ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

4年宿泊学習 野口英世記念館見学

野口英世記念館の見学を今、終えたところです。子どもたちは整然と行動できていますので40分も早く出発できました。野口英世の生き方に触れ、感じ入るところ大の、子どもたちです。
しおりを見てみると、絵や文字がいっぱい書いてありました。熱心です。
今、自然の家めざして移動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年宿泊学習 昼食タイム

待ちに待った昼食ライムです。
おうちの方に作っていただいたお弁当を、本当に美味しそうに食べていました。ありがとうございます。
この後、野口英世記念館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年宿泊学習 会津レクレーション公園

会津レクレーション公園に到着し、自然の中で、思いっきり遊びました。広場やアスレチックなどで遊び、「楽しい、面白い」を連発していました。その後、班ごとの活動があり、こちらも盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年宿泊学習 十六橋水門

宿泊学習の最初の見学地は、十六橋水門です。
なぜ、ここに水門を作るようになったのかや、ファン-ドールンの銅像がどうしてここにあるのかなどを興味深げに学習しています。
話を聞くときの目の輝きが違います。
画像1 画像1
画像2 画像2

最優秀賞受賞!郡山市花いっぱいコンクール

 やりました!桃小の花園が、「郡山市花いっぱいコンクール」におきまして、「最優秀賞」という快挙です。花の伝道師(磯貝校長先生)と用務員さんが中心になり、ここまでの偉業をなしとげました。

 もちろん、水やりなどお世話いただいた皆さんのご協力あってのことです。しかし、プレハブ校舎という悪条件の中、「ピンチをチャンスに」変えた発想は見事です。

 ご支援いただいた地域の皆様、保護者の皆様、深く感謝申し上げますとともに、今後もいっそうのご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第17回)

 9月10日(水)早速ですが、メッセージです。

 <大切にしたこと>8日は、十五夜でした。夜空に美しく見えました。お花屋さんから秋らしい花々が届き、楽しみながら生けてみました。

 <花 材>ススキ  雪柳  りんどう  女郎花(おみなえし)

 先生のメッセージにもありましたが、月が本当にきれいです。日没後、東の空にみえますから、ぜひ探してみてください。(安全に気をつけて、お家の人とみてね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 揚げなすの肉みそかけ
 切り干し大根の和え物 えのきだけのみそ汁                           

☆給食クイズをします。なすについてのクイズです。
問題1 なすの旬は、いつでしょうか?旬とは、その
食べ物がたくさんとれて、栄養もたっぷりな時期をい
います。
 A 春から夏   B 夏から秋  C 秋から冬
○正解は、Bの夏から秋でした。
 なすは、今の時期がとてもおいしいのです。
 それで今日の給食には、なすを使った「揚げなすの
肉みそかけ」がでているのです。

問題2 なすの皮は、濃い紫色をしています。
 紫色の中には、どのような働きをするものが
入っているでしょうか?
A がんという病気をおさえる   
B 老化という体がおとろえることを防ぐ
C 血管がかたくなり、つまるのをふせぐ
○正解は、A、B、C全部でした。
 A、B、Cとも命に関わることです。
 なすは、人間の命を守るために大切な栄養をもってい
る野菜です。


いのちって素敵!いのちって不思議!〜3年生「いのちの授業」〜その2

 9日に行われた「いのちの授業」、2組の授業風景をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室の話し合いをしたよ(1〜3年生)

 12日(金)は、1〜3年生の自然教室が予定されています。
 
 5月末の「わくわく湖南移動教室」に続いて、下学年の縦割り班で行動するようになります。3年生は、2回目のリーダー役です。「わくわく湖南移動教室」で学んだことを生かして、今回はもっと良いリーダーとして頑張ろう、と張り切っています。

 今日は、事前の話し合いの時間がありました。持ち物や日程の説明の後、班ごとに話し合いをしました。班長を中心に、3年生が計画した班活動の内容や班のめあてなどを1・2年生に伝えていました。

 金曜日、晴れるといいですね。1〜3年生のみなさん、楽しい自然教室にしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちって素敵!いのちって不思議!〜3年生「いのちの授業」〜その1

 9月9日、3年生の「いのちの授業」が行われました。講師は、助産師の吉岡利恵先生です。吉岡先生は、毎年本校の子供たちに、学年の発達段階に応じた「いのちの授業」を提供してくださっています。3年生の子供たちも、昨年「おへそってなあに」と題した授業を受けていて、授業の中で以前学んだことを思い出しながら発言する姿が見られました。

 まず、子供たちは自分たちの命の始まりを教わりました。黒い小さな紙片にポツッと開いた小さな小さな穴が命の始まりである受精卵の大きさだと知り、みんなビックリしていました。
 次に、お母さんのお腹の中にいた時の大きさ・姿を模型で確認しました。米粒くらいの大きさ、カシューナッツくらいの大きさの模型を見て、またビックリ。紙片に針の先で開けたような小さな穴の大きさで誕生した命が、お母さんのお腹の中で280日ほど過ごすと3キログラム近くにまで成長する…というお話を真剣に聞いていました。その後、生まれたばかりの赤ちゃんと同じくらいの大きさの人形を抱かせてもらった子供たちは、みんなとっても良い笑顔でした。

 最後に、命のつながりについてのお話を聞かせていただきました。自分のお父さんとお母さんにもそれぞれお父さんとお母さんがいて、そのお父さんとお母さんにもそれぞれお父さんとお母さんがいて…と何世代も前から続いている命。その中の誰か一人でも欠けてしまったら、今の自分は存在しないんだ、という事実に驚きを隠せない様子でした。

 今回の「いのちの授業」を通して、子供たちは、改めて命の尊さや産み育ててくれたお父さんお母さん、自分を取り巻く人たちへの感謝の気持ちを持つことができたのではないでしょうか。とても有意義な1時間でした。

 写真は、3の1での授業風景です。3の2の授業風景は「その2」で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!科学実験教室〜3学年親子活動〜

 先週の金曜日(5日)の3・4校時に、学年親子活動「科学実験教室」がありました。講師は日東紡富久山事業センターの皆さん総勢18名。6種類の実験を子供たちに分かりやすいように体験させてくださいました。

 子供たちに一番人気だったのは、「ダイラータンシー現象」の実験でした。片栗粉と水を混ぜたものの上を素早く走ると固まり、足が沈まないのです。子供たちは、キャーキャー言いながらも、楽しそうにチャレンジしていました。

 他にも、「スライム作り」「人工いくら作り」「メタノールロケット飛ばし」「液体窒素の実験」「空き缶の圧縮実験」の実験ブース全てを回り、体験しました。実験によっては、親子で一緒に体験することができたようです。

 今回の実験教室を通して、子供たちは理科の学習や科学そのものに興味を深めてくれたようです。活動の始めに、日東紡の佐藤課長さんが「科学は人を幸せにしてくれるものです」と話してくださったのですが、子供たちも保護者の皆さんも、幸せなひと時を過ごすことができました。楽しい親子活動を企画・運営してくださった学年委員の皆さん、講師を務めてくださった日東紡の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月は?はやね、はやおき、朝ごはん)

 皆さん、月は見えますか?昨日はきれいだったのですが。
 9月8日(月)今朝は、全校集会があり校長先生からお話がありました。「早寝、早起き、朝ご飯」に力を入れようというものです。スクリーンにグラフなどを映して、わかりやすくお話してくださいました。

 朝ご飯を食べていると学習の成果があがる。早く寝ると成長ホルモンが出て、体や脳によく、免疫力も高まります。

 朝ご飯を食べさせるのは、家庭にとってそう簡単なことではないかもしれません。子どもがすくすく育つには、家庭の力によるところが大きいともいえると考えられます。

 しっかりとした生活は、まず家庭から始まっているのは言うまでもありません。学校、家庭、地域が一体となってこそ、心身ともにたくましく健康な子どもたちが育つということですね。すごしやすい季節になってきましたが、秋の夜長もほどほどに。桃見っ子の健やかな成長を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立  「お月見献立」です。
 
  麦ごはん 牛乳 月見スコッチエッグ
  小松菜ともやしのおひたし 里芋のみそ汁                                 
 
 今日は、「お月見献立」です。
「お月見」は、十五夜の月をながめて楽しむ行事
です。
 十五夜のお月見の風習について、お話します。
「お月見」といえば、おだんご。
 なぜ、おだんごをお月さまにおそなえするので
しょう?
 おだんごは、お米がとれたことを感謝するため、
お米の粉をまるめて作られていました。
 お米のほかに、旬の野菜など、この時期にとれた
食べ物もおそなえします。
 お月さまに、食べ物がとれたことを感謝して、お
そなえをするのです。
 では、なぜ、すすきをかざるのでしょうか?
 すすきは、稲の穂ににているためといわれていま
す。
 今日の給食には、さといもなどお月見におそなえ
する旬の食べものが使われています。
 また、たまごを使った料理は、「月見」とよばれ
ています。
 たとえば、たまごをおとしたうどんは、「月見う
どん」といいますね。
 スコッチエッグを半分に切ると、たまごの黄味が
お月さまのようにみえるので、お月見にちなんで
スコッチエッグがでています。

着衣水泳

 今年の夏も全国では水の事故でいたましい事故が相次ぎました。6年生は、水泳学習の締めくくりに「着衣水泳」を実施しました。

 いざというときに、あわてずに対応することができるというのは大切なことです。大事な経験ができたのではないでしょうか。「自分の命は、自分で守る」を合い言葉に、これからも事故ゼロをめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳をしました!

 9月5日(金)の3校時に、5年生は、水泳学習の締めくくりとして、着衣泳をしました。水着の上に運動着の長そで・長ズボンを身につけ、いつものように、けのびや25m泳ぎをしました。服に空気が入ったり、水を含んで重くなったりして、思うように泳げない体験をしました。服を着たまま、無理に泳ぐことは危険であることを学びました。その後に、ペットボトルをだいて浮く経験をしました。5分間浮かべるか挑戦しました。泳ぐより浮く方がよいことを体験を通して学びました。今日で、今年度の水泳学習は終了しました。水泳記録会では、新記録が出たり、今までより長く、そして、速く泳げたりしました。たくさんの応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立 
 
  鶏ごぼううどん 牛乳  いかのてんぷら
  さやいんげんのごまあえ                                           
 
 てんぷらは、卵、水、小麦粉を混ぜた「衣」をつけて、油で
揚げて作ります。
 てんぷらにするのは、えびや白身の魚、野菜が多いです。
 世界中の人々に好かれる、日本料理のひとつです。
 でも、てんぷらは、もともと日本にあった料理ではありませ
ん。
 16世紀に“鉄砲”と一緒に、ポルトガルという国から日本
に伝わりました。
 最初は、油が少ししか作れず、値段の高いものだったので、
みんなが食べることができませんでした。
 江戸時代になってから、油をたくさんつくる技術ができて、
みんながてんぷらを食べることができるようになりました。
 今日はいかのてんぷらがでていますが、今が旬の野菜、なす、
かぼちゃなどのてんぷらもおいしいですよ。


がんばってます!勉強の秋

 9月4日(木)水泳記録会も終わり、すっかり秋の気配です。桃見っ子は、勉強の秋へと力を入れています。

 お勉強も大好きな桃見っ子。授業中の目は、真剣そのものです。涼しくて学習には適した季節。勉強の秋は深まるばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第16回)

 9月3日(水)細部先生は、クラブ活動もお世話になりました。引っ越し作業の関係で、和室が使用できなくなりました。そこで、今日から音楽室の絨毯の上での活動になります。

 <花 材>紫陽花(あじさい)の葉  りんどう  スプレー菊

 <大切にしたこと>9月に入り、朝夕涼しく秋の気配が感じられます。庭の元気な紫陽花の葉とりんどう、スプレー菊で生けてみました。

 朝晩は、涼しいので体調を崩している人もいるようです。「はやね、はやおき、朝ごはん」でしっかりと体調管理をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会(高学年)

 9月3日(水)今日は、高学年(5・6年生)の水泳記録会を実施しました。さすがに高学年だけあって、「より速く、より長く、より美しく」泳ぐ姿が見られました。

 校内新記録を樹立した子もいれば、初めて25m泳げた子もいてそれぞれに充実感が味わえたようです。保護者の方も大勢お見えになり、6年生には最後の声援を送っていました。

 代表の子のあいさつの中に「私は水泳は苦手だけれども、こんな私でも精一杯がんばりたい」というのがありました。何事にも全力で、逃げずに挑戦する桃見っ子がそこにいまいた。感動です。

 水泳が終わるともう「秋」です。皆さんは、どんな「秋」にするのかな?また、新たな目標を立ててがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立
  
  麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮
  おかか入りおひたし けんえびのつくだ煮   

 
 今日は、カルシウムたっぷりの献立です。
 だいず、ひじき、けんえびとどれも、カルシウムたっぷりの
食べ物です。
 カルシウムは、骨や歯を作るだけでなく、筋肉を動かしたり、
心臓を動かすために必要な栄養です。
 それだけでなく、人の体の中で、私たちが生きていくために
大切な働きをしています。(PH調整を行い、生命維持にかかせ
ません。)
 人にとって大切な働きをするカルシウムですが、不足しやす
い栄養なのです。
 牛乳などの乳製品はもちろんのこと、大豆や豆腐などだいず
から作られる食べ物、海藻、骨ごと食べることのできる魚を進
んで食べるようにしましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 転入職員着任  職員会議
4/2 式場作成     職員会議
4/3 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318