ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

2月17日(火)の給食  給食が再開しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立 

 麦ごはん 牛乳 肉団子
 ほうれん草のおひたし 油揚げとわかめのみそ汁                                     
 
 給食室が新しくなりました。
 いままでより、もっと衛生的に安全な給食をつくることが
できる給食室です。
 おいしく、安全な給食をつくるように、がんばりますね。
 おかずの給食は、どんな感想をもったでしょうか?
 昨日は、野菜の残りやきんぴらごぼうの残りがありました。
 給食では残さず食べようとがんばっています。
 残さないことを、給食の時間だけでなく、おうちやよそで
食べる時も守れるとよいですね。
 さあ、新しい給食室の給食のはじまりです。
・あいさつをきちんとすること
・マナーをまもること
・健康を考えて食べること
・感謝の気持ちをもつことなど
 今まで以上に、食べることの大切さを考え、よいことが一つ
でも多くできるようにしましょう。

今日の給食の放射性物質:不検出
 

2月13日(金)の給食     ごはんの力

画像1 画像1
 今日のおかずは、グラタン(クリーム味)、ポークビーンズ
(ケチャップ味)でパンによく合う献立でした。
 でもごはんでも大丈夫。
 そこがごはんのすごいところです。
 ごはんは、和・洋・中どんな料理にも合います。
 日本人は、いろいろな料理を受け入れ、食べています。
 何にでもよく合うごはんは、主食として最高だと思います。
 カロリーが多いからと避けられそうですが、脂肪が少なく、
食べ過ぎなければよいのです。

今日の給食の放射性物質:不検出

日本のこころ その2

 そのほかの活動の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本のこころ

 6年生で「邦楽教室」を開きました。毎年実施しているのですが、本物はやはりちがいますね。箏・尺八は、すばらしい音色を私たち日本人のこころに響かせてくれました。

 後半は、体験活動で実際に楽器にふれ、演奏?してみました。なかなかに難しくて大変そうでしたが、それでもみんな笑顔でがんばって挑戦していました。

 柳田先生をコーディネーターに、佐々木先生、中原先生には、大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し作業 おつかれさまでした!その2

 保護者の皆様とともに、桃見っ子もがんばりました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し作業 おつかれさまでした!

 2月15日(日)に、第4回目の引っ越し作業を実施しました。今回の主な作業は、プレハブ校舎から新北校舎への物品の移動です。事前に子どもたちで運んでおいたので、重たいものや大きいもの、危険なものを保護者の皆様にお願いしました。

 お父さんやお母さんの力があちこちで発揮され、おかげさまで、約1時間程度で終了しました。本当にありがとうございました。

 今週金曜日には、授業参観が予定されています。ぜひ、新しい校舎をご覧になりにきてください。引っ越し作業お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(月)の給食     最後のおかずのお弁当

画像1 画像1
 主食持参の給食も今日で終わりです。
 ご協力ありがとうございました。
 「いちごがでるよ」。献立表を見ていた子どもは
楽しみにしていたようです。
 おかずのお弁当を作っていただき、届けてくださ
ったみなさんに感謝です。
 おいしくいただきました。
 明日からは、新しい給食室で作った給食が始まり
ます。

今日の給食の放射性物質:不検出 

学校だより「桃風」21号を掲載しました

ご覧いただくには、
上にあるタグの中の「お知らせ」タグをクリックし、
学校だよりの中の「桃見台小学校 学校だより 桃風第21号」をクリックして下さい。

もしくは、この下のタイトルをクリックしてもご覧いただけます。
桃見台小学校 学校だより 桃風第21号」

方部集会 新しい班長さんになりました!

 2月12日(木)今日の5校時は、方部集会でした。新しい年度にむけて、班編成を改めて行いました。

 今日から5年生以下が班長、副班長が努めます。横断歩道の渡り方、笛のふき方など実際に下校しながら行いました。まだ自信がないような所もあります。どうぞ温かくも厳しい目で見守ってください。(とまってくれた自動車にもお礼を忘れずに)

 大変交通量の多い桃見台小学校区です。「自分の命は、自分で守る」が基本です。しっかりと交通ルールを守り、自分の命も守りましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室その3

 その他の子どもたちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室その2

 スケートは、けがが心配されます。予防のために「ヘルメット」をつけました。それだけでなく、転び方の練習もしっかりとしました。(一番悪いのは、転んだとき手をつくことだそうです。)

 すべってみてわかるのは、そのバランスの難しさ。立っているだけでも大変なのに、フィギィアの選手は、ジャンプして回転までする。信じられないことをやっているのだと改めて感じました。

 白河の小学校も来ていました。せっかく郡山市にあるスケート場です。時間があれば郡山アイスアリーナへ行って、楽しんでみてください。(くれぐれもケガには注意してくださいね)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室

 2月12日(木)今日は6年生が磐梯熱海のアイスアリーナで「スケート教室」に参加しました。初めてスケート靴をはく子も多く、最初は不安も大きかったようですが。

 二人のコーチの指導のもと、しばらくすると「よちよち歩き」だったはずが、ほとんどの子が、立ち上がってすべれるようになりました。こどもたちの覚えの早さには、脱帽です。

 また、ひとつ卒業前によい思い出ができたかなと思います。卒業まであと27日。毎日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第36回)

 2月10日(火)今日もとても寒い日となりました。ときおり舞う雪は、さらさらとしたパウダースノー。スキー場は、きっとよろこんでいることでしょう。明日は、祝日でお休みのため、細部先生は本日来校となりました。

 <花 材> 桃  カラー  菜の花

 <大切にしたこと> 今日は雪がちらつきとても寒い一日です。お花屋さんから、3月3日、女の子の成長を願う「ひな祭り」にふさわしい桃の花とカラーと菜の花が届きました。春の足音を感じながら生けてみました。

 あと1ヶ月足らずで「ひな祭り」ですね。そして、3月23日(月)は、卒業式です。お花からは、毎日を大切にかみしめながら生活したいものだと改めて感じさせられます。

 さて、今度の日曜日は、「プレハブ校舎の引っ越し」作業です。プレハブの子どもたちは、今日から少しずつ荷物を新しい教室に移動し始めました。1年生も重い荷物を一生懸命運んでいましたよ。

 保護者の方への二回目の募集で参加者が少し増えました。ただ、1年生がちょっと少ないようです。お忙しいとは存じますが、まだまだ遅くありませんので、参加をお願いします。(当日参加もOKです。よろしくお願いいたします。)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度の日曜日は、引っ越しです!

 今度の日曜日(2月15日)は、「プレハブ校舎の引っ越し」作業です。プレハブの子どもたちは、今日から少しずつ荷物を新しい教室に移動し始めました。1年生も重い荷物を一生懸命運んでいましたよ。

 保護者の方への二回目の募集で参加者が少し増えました。ただ、1年生がちょっと少ないようです。お忙しいとは存じますが、まだまだ遅くありませんので、参加をお願いします。(当日参加もOKです。よろしくお願いいたします。)

 ※すべりにくい手袋などご持参ください。

 ※写真は、夏の引っ越し作業の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった なわとび記録会!

 2月9日(月)の2・3校時に5年生は校内なわとび記録会を行いました。自分の目標とする記録を目指して、精一杯跳び続けた5年生。大寒波が到来し、とても寒い中での競技となりましたが、たくさんの保護者のみなさまの応援で、最後までがんばることができました。二重跳び、はやぶさ、そして、5分間持久跳び。最後に、学年の大縄を行いました。大縄開始の前に円陣を組み、クラスリーダーの掛け声で一層気合いが入り、クラス一丸となって跳ぶことができました。今までのがんばり、そして、今日のがんばりに拍手を送りたいと思います。保護者のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日 なわとび記録会(5年)

 2月9日(月)今日で、なわとび記録会最終日となりました。5年生が最後の出番を飾ります。5分間跳びは、みんな気合いが入ってたくさんの合格者がでました。

 チームワークの抜群の5年生。お互いに声を掛け合って励まし合っている姿をたくさんの保護者の方々にはご覧いただけたと思います。苦手なものにも、くじけずに立ち向かう態度はこれからの生活に確実に役立っていくと思います。

 記録会は終わりましたが、来年に向けてがんばってほしいと思います。今年から新しい種目が入りましたので、来年度の新記録に向けて努力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ぶりに!(二宮金次郎)

 2月9日(月)今日はとても寒い日となりました。この冬一番といってもよいでしょうか。そんな寒空の下、震災で倒れた二宮金次郎の像が修復されました。

 4年弱の時を経て、もとの台座にもどりました。震災では足からぽきりと折れてしまいましたが、上の胴体はほぼ無傷で、修復された像は以前のままです。

 今回は、補強のために、足のボルト、像の後部に支柱が立てられるなどして「地震に強く」なって戻ってきました。まだ、補強したててで近寄れませんが、プール近くに堂々と立っていますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃えた!縄跳び記録会(3年生)

 6日(金)に、3年生の縄跳び記録会が実施されました。この日のために練習を積んできた子供たちは、朝から緊張の面持ち…。

 そして、迎えた本番!おうちの方々の見守る中、個人種目の「3分間持久跳び」「チャレンジ種目(あや跳びか二重とび)」と団体種目の「学年大縄跳び(3分間)」に挑戦しました。
 3分間持久跳びは、2回挑戦し、この日が初めてという子を含めて20人が合格することができました。
 続いては、チャレンジ種目。7割があや跳び、残り3割が二重跳びにエントリーしました。二重跳びは、今年から3年生の種目になった上、変更が分かったのが冬休み前だったので、練習が間に合わなかったようで、跳べる子自体が少なかったのです。来年は、もう少し跳べるようになっているでしょうか?
 最後の種目は、大縄跳び。今年から、クラス対抗ではなく、2クラスが力を合わせて学年の記録を作る…というものに変わりました。1組も2組も、自分たちの目標を達成しようと、跳ぶ方も縄を回す方も心を一つにし、3分間跳び続けました。2回の挑戦のうち、1回目の合計回数が多かったので、こちらが今年の3年生の記録として残ることになりました。2クラス合わせて378回。来年の3年生にとって、目標となる数値です。この記録がいつまで残るのか? 新しい楽しみができました。

 寒い中でしたが、保護者の方々の応援もあり、子供たちは大いに力を発揮することができたようです。記録会は終わりましたが、これからも体力作りの一つとして、縄跳びを続けていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会、楽しかったね!(3年生)

 2月3日、節分の日のお昼休みに、豆まき集会が実施されました。
 
 3年生は、この日のために手作りの鬼のお面を準備しました。「自分が追い出したい鬼」をテーマに、それぞれが思い思いの鬼を描きました。鬼なのに、恐ろしい顔は少なめで、情けない表情の鬼が多かったような…。追い出したい鬼が「忘れんぼ鬼」や「泣き虫鬼」や「なまけ鬼」ばかりだったのでしょうか??

 5年生の年男・年女が投げる豆を、学年ごとに拾いました。たくさんの豆の中に、それぞれの学年で2つだけ、赤い印のついた「大当たり豆」があります。これを拾った3年生のラッキーガール&ラッキーボーイは大喜び!後から、職員室で賞品と交換してもらっていました。

 さて、3年生の子供たち、「追い出したい鬼」を見事追い出すことができたのでしょうか。…そうです、それは子供たち次第なのです。今後の子供たちの様子をじっくり見ていきましょう! 乞う、ご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(金)の給食    おうちの食事

画像1 画像1
今日のおかずは、写真のとおりです。
野菜を残さず食べた人は、栄養もちゃんと
とれたと思います。
生の果物や豆腐など大豆製品、牛乳など乳製
品はおうちの食事で進んで食べてもらうとよ
いと思います。
インフルエンザが相変わらず流行っています。
食事、おやつの前の手洗いを忘れないように
しましょう。

今日の給食の放射性物質:不検出
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 第2回PTA理事会
3/4 B4感謝のつどい(6年保護者参加)
3/5 学年末事務整理(水曜時程)
3/6 学年末事務整理
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318