ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

2月14日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 麦ごはん 納豆 牛乳  ひじきの含め煮
 どさんこ汁                                                   
 
 みなさんは、朝ごはんを食べてきていますか?
 朝ごはんの、ごはんやパン、めんは、体や脳のエネルギー
のもとになります。
 それから、卵や牛乳、納豆、豆腐、魚、肉などのたんぱく
質が多い物を食べると、体がぽかぽか温まります。
 たんぱく質が消化される時、熱がでるためです。
 きょうの給食には、たんぱく質の多い、納豆や肉が使われ
ています。 
 きっと、給食を食べたあと、体がぽかぽか温まってくるこ
とがわかると思います。
 体を作るだけでなく、体を温めるためにも朝ごはんに、た
んぱく質の仲間の食べ物を食べてくるようにしましょう。
 それから、ある大学の先生の研究で、朝ごはんのおかずを
多く食べた人ほど、脳のいろいろな部分が活発に働いている
ということがわかりました。
 勉強やスポーツをがんばるために、ごはんとおかずのそろ
った朝ごはんを食べてきましょう。

2月13日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
  麦ごはん 牛乳 たらのみそマヨネーズ焼き
  もやしのラー油あえ 油揚げとわかめのみそ汁                                   
 
 インフルエンザでお休みしている人が少なくなりました。
 これからも、食事の前の手洗いをしっかり行い、よい食事
をしっかり食べてインフルエンザを予防しましょう。
 
 さて、今日アルミホイルのカップに入っている魚は「たら」
という名前の魚です。
 いま、お店には、たらがたくさん売られています。
 たらの旬は、寒い時期の1月から2月です。
 寒い時期のたらは、「寒だら」とよばれます。今がいちばん
おいしい時なのです。
 たらは、味があっさりしているので、どのようなお料理にし
ても、おいしく食べることができます。
 今日の給食は、マヨネーズにみそを混ぜて、たれをつくり、
たらにかけて焼きました。
 給食室の調理の方が、一つ一つ手作りしてくださったお料理
です。
 マヨネーズとみそで、魚のくさみが消えていると思います。
 旬のたらを味わって食べてください。
 
 

2月8日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立

  麦ごはん 牛乳 プルコギ わかめスープ 
  ドライプルーン                                               
  
 プルコギは、おとなりの国の韓国のすき焼のようなお料理
です。
 プルコギの味つけには、コチジャンという韓国のみそがか
かせません。
 コチジャンは、今話題の「米麹」と「唐辛子」「塩」「醤
油」を醗酵、熟成せてつくります。
 辛さと独特の風味があり、韓国料理にたくさん使われてい
ます。
さて
 唐辛子に含まれるカプサイシンは、体にたまった脂肪を燃
やす働きがあることがわかり注目されています。
 また、カプサイシンには、血の流れをよくする働きや食欲
をます働きがあります。
 血の流れをよくするので、しもやけや冷え性に効果がある
とされています。
  

2月7日(木)の給食     放射性物質:不検出     6年1組リクエスト献立

画像1 画像1
      今日の献立
 カレーうどん 牛乳 海藻サラダ
 いよかん                 


 きょうの献立は、6年1組のみなさんが考えたリクエスト
献立です。
 カレーうどんは、今日のように寒い日には、体が温まり、
うれしいリクエストですね。
 きっと6年生のことですから、寒い時にふさわしい献立を
考えたのだと思います。
 それから、海藻サラダがリクエストされています。
 カレーうどんがこってり目なので、さっぱりした海藻サラ
ダを組み合わせてくれたのだと思います。
 栄養的にも、カロリーの高いカレーうどんと、カロリーの
低い海藻サラダは、よい組み合わせです。
 そして、いよかんがつきます。
 リクエストされたのは、デコポンでしたが予算のことを考
えて、いよかんにしました。
 いよかんは、今が旬でお店にたくさんならんでいます。
 デコポンもいよかんもみかんの仲間で、ビタミンCがたく
さんはいっています。
 この時期に、かぜやインフルエンザの予防に効果のあるビ
タミンCたっぷりのみかんの仲間をリクエストした6年生はさ
すがです。

2月5日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳
 ミネストローネスープ ツナサラダ                                     

 きょうは給食クイズをします。
☆ヒントをいいますので、食べ物の名前をあててください。
 
 ヒント1: わたしは土の中で育ちます。
 ヒント2: わたしは、世界で一番多くつくられています。
       わたしは、だいたい世界中で食べられています。
 ヒント3: わたしには、「男爵」「メークイーン」「きたあかり」
       「インカのめざめ」などおしゃれな名前の種類があり
       ます。
 ヒント4: わたしは、でんぷんをたくさんもっています。
  ですから、エネルギーになる食べ物の仲間です。

 こたえ
 正解は、じゃがいもでした。
 給食でも、いつもたくさん使われる食べ物です。
 黄色の食べ物の仲間ですが、ビタミンCもたくさんもっています。
 

2月4日(月)の献立     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
  麦ごはん 牛乳 鶏肉の立田揚げ
  もやしのおひたし じゃがいものみそ汁   


 毎日寒い日が続いていますね。
 体をあたためるために、しっかり朝ごはんを食べてきましょう。
 きょうは、じゃがいものみそ汁がでています。
 みそは、大豆に麹と塩を加え、発酵させてつくります。
 発酵することで、大豆が分解され、消化がよくなり、うまみも
でます。
 メチオニンというものもできます。
 メチオニンは、肝臓の働きを高めるために役立ちます。
 私たち日本人は、昔からみそ汁を飲んできました。
 これからも、野菜やいもなどの具をたっぷり入れた栄養のある
みそ汁を飲んでほしいと思います。
  

2月1日(金)の給食     放射性物質:不検出     節分献立

画像1 画像1
     今日の献立

 麦ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮
 キャベツの浅漬け 油あげと小松菜のみそ汁
 福豆 


 2月3日は節分です。
 今日は、一足早い節分献立です。
 大豆がでます。
 それから、節分には柊の枝にいわしの頭をさしたものを玄関に
飾る故事にちなんで、いわしがでています。
 
 さて、2月になりました。
 2月の給食のめあては、「楽しく会食をしよう」です。
 会食とは、みんなで集まって食べることです。
 みんなで食べるので、人がいやがることをしないように気をつ
けましょう。
 

1月31日(木)の給食     放射性物質:不検出    4年2組リクエスト献立

画像1 画像1
       今日の献立
 
  きなこ揚げパン 牛乳 チーズサラダ
  はくさいスープ ヨーグルト

 きょうは、4年2組のリクエスト献立です。
 きなこ揚げパンを中心に考えてくれました。
 きなこ揚げパンは、1個1個パンを揚げ、砂糖ときなこを混ぜた
ものをまぶすため、とても手間がかかります。
 そのため、揚げパン、サラダ、スープの組み合わせになります。
 
 さて、今日で1月が終わります。
 今月のめあては、日本の食文化を知ろうと感謝して食べようで
した。
 鏡開きや郡山市湖南の料理「重(じゅう)」など伝統の食文化を
忘れないでください。
 また、これからも給食にかかわる多くの人々に感謝して食べる
ようにしましょう。

 

1月30日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
  麦ごはん あじつけのり 牛乳  大根といかの煮物
  わかめのみそ汁 いよかん  

 1月24日〜30日は、給食週間です。
 今日は給食の栄養についてお話します。
 給食は1日の1/3の栄養をとることができるように計算
されてつくられています。
 でも、ぴったり1日に必要な栄養の1/3という量ではあ
りません。
 私たちの普段の食事で、不足しがちな栄養素が多くとるこ
とができるよう工夫されています。
 どのような栄養素かというと、丈夫な骨や歯を作るカルシ
ウムや野菜に多く入っているビタミンやミネラルです。  
 ですから、給食を残さずきちんと食べることにより、栄養
をしっかりとることができます。
 給食は残さず食べるようにしましょう。
   

1月29日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
  今日の献立 4年1組のリクエスト献立
  
 米粉パン 牛乳 ウィンナーのワイン煮 
 ツナサラダ クラムチャウダー ぶどうゼリー                                   
  
 きょうは、4年1組のみなさんが考えてくれた、リクエスト献
立です。
 人気の「米粉パン」を主食にした、献立を考えてくれました。
 きちんと赤・黄・緑のグループの食べ物を組み合わせてあるの
で、栄養のバランスのよい献立になっています。
 
  

1月28日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
   今日の献立
  
  ビビンバ 牛乳  トックスープ
                  

 学校で給食を食べるのは、おなかがすいてお昼ごはんを
食べるためだけではありません。
 給食を食べることで、食べることに関わるいろいろなこ
とを学んでいるのです。
 食事のマナーもそのひとつです。
 このあいだ、給食満点カードで、「食器をもって食べる」
「はしのもち方」「交互食べ」のチェックをしました。
 現在3つとも合格した人は、全校の34.8%です。
 チェックしてわかったことですが、正しいはしのもち方が
できない人が多いようです。
 はしは、つまむ、はさむだけでなく、料理されたものを裂く、
割るなどして口に入れやすくすることもできるにです。
 正しいはしのもち方をしないと、自由にはしを使うことがで
きず、「さしばし」や置いた食器に顔を近づけて食べる「犬食
い」などタブーとされることにつながります。
 気持ちよく食事ができるよう、みんなで食事のマナーを見直
しましょう。

 
 

1月25日(金)の給食     放射性物質:不検出         伝統料理の献立

画像1 画像1
       今日の献立
   麦ごはん 牛乳  ぶりの照り焼き おひたし
   じゅう(重)
                                                   
 今月の給食のめあてに「日本の食文化を知ろう」という
ことがあります。
 そこで、今日の給食に、わたしたちの住む郡山市の伝統
料理をだすことにしました。 
 「じゅう(重)」という汁物です。
 「じゅう(重)」は猪苗代湖の南側にある湖南地区に伝
わる料理です。
 使われている食べ物は、乾燥したホタテ貝の貝柱です。
 これでよいだしがでます。
 それから、塩漬けにしたわらびやぜんまいなどの山菜、
干ししいたけ、凍み豆腐も使われています。
 野菜は、にんじんやさといもなどです。
 山の中にある地域なので、地元でとれる野菜を使ったり、
塩漬けや乾燥して保存ができる食べ物を使っておいしい料
理を作ろうと工夫され、伝えられた料理です。
 今のように、道路や車や冷蔵庫がない時代、昔の人は、
いろいろな工夫をして、食べることを考えてきました。
 みなさんが伝統料理を食べていかないと、伝統料理はわ
すれられてしまします。 
 ぜひ、味わって食べてください。

1月24日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立

  麦ごはん 牛乳 鶏肉のカシューナッツ炒め
  中華スープ                                               
 
 今日、1月24日は「給食記念日」です。
 給食は今から、124年前に山形県ではじまりました。
 そして全国に広がって行きましたが、第二次世界大戦
という戦争があり、日本は食べるものが不足したため、
給食は続けることができなくなりました。
 戦争が終わっても日本では食べ物がない状態が続きま
した。
 そこで、栄養が不足していた子どもたちを救おうと、
世界の国々が支援物資を送ってくれて、給食が再び始ま
りました。
 そのことを記念して、給食記念日がつくられました。
 給食ができるのは、たくさんの人々のおかげです。
 食べ物を作ったり、とってきてくれる人、その食べ物
を運んでくれる人、食べ物を売ってくれるお店やさん、
そして、その食べ物を調理してくれる調理員さん。
 みなさんに感謝の心をもって、給食を食べるようにし
ましょう。

1月23日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 豚肉のうま煮
 小松菜とじゃがいものみそ汁                                      
 みなさんは、「交互食べ」をしていますか?
 きょうは、納豆の献立です。
 納豆ごはんだけ、豚肉のうま煮だけというばっかり食べは、
やめましょう。
 ごはん、おかず、牛乳をかわりばんこに食べることは、マ
ナーの基本です。
 交互食べでしっかり食べるようにしましょう。
 さて、桃小のみなさんのすばらしいところを紹介します。
 ほかの学校では、冬寒くなると、牛乳の残りがたいへん
多くなるようです。
 しかし、桃小の給食の残りはほとんどなく、牛乳の残り
もふえてはいません。
 これからも、牛乳を残さず飲んでください。
 冷たい牛乳をいっきに飲むとお腹が痛くなることがあり
ますから、すこしずつ飲むようにしましょう。


1月22日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
  ナン 牛乳  キーマカレー
  コーンサラダ ビーンズカル    
                               
 
 きょうは、ナンにキーマカレーをつけて食べます。
 ☆さて、クイズをだします。
 「キーマカレー」の「キーマ」とは、どういう意味でしょ
うか?
 次の3つの中から選んでください。
  1  インドの有名なカレー屋さんの名前
  2  「ほそぎりにした肉」「ひき肉」という意味
  3  このカレーを発明した人の名前。
     キーマさんという人が、キーマカレーをつくった。
 
 正解は、2の「ほそぎりにした肉」「ひき肉」という意味
でした。
 ですから、キーマカレーは、ひき肉を使って作っています。
 ナンで、カレーを食べる時も、サラダや牛乳とかわりばん
こに食べてくださいね。

1月21日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
  
  麦ごはん 牛乳 蒸し豚の甘みそかけ
  ほうれん草のごまあえ みそ汁                                       

☆ 給食クイズを行います。
ヒントをだしますので、食べ物の名前をあててください。
ヒント1 わたしは、赤、黄、緑の3つのグループの赤の仲間の
    食べ物です。
     赤の仲間なので、血や体をつくる働きをします。
ヒント2 わたしは、ビタミンB1という栄養素をたっぷりもっ
    ています。
     ビタミンB1は、体の中でエネルギーをつくる時、働い
    てくれます。
     また、疲れを防ぐ働きもします。
     そのため、わたしを食べるとパワーがでるので、スタミ
    ナ食といわれています。

わたしがなにか、わかりましたか?
わたしは、豚肉でした。
今日の給食の主菜に使われています。

1月17日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
           今日の献立
 
 コッペパン スラッピージョー 牛乳 カリフラワーサラダ
 コーンわかめスープ                                             
 
 今日は、カリフラワーとブロッコリーのサラダがでています。
 カリフラワーもブロッコリーも形がにていると思いませんか。
 じつは、カリフラワーはブロッコリーが突然白く変わってで
きた野菜なのです。
 カリフラワーは、最近注目されている野菜です。
 それは、カリフラワーに「がん」を予防する働きがあること
がわかったからです。
 カリフラワーの中に、イソチオアネートというものがあって、
これが、がんをおこすものと戦ってくれるのです。
 また、カリフラワーには、ビタミンCがたくさんはいっています。
 体によいカリフラワーを残さず食べましょう。


1月16日(水)の給食      放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立

   麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐
   カニシューマイ ナムル                                         

 ナムルは、韓国の家庭料理です。
 野菜をゆで、調味料とごま油で和えてつくります。
 きょうの給食のナムルには、ほうれん草が入っています。
 ほうれん草は、一年中お店でみかけますが、実は、冬が
旬の野菜です。
 冬のほうれん草のビタミンCは、夏のほうれん草の約3倍
の量がはいっています。
 植物は、温度が低くなると、寒さにたえるため、糖分など
の濃度を高めて凍りにくくする性質があります。
 このため、糖やビタミンCの量が増えて、よりおいしくな
るのです。
 
 みなさんは、「寒ちぢみほうれん草」というほうれん草を
きいたことがありますか?
 葉の全体に縮みがあって、葉が地面をおおうように広がっ
ているほうれん草です。
 甘みが強く、おひたしや炒め物にするとおいいしいです。
 冬は寒く、雪が降ったりして大変ですが、冬にしかないお
いしく、栄養のある食べ物があります。
 冬ならではの食べ物を楽しみましょう。

1月15日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
            今日の献立
  
    黒さとうパン 牛乳 マカロニのクリーム煮
    ミモザサラダ  みかん 
  

 一晩で、ものすごい雪がふりましたね。
 雪道は歩きにくいですから、早起きして、がんばって学校に
来た人もいるでしょうね。
 朝ごはんを食べてくる時間は、ありましたか?
 これから3月まで、起きると大雪だったということがあるか
もしれません。
 早起きできるように、夜ふかししないで早めに休むようにし
ましょう。
 そして、朝ごはんは食べて学校に来ましょう。
 朝ごはんを食べないと、体の温度があがりません。
 脳の温度もあがりません。体は寒く、かぜをひく原因になり
ます。
 また、脳の温度が上がらないため頭はボーっとしてしまいま
す。
 それから、みんなはいま、なわとび大会にむけて、練習をが
んばっていますね。
 そのなわとびをする力は、どこからくるのでしょう。
 みなさんの食べた食事から、パワーをつくっているのです。
 しっかり食事をとるようにしましょう。

1月11日(金)の給食     放射性物質:不検出  鏡開き献立

画像1 画像1
     今日の献立 
  
  ごはん 牛乳 たまこんにゃくのおかか煮
  いかにんじん  白玉雑煮       
 

 今月の給食のめあてに「日本の食文化を知ろう」ということが
あります。
 日本には、意味があって、むかしから伝えられてきた、料理や
食べ物があります。
 今日の鏡開きの献立は、「鏡開き」という、日本の食文化を伝
える献立です。
 「鏡開き」とは、お正月におそなえした「鏡もち」をおろして
きて、雑煮やお汁粉に入れて食べることです。 
 1月11日に行うことが多いです。
 なぜ、「鏡開き」というかというと、この「鏡開き」の風習は、
武士の間ではじまったことが関係しています。
 武士は、「切る」ことが縁起が悪いということで、鏡もち
を木槌で割って細かくしました。
 このため、「鏡割り」とも言うのですが、「割る」も縁起が悪
いので、「開く」ということばが使われるようになったのです。
 みなさんも、日本の食文化を調べてみるとおもしろいですよ。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 授業参観
2/22 ありがとう6年生
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318