ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

6月28日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 えびピラフ 牛乳 大豆とわかめのサラダ
 オクラとささみのスープ                                                                     
 
 6月の給食は、今日でおわりです。
 6月の給食のめあては、よくかんで食べよう
でした。
 みなさんよくかんで食べましたか?
 それでは、よくかむとなぜよいのか、3つ答
えてください。
 正解のヒントは、「ひみこのはがいーぜ」という
ことばの中にあります。
「ひみこ」の“ひ”は、肥満をふせぐ。ふとりすぎ
の予防になります。
「ひみこ」の“み”は、味覚の発達。味を味わう力
が育ちます。
「ひみこ」の“こ”は、ことばがはっきりする。発
音がよくなります。
「ひみこの」“の”は、脳の働きが活発になる。脳
が刺激されるです。
「はがいーぜ」の“は”は、歯がきれいになる、歯
の病気をふせぐことができます。
「はがいーぜ」の“いー”は、胃にやさしい。消化
を助けます。
「はがいーぜ」の“ぜ”は、全力でがんばることが
できるようになるです。
 みなさんは、いくつ正解しましたか?
 これからも、よくかんで食べましょう。


6月26日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
  
  チキンカレー  牛乳  グリーンサラダ
  メロン                                                                

☆給食クイズをします。
 きょうのデザートはメロンです。
  メロンのクイズをだしますので、答えてください。
問題1  メロンは、ある果物の仲間です。
     その果物はなんでしょう?
   ヒント:夏の果物です。皮は、みどりと黒のしまもよう
  で、中は真っ赤です。
正解は、すいかでした。メロンとすいかは、うりの仲間なの
です。
問題2 メロンにたくさん入っている、栄養はなんでしょう?
正解は、カリウムとビタミンCという栄養でした。
カリウムは、筋肉がヒクヒクするけいれんをふせいでくれる
働きがあります。
問題3 おいしいメロンの見分け方を知っていますか?
    表面に「あみ」のようなもようがあるメロンのおい
   しい方は、どちらでしょう?
     A  網のもよう(ネット)がもりあがり、こまか
      いもの
     B  網のもようがうすく、つるっとしているもの
正解は、Aでした。
メロンは、今が旬の果物です。 おいしく食べてください。

6月25日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立

   黒さとうパン 牛乳 ペンネアラビアータ
   アスパラサラダ                                                
 
 アスパラガスは、新鮮なものほどおいしいといわれて
います。
 きょうのアスパラガスは、会津地方でとれたものです。
 季節の味を味わってください。

 アスパラガスには、太陽をいっぱいあびて育った、グ
リーンアスパラガスと、土をかけて太陽があたらないよ
うに育てたホワイトアスパラガスがあります。
 太陽をいっぱいあびたグリーンアスパラガスは、栄養
たっぷりで、ビタミンやミネラルをたくさんもっていま
す。
 グリーンアスパラにはいっている、「アスパラギン酸」
というものには、体の中で、エネルギーをつくる働きを
活発にして、つかれを早くなおす効果があります。
 スポーツ選手は、スタミナをますために、アスパラギ
ン酸をとることがあるそうです。
 アスパラギン酸入りのドリンク剤もあります。
 みなさんは、旬のアスパラガスを食べて、疲れをなお
してください。
 栄養のあるものを、おいしく食べることが、健康づく
りのためには一番よいのです。
 


6月24日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
          今日の献立
 
   麦ごはん  牛乳  ゆで豚の四川ソース
   海藻の酢のもの チンゲンサイのみそ汁  


 雨があがって、さわやかな朝でした。
 でも、気温があがると、蒸し暑くなり食欲がわかなく
なります。
 このような時には、中華風の味やさっぱりした酢の物
が、食欲をましてくれると思います。
 さて、みなさん。
 食器の置き方は、大丈夫ですか?食器の置き方が正し
くないと、食べにくく、こぼす原因になります。
 また、背中をまげて、ひじをついて食べていませんか?
 背中をまげていると、おなかもまがって、きゅうくつ
になり、食べ物が入っていかなくなります。
 背中をまっすぐにした、よい姿勢で食事をしましょう。
  それから、ごはんとおかずをかわりばんこに食べる
「交互食べ」をしていますか?
  きょうの豚肉のおかずは、ごはんによく合うおかず
です。
  ごはん、豚肉、ごはん、酢の物、ごはん、みそ汁、
ごはん、牛乳というように、「交互食べ」をしてくださ
い。
 正しいマナーで食べると、食事をおいしく食べること
ができます。
 マナーを守って食べましょう。




6月21日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
 麦ごはん  牛乳  マスの三昧焼き
 キャベツの香り和え けんちん汁                                    
 
 きょうは、マスという魚を みそ、しょうが、ごまの
3つの味で味つけをした、「マスの三味焼き」がでてい
ます。
 マスは、魚のサケのなかまです。
 マスには、海でとれるものと、川でとれるものがあり
ます。
☆さて、今日はお魚クイズをします。
 次の問題に答えてください。
問題1 新鮮な魚は、お刺身にして食べるとおいしいです。
お刺身には、別な呼び方があります。それはなんでしょう。
正解は、「おつくり」でした。お店で、メニュー表に「お
つくり」と書いてあるところがあります。
問題2 魚を買うときは、新鮮なものを買いたいですね。
     魚の新鮮さを見分ける時、正しいものはどれで
    しょう?
 A 魚の目がにごっていないもの  B 赤い液のでてい
  ないもの
 C 全体に身がしまって、色がよく、つやつやしている
  もの
正解は、A、B、C全部でした。
 みなさん、正解しましたか?
 健康によい魚です。ごはんとかわりばんこに食べるとお
いしいですよ。


6月20日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 山菜うどん 牛乳  みそかんぷら 
 にらとキャベツのあえもの                                       
 
みそかんぷらは、わたしたちのすむ福島県でむかしから
食べられていた料理、伝統料理のひとつです。
 むかし、福島県ではじゃがいものことを「かんぷら」と
よんでいました。
 5月ごろから、小さくまるくころころしたじゃがいもが
とれます。
 小さなじゃがいもを皮がついたまま洗い、ゆでたり、蒸
したりしてから大めの油でいため、さとうの入った甘めの
みそをからめ、味をつけます。
 みなさんは、おうちで食べたことがありますか?
 それから・・・・・・
 みそかんぷらは、作ってから2、3日は冷蔵庫で、保存
できます。
 作り置きのできるおかずを、2、3品冷蔵庫に入れてお
くと、朝ごはん準備が簡単にでき、おかずの数をふやすこ
とができます。
  
  






6月18日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立
 
 パンの朝ごはんのモデル献立です
 食パン 牛乳 スライスチーズ 
 ほうれん草とたまごのソテー わかめスープ ヨーグルト

                                
 みなさんは朝ごはんで、パンを食べますか?
 パンとジュースだけということはありませんか?
「パンは、脳のエネルギーになるから、パンだけ食べればいい」
という人はいませんか?
  
 勉強や運動をするとき、脳を使います。
 勉強や運動を続けると、脳の中に道ができ、勉強や運動が  
できるようになるのです。
 脳にエネルギーをおくるだけでは、勉強や運動ができるように
なりません。脳の中に道をつくる材料の栄養が必要なのです。
 きょうの給食は、朝ごはんのパンの時のモデル献立です。
 脳にエネルギーをおくるパンのほか、脳に道を作る材料の赤の
グループのチーズや牛乳、たまご、ヨーグルトや、緑のグループ
のほうれん草やキャベツ、にんじんが使われています。
 みなさんも、朝ごはんでおかずをしっかり食べてきましょう。






  

6月17日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 麦ごはん  牛乳  納豆
 ひじきの炒め煮 かきたまみそ汁  オレンジ                                            

 今週は、「朝ごはんをみなおそう週間」です。
 朝ごはんの役割を見直して、毎日しっかり朝ごはんを
食べましょう。
 今朝の全校集会で、給食委員が発表したことを思い出
してください。
 まず、朝ごはんを食べた人は食べない人より成績がよ
いということがわかりました。
 また、脳を働かせる、つまり勉強をする時、そのエネ
ルギーになるのはパンやごはんですが、パンだけごはん
だけより、おかずもきちんと食べた方が、脳が活発にな
ることがわかりました。
 そして、朝ごはんのバランスをよくするために赤・黄・
緑のグループの食べ物がそろうことが必要であることも、
わかりました。
 今週は、朝ごはんのチェックをします。
 バランスのよい朝ごはんを食べてきましょう。





6月14日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立

 麦ごはん 牛乳 ひじきのつくだに かつおごまみそあえ
 もやしのおひたし うずらのたまごのスープ                                        
 
 ひじきのつくだにがでています。
 ひじきは、海藻の仲間です。
 ひじきは、カルシウムがたっぷりはいっています。
 なぜ、海藻のひじきにカルシウムが多くはいっているか
知っていますか?
 山や地面から溶け出したカルシウムが、川によって海に
入り、海の海藻が、そのカルシウムをたっぷり吸収するのです。
 それで、ひじきなど海藻の仲間は、カルシウムをたくさんもっ
ているのです。
 カルシウムは、骨を強くしてくれる働きがあります。
 しその味が、ほんのりついたひじきのつくだにをごはんと一緒
に食べてください。

6月13日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 ミルクパン 牛乳  ブラウンシチュー
 豆サラダ ブルーベリーゼリー  
 

 今日の給食には、豆サラダがでています。
 豆には、食物繊維が多く入っていて、おなかの調子をよく
してくれます。
☆豆のクイズをします。今日のクイズは、ハイ&ローです。
上か、下かで答えてください。
○問題1 豆の種類は、どのくらいあるでしょう。
     100種類より、上でしょうか? 下でしょうか?
○正解は、上でした。なんと18000種類ものまめの仲間が
いるのです。
 今日給食で使われている、まめは、「だいず」「ひよこまめ」
「えだまめ」です。
○問題2 これからどんどん「えだまめ」が、たくさんとれて、
おいしくなります。 
 「えだまめ」には、ビタミンCがたくさんはいっています。
 トマトもビタミンCをたくさんもっています。
 「えだまめ」のもっているビタミンCの量は、トマトのよりも上
でしょうか?下でしょうか?
○正解は、上でした。えだまめ5つぶとミニトマト1こは、だい
たい同じ重さですが、入っているビタミンCの量は「えだまめ」が
2倍入っています。


6月12日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立
  グリーンピースごはん 牛乳 ぶたにくのアップルソース焼き
  海藻とけずり節のサラダ 小松菜とじゃがいものみそ汁
                                                       
 みなさんは、グリーンピースを一年中食べることができます。
 それは、グリーンピースが冷凍や缶詰になっているからです。
 グリーンピースがたくさんとれて、おいしい時期は、5月から6月
なのです。
 グリーンピースがにがてという人も、さやからむいた生のグリーン
ピースを食べてみてください。
 かおりがよく、やわらかく、おいしいですよ。
 今日のグリーンピースごはんのグリーンピースは、きのう1年生が
さやむきをしてくれました。
 さやには、ころころまるいグリーンピースがぎっしりつまっていま
した。
 生のグリーンピースには、ビタミンがたっぷりはいっています。
 グリーンピースごはんという、この季節の献立を味わって食べてく
ださい。


6月11日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 オムレツ
 じゃがいものカレー炒め 野菜スープ                                      
 
 暑いと感じる日が続くようになりました。
 さらに、じめじめムシムシします。
 おなかが痛くなったりする食中毒をおこす原因になるバイキン
は、蒸し暑いことが大好き。どんどん増えていきます。
 食中毒を予防するために、手をしっかり洗うようにしましょう。
 パンの時は、手で直接パンをもちます。清潔な手で、食べるよ
うにしましょう。
 
 さて問題です。
 みどり色のせっけん、シャボネットを使って、最低どのくらい
手をこすると、バイキンをやっつけることができるでしょう。
      A  5秒     B  15秒   C  1分
 正解は、15秒でした。
 シャボネットをつけて、“15”数えながら、手を洗ってくだ
さい。

6月10日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
  
   麦ごはん 牛乳 ホイコーロー
   もやしのラーゆあえ ミニトマト2こ     
  
今日の献立にある「ホイコーロー」は、中国の料理、中華料理
です。
中国では、ゆでたり、蒸したりした豚肉と中国の野菜を炒めて
作ります。
ホイコーローが日本に伝わった時、日本の家庭でも作りやすい
ように、中国の野菜のかわりに、キャベツを使うようになりま
した。
ホーコーローは、ごはんによくあうおかずです。
中国もごはんを食べる国です。
ごはんにあう、おかずが発達しています。
さて、ごはんの食べ方ですが・・・・・
「交互食べ」で、ごはんとかわりばんこに食べるようにしまし
ょう。
ごはんを食べて、ホイコーローを一口、口の中にいれて、よく
かんでみましょう。
とてもおいしい味が、味わえると思います。
 


6月7日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
           今日の献立
 
   麦ごはん 牛乳  蒸し鶏のごまだれかけ  
   チンゲンサイのおひたし 油揚げとキャベツのみそ汁  

 きのう学校の図書室で、とてもよい本をみつけました。
 本の名前は、「ナルホド からだたんけん ピーマンへっちゃら」
です。
 食べ物のことがいろいろのっている本です。
 その中に、どうして好ききらいがあるの?というお話がありま
した。
 どうして好ききらいがあるのでしょう・・・・・
 はじめて食べる味が、舌から脳におくられてくると脳は「用心
しろ」と危険信号をだすそうです。
 何回も食べているうちに、脳はその味が安全だということをお
ぼえ、だんだんおいしく感じていくようになります。
 きらいだから食べないと、脳はなかなかその味をおぼえません。
 きらいと思うものには、脳から危険信号が出続けます。
 
 これを読むと、すききらいをなくすためには、きらいなもので
も、少しづつ食べ続けることが大切であることがわかります。
 だされたものは、まずひとくちは食べるようにしましょう。
 

6月6日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立 
 
 チャンポンめん 牛乳 ニラとえのきのサラダ  
 グレープフルーツ                                                                  

 きょうは、デザートにグレープフルーツがでます。
 グレープフルーツの名前の由来をお話します。
 グレープフルーツの「グレープ」とは、「ぶどう」のことです。
 グレープフルーツは、みかんのなかまですが、「ぶどう」のふ
さのように実がなることから、グレープの名前がつけられました。
 グレープフルーツの栄養の特徴は、ビタミンCがたっぷり入っ
ていることです。
 1個グレープフルーツを食べると、1日の80%のビタミンCを
とることができるといわれています。
 クエン酸というものも入っていて、ビタミンCとあわせて、疲れ
をなおしたり、かぜをふせぐ働きをします。
 また、グレープフルーツのよい香りは、さわやかな気分にして
くれます。

 


















6月5日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
 
       今日の献立  
  麦ごはん 牛乳  ししゃもの磯辺フリッター
  小松菜とキャベツのごまあえ じゃがいものみそ汁 するめ
                                                                                     
 6月になりました。
 6月の目標は、「よくかんでたべよう」です。
 よくかむとよいことのあたまの文字をつなげた「ひみこのはがいーぜ」
ということばがあります。
 ひみこは、大昔の日本の人です。
 むかしは、料理のしかたが発達していなかったので、かたい
食べ物を食べていました。
 かたいものを食べていたおかげで、むかしの人のあごがよく
発達していることがわかっています。
 「ひみこのはがいーぜ」で、よくかむとよいことをしりましょう。
ひは、ひまんのよぼう
みは、味覚の発達。よくかむと味がわかる。
こは、ひとばがはっっきりする。
のは、のうが、発達する。のうが活発になる。
はは、歯の病気のよぼう。
がは、かんの予防。
いは、いにやさしい。
ぜは、ぜんりょく投球。
 くわしくは、購買部前の掲示をみてください。
 みなさん、よくかんで食べるようにしましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 転入職員着任  職員会議
4/3 式場作成     職員会議
4/4 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318