ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

明日は、「感謝のつどい」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(月)今日で、なんと2月が終わりです。本当に早いですね。明日は、お世話になった方々をお呼びして、「感謝のつどい」が開かれます。今日は、役員の方々と会場をきれいに作りました。これまでの感謝の気持ちを込めて、みんなで精一杯おもてなししましょう。卒業まで、あと「16日」

大越先生(最終回)「サイエンスフラワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)今日は、「サイエンスフラワー」を作りました。湿度によって色が変わる花。湿度が高いとピンク、低いと水色に。不思議ですね。子どもたちもとっても喜んでいました。小椋先生、大越先生ありがとうございました。

楽しい理科!(大越先生・最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日(金)今年度、教務主任の小椋先生とティームティーチングで、指導してくださった理科支援員の大越清美先生が今日の授業で最終回となりました。子どもたちの中では、人気ナンバー1の体育に匹敵する人気で、毎回楽しみにしていたようです。大越先生も桃小に来校するのを「いつもわくわくしていました。学校に行きたくてしょうがなかったです。」「桃小の子どもたちや先生方のあいさつがいつも気持ちいい。温かい気持ちになり、元気をもらいました。」といってくださいました。教員として教材研究を熱心にされ、子どもたちと共に理科の世界を楽しんでいる姿は、わたしたち職員が大いに見習うべき点でもあります。今後とも大越先生には、桃小の教育にご協力いただければと思います。ご指導ありがとうございました。

お話玉手箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月22日(火)朝。今週は、お話玉手箱のみなさんが、絵本の読み聞かせをしてくださいます。年間を通して、活動してくださっているみなさんのお話は、聞いているわたしたちを引きこむ力があり、6年生も食い入るように聞いていました。読書に力をいれている桃小ですが、こうした活動が本好きの子どもたちを育てていることは、まちがいありません。金曜日は、ブラックパネルシアターもあり、今から楽しみです。

授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月22日(火)今日は、授業参観日でした。6年生は、国語でした。「伝えよう 言葉で」と題し、お世話になった方々へ感謝の言葉を述べました。参観していただいた保護者の方からは、「ふだん聞けない言葉を聞くことができて、感動しました」という感想などが聞かれました。感謝の気持ちを忘れずに、進んでいく6年生です。卒業まであと20日間。

在校生のみなさん ありがとう!

画像1 画像1
 ありがとう!6年生が終わりました。今日まで準備してくれた5年生をはじめ在校生のみなさん 本当にありがとうございました。卒業まであと24日。みんな心をひとつにがんばります。

鼓笛移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)ありがとう!6年生とともに、「鼓笛移杖式」が行われました。6年生からは、代表児童(Kくん)から、これまでをふり返っての発表がありました。6年生は、これで最後の鼓笛隊という気持ちを込めて、精いっぱいの演奏をしていました。4年生5年生も校歌と新曲の「ルパン三世」を立派に演奏していました。来年の鼓笛もばっちりですね。

ありがとう! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)今日は、「ありがとう!6年生」がありました。5年生以下の学年が、いままでお世話になった6年生に感謝する会です。各学年会場づくりや招待状づくりなどを分担して、体育館をきれいにかざり付けてくれました。また、1年生から3年生は、歌やダンス、言葉のプレゼントをくふうをこらして発表してくれました。
 6年生からは、お礼として「ぞうきん」や歌、合奏、エールをおくりました。ひとつひとつ終わるごとうれしいような、 さびしいような卒業生です。卒業まで24日。

鼓笛移杖式(こてきいじょうしき)へ向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(木)来週金曜日の鼓笛移杖式へ向けて、6年生も練習を行いました。久しぶりの演奏で初めはうまくいきませんでしたが、2度目となるといつものすばらしい演奏がよみがえってきたようです。在校生に伝統をしっかり引きつぐためにも、お手本となる演奏を見せてほしいですね。

なかよし学年集会!

画像1 画像1
 2月15日(火)休み時間に、1年生・6年生の「なかよし学年集会」が行われました。
 今回は、「なわとびリレー」
 1年生は後ろ跳びで、6年生は二重跳びでつないでいきました。途中でひっかかったら次の人へとバトンタッチです。「おおー、さすが六年生。」と思う場面や「あれっ、どうしたの?」と思う場面も。1年生の中には、リズムよく跳び続けた子もいて大奮闘。うっかりひっかかってしまった6年生をカバーしてくれた場面もあり、大盛り上がりでした。
 また一つ、いっしょの思い出ができたね。

文集編集委員会(先生方からのメッセージ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(木)今日は、先生方から卒業文集へメッセージをいただく日です。原稿を依頼した先生のところに、回収にいきました。どの先生方も熱い、温かいメッセージを書いてくださいました。また、すでに本校から異動された先生方からもぞくぞくと寄稿いただきました。お忙しい中本当にありがとうございました!

児童会各委員会(3年生見学)

画像1 画像1
 2月9日(水)6校時。今日は、後期委員会の最終回。来年度から委員会に所属する予定の3年生が、各委員会を見学して回りました。3年生は、みんな真剣そのもので、上級生がどんな仕事をしているのか、自分はどの委員会に入ろうかなと考えながら回っていました。また、委員会の仕事は、「学校生活をよりよくおくる上で大事なものであること」「おそうじやあとかたづけが多く、意外と地味なこと」など感じてくれたようです。
 学校生活を通して、こうした「人の役にたつ活動」を体験することはとても大切ですね。きっと3年生は、新4年生になったら大いにがんばってくれることでしょう。

なわとび記録会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(水)今日は、6年生の「なわとび記録会」を実施しました。個人競技(あや跳び、二重跳び)6分間持久跳び、団体十字長縄(3分間)を行いました。とても寒い中での記録会となり、なかなか自己ベストに届かない子が多かったようですが、それでも歯を食いしばってがんばる姿がみられました。
 団体の長縄では、各クラス心をひとつにして最後まで声をかけ合いがんばっていました。本当にみんなでひとつのことにぼっ頭する姿は、美しいなと感じる時間でした。
 寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

豆まき

 2月3日(木)今日は、節分でした。学校でも豆が配られて各教室で豆まきをしました。赤おにがみんなに追い出されています。みなさんも自分の中にいる「心のおに」を強い心で追い出しましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびを上手に跳ぶコツ

画像1 画像1
 今週から来週にかけて、「なわとび記録会」が各学年で実施されます。そのため、子どもたちは、短なわ、大なわ両方で練習を重ねています。
 「上手に跳ぶコツ」をいくつかあげておきますので、参考にしてくださいね。
 1.なわを持つ手は、体からあまりはなさずにできるだけ腰の位置より高くしない。
 これは、うでがあがるとなわもあがるので、足になわがひっかかりやすくなるためです。できるだけ、低い位置でなわを回すくせをつけると、うしろ二重とびなど難しい技もできるようになります。
 2.同じ姿勢で飛ぶ。(とんでいるうちに、どんどん移動してしまうのはだめです。)どうしても連続になると跳べなくなる大きな原因のひとつです。裏わざ練習法としては、なわを持たずに、その場で手をたたきながらバランスよくジャンプするといいです。特に二重とびができない人には、おすすめです。(跳んでいるときにパンパンと二回たたくことをくり返し20回行う。その後、実際になわを持ってやってみましょう。)
 ※できればですが・・・跳ぶ種目によって、なわの長さを変える。二重跳びや三重とびなどの回転系は、短めがいいですね。あや跳びやはやぶさ(二重あやとび)などの交差系は、少し長めが適しています。(新記録などねらっているなら、なわを二つ用意することも有効ですね。)
 さて、いろいろあげてみましたが、やっぱり最後は練習です。ポイントに気をつけてたくさん練習してみてくださいね。自己ベストが出るように祈っていますよ。

今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月2日(水)6校時。クラブ活動最後でした。卓球クラブは、「ひろけんカップ」(担当が、秋澤ひろこ先生と高橋けんや先生なので)を実施。今までの練習の成果を出して、熱戦がくり広げられました。
 何でも実験クラブは、手動の発電機でモーターを回す実験をしていました。子どもたちにみんながいい顔で活動していました。

邦楽教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 邦楽教室の先生は、柳田幸子先生、中原かおり先生、佐々木大盟先生の3人でした。
「春の海」は、有名ですが生で聞く機会は、めったにありません。みんな、息を飲んで聞き入っていました。74才になるという尺八の大盟(だいめい)先生は、ものすごい肺活量で長く長くいい音を響かせることができ、みんな驚いていました。琴も、ただつまびくだけでなく、押したり、たたいたりといろいろな演奏法があることがわかりました。音楽の深い一面を見ることができました。先生方ありがとうございました。

邦楽教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(水)邦楽教室がありました。3名の先生をお招きして、生の演奏を聞いたり、琴や尺八にふれたりしました。みんな、楽器にふれてとても楽しそうでした。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
 2月1日(火)今日から2月ですね。早いです。今日は、新入生保護者説明会がありました。保護者の皆様は、真剣そのものでよく話しを聞いてくださいました。教育に対する熱心さが伝わってきました。ありがとうございました。
 さて、保護者説明会にはあいにくの天気ではありましたが、子ども達にとっては恵みの雪だったようです。元気いっぱい外で遊ぶ桃見っ子がたくさん見られました!今のところ欠席者も少なく大変良好のようです。今後も健康管理に気をつけて元気いっぱい過ごしましょう。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日第1日、 校舎・体育館補修工事(〜5日)
4/2 学年始休業日第2日
4/3 学年始休業日第3日
4/4 学年始休業日第4日
4/5 学年始休業日第5日、 職員会議8:30
4/6 臨時休校、 職員会議8:30、 教室移動(職員作業)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318