ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

3月11日

画像1 画像1
 今日、3月11日をむかえました。桃見台小学校では、「3.11に関わる臨時放送集会」を開催しました。

 校長先生から4年前に受けた被害を忘れずに、桃見っ子には「夢と希望」を持って進んで進んでいってほしいとお話がありました。

 また、全校生と全職員で1分間の黙祷(もくとう)を捧げました。子どもたちは、真剣にお話を聞いて、被害の大きさや防災の意識を持つことができたようです。

 子どもたちが、「夢と希望」を持って成長していけるように桃見台小学校職員一同精進してまいります。今後とも保護者、地域の皆様のご理解と温かいご支援をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

花のこころ(第40回)

画像1 画像1
 3月11日(水)足元が悪い中でしたが、今日も変わらずに細部先生が来てくださいました。今年度40回目の「花のこころ」です。

 <花 材> 紅すもも  フリージア  金仙花

 <大切にしたこと>昨夜からの雪はしんしんと降り積もりましたが、今日のお昼頃には道路が見えてほっとしました。お花屋さんから素敵なお花が届きました。春の香りを楽しみながら生けてみました。

 30年間も変わらずに続けることの難しさ、すばらしさが先生のこれまでの活動から伝わってきます。今日、震災から4年をむかえました。これからのわたしたちにとって、自分にできることを「こつこつ」と「ひたむき」に続けていくことが大切だと先生の小さな背中が教えてくれます。
画像2 画像2

3月11日(水)の給食   食料の備蓄

画像1 画像1
     今日の献立
 麦ごはん のりの佃煮  牛乳 生揚げの肉みそ煮
 ほうれんそうともやしのおひたし                                             

 今から4年前に、大きな地震がおきました。
 そのことで朝、集会がありましたね。
 あの時、水道がでなくなり、水をくみにいったお家もあったと
思います。
 お店からは食べ物がなくなり、とても不安に感じたことを覚え
ています。
 水や食べ物がなくなると本当に困りますね。
 みなさんのおうちでは、地震などに備えて、水や食べ物を準備
していますか?
 どういうものが必要か、あると便利な物はなにかなど、お家の
方とお話しするとよいですね。
 
今日の給食の放射性物質:不検出


4回目の3.11をむかえる

 明日は3.11です。東日本大震災から早くも4年が経とうとしています。桃小ではこれまで避難訓練を中心に「防災教育」に力を入れてきました。

 たくさんの被害を受けた方々への哀悼の意を表して黙祷を捧げます。また、これからの桃見っ子の未来へ向けて力強く生き抜く力を育てる機会としていきます。

 また、災害時の避難の仕方などを指導します。学校、通学路、家庭、旅行先など状況はさまざまですが、基本となることができるようにしていきます。

 <主な指導内容> 頭を守る 危険からはなれる 指示を良く聞く 家族で集合場所を決めておく などご家庭でもぜひもう一度話し合ってみてください。

三枚目の写真は、平成24年のものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(火)の給食   パンの話

画像1 画像1
       今日の献立
 
 黒さとうパン 牛乳  ペンネアラビアータ
 チキンサラダ                                               
 
 今日の主食はパンです。
 みなさんは、ふわふわのやわらかいパンを食べています。
 このパンは、何から作られているか、知っていますか?
 答えは、「小麦粉」「水」「塩」「砂糖」「ショートニングと
いうあぶらのなかま」。そして、「イースト」です。
 パンがふわふわになるのは、「イースト」というたいへ
ん小さい生き物の働きによるものです。
 大むかしは、「イースト」の働きが分からなかったため、
固いパンを食べていました。
 「イースト」は、酵母(こうぼ)とよばれる、小さな生
き物の仲間です。
 小さな生き物の働きによって生まれる食べ物はパンのほ
かに、みそやしょうゆ、お酒などがあります。
 小さな生き物の力で、食べ物がおいしくなったり、生ま
れたりします。
 自然の恵みで、私たちはおいしく食事をしているのです。

今日の給食の放射性物質:不検出 



3月9日(月)の給食    交互食べ

画像1 画像1
     今日の献立

  麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め
  もやしとにらのナムル なめこ汁                          
 
桃見台小学校では、食事の時、ごはんとおかずをかわりばんこ
に食べる「交互食べ」ができることを目指してきました。
 どうして「交互食べ」をみなさんに進めているかわかりますか?
 「交互食べ」をして、もぐもぐよくかむと ごはんとおかずが口
の中でおいしい味になります。
 「交互食べ」をすると、ごはんをおいしく食べることができます。
 それから、むかしはおかずを先に食べて、ごはんだけ残ってい
る人がいました。
 ごはんの残りがとても多かったのです。
 ごはんは、頭や体のエネルギーのもとです。
 必要な量をしっかり食べないと、集中力がなくなります。
 また、晩ご飯の前にお腹がすいて、おやつを食べ過ぎることも
あります。
 ごはんを残さず、必要な量をしっかり食べるために「交互食べ」
をするとよいと思います。

今日の給食の放射性物質:不検出

3月6日(金)の給食    赤・黄・緑

画像1 画像1
画像2 画像2
        今日の献立
 
  麦ごはん ふりかけ 牛乳 ひじきのサラダ
  ひき肉団子のスープ                                        
 
 毎日、給食委員会では、給食室前に、赤・黄・緑のグループ
ごとに給食で使われる食べ物をわけて掲示しています。
 赤・黄・緑の3つのグループは、食べ物の体への働きによる
グループです。
 赤は、体をつくるもののグループ。
 黄色は、体を動かすもとになるもの、つまり、体や脳の働き
のエネルギーになるもののグループ。
 緑は、体の調子を整え、病気をふせぐもののグループです。
 では、みなさん!
 「ひじきのサラダ」のひじきは、どのグループにはいると思
いますか?
 ひじきは、食物繊維やミネラルをたっぷりもっています。
 体の調子を整える緑のグループが正解でしょうか?
 実は、ひじきはカルシウムをたっぷりもっています。
 カルシウムは骨をつくる働きをする栄養なので、カルシウム
たっぷりのひじきは、体をつくる赤のグループにはいります。
 食べ物の特徴を知って、赤・黄・緑にわけることができると、
3つのグループのそろったバランスのよい食事を考えることが
できます。

今日の給食の放射性物質:不検出

学校評議委員会の開催

 3月5日(木)今日は、「学校評議委員会」を開催いたしました。学校評議委員とは、学校をよりよくするためにご意見を頂く方のことで、地域コーディネーターやPTA役員、青少年育成に関わる方々、町内会長さんなど学識経験のある方になっていただいています。
 
 今日は、年度末ということで今年一年の桃小のあゆみを振り返り、来年度へむけてのご意見をいただきました。主な行事をはじめ学校の教育活動、健康、食育などの視点から反省しました。また、実際に授業参観をして、子どもたちや先生方の様子も見ていただきました。

 評議委員の方からは、「私も授業を受けてみたい」「みんな授業に集中していて、落ち着いている」「校舎内、特に教室の人や物の環境が整っていて学習に役立っている。」「感動した」などの感想が寄せられました。

 「学校は楽しいところ」というのを実感できる桃見台小学校。それを実現しているのは、子どもたちであり、指導者である先生、さらには地域、家庭の方々の3つがうまくいっている証拠でもあります。

 今後も本日のお話を参考にさらによりよい学校作りへと精進してまいります。評議委員の皆様、本日は長時間にわたりお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心温まる 感謝のつどい(6年)

 3月4日(水)今日は午後から「感謝のつどい」が開かれました。卒業生から保護者、先生への「ありがとう」を伝える会です。

 実行委員を中心にとても趣向をこらした、そして心温まるつどいになりました。日頃お世話になっている方々を招待して、小学校6年間の成長を振り返りながら感謝の気持ちを様々な形で伝えてくれました。

 今年は学年のチームワークがよく出し物も一つ通して劇を見せてくれました。内容が盛りだくさんなのに、いつもより30分も短い時間でできたのはすばらしい協力のたまものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第39回)

画像1 画像1
 3月3日(火)今日は、女の子の節句「ひなまつり」ですね。ひな人形を飾っているご家庭も多いかと思います。明日は「感謝のつどい」のため、細部先生は今日来校されました。

 <花 材> マンサク  椿  スプレー菊  なでしこ

 <大切にしたこと>マンサクは、「春を告げる」お花です。椿とスプレー菊となでしこを添えて楽しみながら生けてみました。

 「春を告げる花」には、いろいろあると思いますが、マンサクの花がその一つなんですね。小さくて可憐なお花を前に、しみじみとあたたかな春の訪れを感じます。

 3月に入りました。明日は「感謝のつどい」のため、6年生以外は早い下校となります。
安全には十分注意してすごしましょう。

 「感謝のつどい」が終わると、学校の学習活動は、そのゴールへ向けていっきに加速していきます。
画像2 画像2

3月2日(月)の給食   3月です

画像1 画像1
    今日の献立は一日早いひなまつり献立  
 
 ちらしずし 牛乳(ぎゅうにゅう) ごまあえ すましじる いちご                 
                                       
 3月になりました。
 日ざしがやわらかく、あたたかく感じるようです。
 今日、ひなまつり献立にでている「いちご」も、郡山市の
片平町でつくられている「ふくはるか」です。
 甘くておいしいいちごです。
 さて、3月の給食の目標は「1年間の給食をふりかえろう」
です。
 給食時間に・・・・・
  ・手洗い ・準備や後片付けを協力して出来たか
  ・好き嫌いなく食べることができたか
  ・感謝の気持ちをもって食べることができたか 
 などを反省してみましょう。
  うまくできないことは、これからもがんばってできるよう
にしましょう。

今日の給食の放射性物質:不検出
  


花のこころ(第38回)

画像1 画像1
 昨日2月25日(水)に、細部先生が来校されました。30年近く通ってくださっているパワーの源はなんなのか?「継続は力なり」本当にすごいですね。

 <花 材>ボケ  百合  小菊

 <大切にしたこと>3月が近づいて、日射しが春めいてきました。お花屋さんから素敵な花材が届きました。楽しみながら生けてみました。

 来週はもう3月ですね。中学校の卒業式は13日(金)
 小学校は23日(月)になります。みなさんの巣立つ日を桃小は応援しています。
画像2 画像2

ありがとう6年生

 2月26日(木)の3・4校時に「ありがとう6年生」が行われました。5年生は、在校生の代表として、大変お世話になった6年生のみなさんにありがとうの気持ちが伝わるように精一杯活動しました。実行委員が中心となり運営し、鼓笛移杖式も行われました。前日までに、招待状を作成して配り、会場の設営などを行いました。当日は、心を込めた呼名をし、6年生に贈る歌も精一杯歌いました。自分たちの思いを伝えることができ、すばらしい会になりました。これらの企画・運営を通して、いよいよ自分たちがリーダーになるという意識が高まりました。来校し、ご覧頂いた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 6年生 最後に

 6年生が退場した後、実行委員の皆さんからあいさつ(感想発表)がありました。4年、5年の実行委員が先生方のご指導のもとこの会を見事に成功させてくれました。

 特に実行委員長の言葉の中に「みなさんの協力があったおかげです。ありがとうございました」という内容のものがありました。自分が成功したのは、周りのおかげ。実行委員をやりながら、自分たちが成長したといえますね。

 さて、卒業式まであとわずかとなりました。今度は6年生(そつぎょうせい)の出番ですね。二度と戻らないこの時を大切にかみしめながらすごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 6年生 その3

 最後は、在校生みんなで「ひまわりの約束」を大合唱!6年生も歌で答えました。本当に、じーんと心にしみる「ありがとう 6年生」でした。

 3校時は、鼓笛移杖式(こてきいじょうしき)。桃小の鼓笛隊の伝統を心と体で伝えます。在校生は卒業生の最後の演奏をしっかりと聴いていました。

 新鼓笛隊の選曲は、みなさんにおなじみの「となりのトトロ」今年から人数の関係で3年生からの参加となりましたが、3年生のけんばんハーモニカもとっても上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 6年生 その2

 4年生は、「現在、過去、未来」の6年生をていねいに、おもしろく演じてくれました。6年生たちもとっても満足そうにみていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 6年生

 2月26日(木)今日は、2、3校時に「ありがとう 6年生」が実施されました。在校生から6年生へ心を込めて感謝する会です。各学年、分担を決めてそれぞれ準備してきました。

 きっと6年生へ「ありがとう」の気持ちは伝わったと思います。どんな内容だったかは、お子さんに聞いてみてくださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(水)の給食     給食クイズ

画像1 画像1
     今日の献立

 麦ごはん 納豆 牛乳 切り干し大根の含め煮
 なめこ汁
                   
☆給食クイズです。
ヒントをだしますので、料理の名前をあててください。
ヒント1 煮物です。
ヒント2 いろいろな食べ物が入っています。
ヒント3 大根をきざんで干して作った、切り干し大根
    が入っています。
ヒント4 昔から食べられている、日本の伝統料理です。

答えが何かわかりましたか?
答えは、「切り干し大根の含め煮」でした。

今日の給食の放射性物質:不検出
 


2月24日(火)の給食   世界の風邪予防法

画像1 画像1
      今日の献立
 
  ホットドック 牛乳 チーズサラダ
  野菜スープ       
   
 かぜのひきはじめの時、日本では、しょうが湯や
たまご酒を飲んだりねぎをたくさん食べて、温かく
して早く寝るとよいといわれています。
 世界の国々では、かぜを予防するためにどのよう
な方法が行われているか紹介します。
 中国では、水と酢を混ぜたものを鍋に入れて火に
かけます。
 鍋から立ち上がる湯気で部屋をあたためます。
 酢を含んだ蒸気が鼻のとおりをよくするそうです。
 ロシアでは、生のニンニクを食べるそうです。
 ベンジャミン先生の生まれた国のイギリスでは、
はちみつ入りレモンのお湯わりを飲むそうです。 
 レモンはビタミンCがたっぷりなので、かぜの予防
によいのでしょうね。
 どこの国でも、体を温める工夫をしていますね。

今日の給食の放射性物質:不検出

学校だより「桃風」24号を掲載しました

ご覧いただくには、
上にあるタグの中の「お知らせ」タグをクリックし、
学校だよりの中の「桃見台小学校 学校だより 桃風第24号」をクリックして下さい。

もしくは、この下のタイトルをクリックしてもご覧いただけます。
桃見台小学校 学校だより 桃風第24号

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 学年末事務整理
3/12 卒業式練習(1)
3/13 大掃除(全A5)
3/17 水曜時程 卒業式予行 職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318