では電気のないことが当たり前のことだったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の朝

 1月20日(日)おはようございます。日曜日の朝、桃小の校庭はとても静かです。よく見聞きすると様々な鳥たちが忙しそうに朝食をとっています。

 いつも思いますが、街中にあってこの静けさは、桃見台特有のものでしょう。とても平和で穏やかな朝です。

 一方、アフリカでは邦人が人質として犠牲になっていると聞きます。できるだけ被害が少ないことを心からお祈りいたします。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ(1年)

 1月18日(金)1年生は「たこあげ」をしました。いい風がふいてよくあがっている子もいました。お友達とワイワイいいながら楽しく活動できたようです。

「はじめてあげた」という子もいて、昔ながらの遊びはとても新鮮だったようですね。これからもいろいろな遊びを通して、仲良く遊ぶことの楽しさが学べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式へ向けて

 1月18日(金)今日から鼓笛移杖式へ向けての練習が始まりました。4年、5年生が6年生から伝統を引き継ぎます。

 2月22日(金)の「ありがとう6年生」の後半部分で実施される移杖式。6年生(卒業生)は、技だけでなく「桃見っ子の心意気」まで引き継いでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の下で

 昨日、司書の先生が見つけて写真に収めてくれた「小さい春」を紹介します。以前も載せましたが、菜の花が雪の下で力強く咲いていました!

 まだまだ小さい花ですが、冷たくて重い雪の下でもすくすくと育っていたんですね。皆さんもこの花のようにたくましく生き生きと育ってほしいと思っています。くれぐれも踏まないように注意してあげてくださいね。


画像1 画像1

寒くたって平気だよ!

 寒い日が続いていますが、桃見っ子にとってはあまり関係ないようですね。休み時間に少しさした優しい太陽の光。その中で雪合戦をして遊ぶ姿が多く見られました。

 「寒くたって平気だよ」と笑顔が雪の上いっぱいに広がります。寒い中でも適度な運動は大切です。なわとびなど体を動かす習慣を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 学年末事務整理 (水曜時程)
3/8 学年末事務整理
3/11 卒業式練習  学年末事務整理
3/12 学年末事務整理
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318