ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

花のこころ(第28回)

 12月4日(水)天気もよく外でサッカーやなわとび、遊具で遊ぶ桃見っ子が多く見られました。師走になり、せわしない感じがしますが、桃見台にはおだやかな風が吹いています。

 今日の細部先生のメッセージをどうぞ。

 <花 材> 白木  孔雀ひば  デンファレ  松笠

 <大切にしたこと> もうすぐクリスマス、お花屋さんから白、緑、赤のイメージカラーの花材が届きました。それを大切にしながら、足元にかわいらしくデンファレでまとめました。

 あと、2週間あまりで2学期も終わります。学習のまとめをしっかりしたい時期でもあります。家庭での宿題や自主学習を忘れずにやりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
  麦ごはん 牛乳 すきやき煮    
  もやしのラーゆ和え  青のり小魚                                                                                    
 
 12月になりました。
 今月のめあては、「冬の寒さに負けない体をつくろう」です。
 寒くなると、かぜやインフルエンザにかかる人が多くなります。
 かぜやインフルエンザのウィルスは、乾燥した低い温度の冬の
空気が大好きなのです。
 私たちの体には、ウィルスと戦う力がそなわっています。
 その力を高めるためには、食事をしっかり食べることが大切です。
 得に、肉、魚、卵、豆腐に入っているたんぱく質やほうれん草や
ブロッコリー、かぼちゃなど色の濃い野菜に多く入っている、ビタ
ミンA、やビタミンシCを不足しないで、食べるようにしましょう。
 それから、食事の前の手洗いをきちんと行うようにしましょう。
 まずウィルスが体の中にはいらないようにすることが大切です。

11/28  音読劇を見せてもらいました!

 2年生が国語で学習した「お手紙」(アーノルドローベル作)を、音読劇にして、1年生だけに見せてくれました。
 学習したことを生かして、それぞれの登場人物を感情たっぷりに演技する2年生に1年生は引きつけられっぱなし。ナレーター役の2年生も振りを入れたり読む速さに緩急をつけたりと、聞き応え抜群の音読劇でした。
 「さいごに、おてがみがもらえてよかったとおもいました。」「なんでおてがみのことをがまくんにおしえちゃったのかな。」「ぼくも2ねんせいになるのがたのしみになりました。」「2ねんせいのみなさん、ありがとうございました。」など、感想も立派に発表できました。1年生、成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびをがんばっています!!

 もうすぐ12月。寒い季節となりましたが、業間休みが終わると子供たちは、「あついあつい!」と言って教室に戻ってきます。
 ただいま、桃小では、全校をあげてなわとび運動に取り組んでいます。「なわとびチャンピオンカード」を一人1枚持ち、前跳びを10回やるたびに一つずつ印をつけていき、2000回とぶとカードが1枚終了。放送で名前を呼んでもらえる、という仕組みです。
 放送で自分の名前を呼んでもらえるのがとってもうれしい1年生。毎日がんばっています。おうちでも応援してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
 きのこごはん  牛乳  石狩汁  ごまあえ
                                                         
 今日で 11月の給食が終わりです。
 11月の給食のめあては、「規則正しい食生活にしよう」
でした。
 みなさんは、規則正しくごはんを食べることができまし
たか?
 まず、キーポイントになるのは、「朝ごはん」です。
 朝ごはん調査をおこないました。
 ほとんどの人が朝ごはんを食べてきたので、とてもよか
ったと思います。
 それから、生活の中で「早ねする」ということが、とて
も大切なのです。
 みなさんは「夜ふかし」をしないで、早くやすんでいま
すか?
 「夜ふかし」をすると、朝気分が悪く「朝ごはん」を食
べられないことがあります。
 また、筋肉など体が作られるのは、夜、寝ているあいだ
なのです。
「免疫力」という、かぜやインフルエンザと戦う力ができ
るのも、寝ている時です。
 いつも、「早寝、早起き、朝ごはん」を忘れないように
しましょう。

校長先生にインタビュー(4年生)

 先日校長先生にインタビューした4年生が、取材した内容をまとめたものを校長先生に渡しました。内容を見て、校長先生もにっこり。

 「かっこいい、かっこいい、と何回も書いてくれてありがとう」と嬉しそうでした。取材したみんなも満足気でしたよ。

 くわしい内容は、4年生か校長先生に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施

 11月29日(金)本日、全校児童での避難訓練を実施しました。地震による火災発生の状況下を想定しての訓練です。

 前回とは違う避難経路をとりましたが、みんな「おかしも」を守って、安全に避難できました。

 また、校長先生や矢吹先生から「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所を見つけて、自分の命をしっかり守るようにというお話がありました。

 これから火を使う機会が増えますが、火災にも十分注意して、よい年をむかえる準備したいですね。ぜひ、この機会に家族で安全について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土器ができあがってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に6年生が大安場史跡公園で作った土器が焼き上がってできてきました。南校舎2階の視聴覚室前の廊下に展示してあります。どれも縄文あるいは弥生土器らしく仕上がっています。教育相談でおこしの際に是非ご覧ください。
 教育相談が終わってから家庭に持ち帰らせます。そのときに土器を入れる袋などをご準備ください。

教育相談実施中(〜12月4日予定)

 昨日から教育相談が始まりました。どのご家庭も我が子の健やかな成長を願っている様子がひしひしと伝わってきます。

 我々職員もなおいっそう「子どもたちのために」力を尽くそうと気持ちを新たにしているところです。今後とも保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第27回)

画像1 画像1
 本日も細部先生の「花のこころ」をお届けします。

 <花 材> ヤツデ  ヤツデの花  ストック  スプレー菊

 <大切にしたこと> 紅葉の木々がいつしか葉を落とした庭に、元気なヤツデと花が目にとまりました。ストックとスプレー菊で生けてみました。

 晩秋から初冬への寒さが厳しさを増す時期です。そんな中でも生き生きとした植物たちがいるのですね。校庭で元気に遊ぶ桃見っ子にイメージが重なります。
画像2 画像2

11月28日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立
 
  アーモンドトースト 牛乳 チキンサラダ
  洋風かきたま汁  アップルゼリー
                                                       
 教育相談がはじまり、みなさんは給食を食べて、下校します。
 学校に行事があって、時間を守って行動しなければなりま
せん。
 給食も、決められた時間の中で、食べ終わるようにしまし
ょう。
 そのためには、どうしたらよいでしょうね。
 まず、給食の準備をみんなで協力して行いましょう。
 給食当番は、早く手洗い場にいき、しっかり手を洗います。
 トイレは4校時の前にすましておくといいですね。
 着がえて、並びます。お話をしていると、遅くなりますよ。
 お話をしないで、行動しましょう。
 当番以外の人は、手を洗って、静かに席につきましょう。
  「いただきます」をしたら、牛乳パックにストローをさし、
牛乳を飲む準備をします。
「交互食べ」をして、もりもり食べるようにしましょう。
 12時25分に準備が終わって食べ始められるようがんば
りましょう。


11月27日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
 
 麦ごはん  牛乳  生揚げのチリソース 
 バンサンスー  中華スープ
              

 最近この話題を放送しませんでした。
「交互食べ」についてです。
 ごはん、おかず、ごはん、しるもの、ごはん、牛乳のように
「交互食べ」をしていますか?
 ごはんをおいしく食べることができますよ。
 「交互食べ」で給食を食べるようにしましょう。
 それから、寒くなり、牛乳をグーっと一気に飲むと、お腹が
痛くなることがあります。
「いただきます」のあいさつの後、すぐに牛乳パックにスト
ローを入れ、少しずつ牛乳を飲むようにしましょう。
 どのように食べるとおいしく、マナーもよく、残さず食べる
ことができるか考えてください。



仲良し学年集会がありました。(2年生と4年生)

 25日(月)に、2年生と4年生の仲良し学年集会がありました。
 2回目の今回は、「だるまさんの一日」という遊びをみんなで楽しみました。これは、「だるまさんがころんだ」に似た遊びですが、
「だるまさんが転んだ!」
ではなく、
「だるまさんが大笑いした!」
「だるまさんが学校へ行った!」
・・・というように、だるまさんが「転ぶ」以外にも様々な行動をするのが特徴です。鬼になった子が言った通りの行動をとらないと、鬼の仲間にされてしまいます。もう少しで鬼にタッチできる、というとき、
「だるまさんが、戻った!」
という指示が出て、これにはみんな感心するやら悔しいやら。大盛り上がりの15分間でした。
 企画してくれた集会委員の4年生のみなさん、ありがとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第26回)

画像1 画像1
 第26回の「花のこころ」です。細部先生のメッセージをお届けします。

 <花 材> 石化柳  銀香梅  菊  スターチス(チース)

 <大切にしたこと> 曲のある石化柳を大切にしながら、ほのかな香りのする銀香梅、秋色の中菊、チースを生けてみました。

 晩秋となり、冬も目前です。かぜなどひかないように注意したいですね。
画像2 画像2

11月25日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立 

  菜めし  牛乳   おでん  白菜の浅漬け
                                                          
☆ 給食クイズをします。 
  きょうの献立には、「白菜の浅漬け」があります。
  「白菜」についてクイズをだします。
第1問 「白菜」がたくさんとれて、おいしくなる旬は、
  いつでしょうか?
     A 春  B 夏  C 秋  D 冬
○正解は、Dの冬でした。白菜の旬は、冬でした。
第2問 「白菜」は、日本語です。では、英語で「白菜」
   をなんと言うでしょうか?
○正解は、“チャイニーズキャベツ”です。(2回繰り返す。)
 「はくさい」は、中国で生まれました。中国は、英語でチャ
 イニーズと言います。
 むかし、日本は中国やロシアと戦争をしたことがありました。
 その時、中国で戦った兵隊さんが白菜を食べ、白菜の種を日
本に伝えたそうです。
 「白菜」は、日本では漬け物にしたり、鍋やみそしるに入れ
たりすることが多いです。
 そのほか、炒め物やクリーム煮にしてもおいしいです。
 アメリカのレストランでは、はくさいサラダがメニューにある
そうです。
 いろいろな食べ方で、冬の野菜「白菜」を楽しみましょう。
 

11月22日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳  松風焼き
 あさりと野菜のからし和え 打ち豆汁
                                                         
 朝ごはんを食べているか、調査を行っていますね。
 毎日、朝ごはんを食べていますか?
 6月の朝ごはん調べでは、桃見台小学校のみなさんは、
ほとんどの人が朝ごはんを食べていました。
 みなさんは、どのような朝ごはんを食べていますか?
 ごはんやパンなど黄色のグループの食べ物は、食べて
きましたか?
 たまごや肉、魚のおかずは食べてきましたか?
 野菜のはいったおかずは食べてきましたか?
 6月の朝ごはん調べでは、毎日ごはんやおかずのそろ
った、バランスのよい朝ごはんを食べていた人は、全校
で半分もいませんでした。
 おうちの方が用意してくれた朝ごはんを残さず、食べ
てくださいね。
 朝ねぼうをしないようにして、しっかり朝ごはんを食
べてきましょう。
 学校がお休みの時も、朝ごはんを食べると、一日のリ
ズムができて、お休みを元気に、充実して過ごすことが
できますよ。
 「早ね、早起き、朝ごはん」で朝ごはんを食べるように
しましょう。
 

11月21日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
  
  けんちんうどん  牛乳  大学かぼちゃ
  笹かまとキャベツのゴマみそ和え 
                                                       
  きょうは、「大学かぼちゃ」がでています。
 「大学いも」、さつまいもを使って作ります。
 さつまいもの代わりにかぼちゃを使って作ったのが、大学
かぼちゃです。
 かぼちゃを油で揚げて、たれをかけて作ります。
 かぼちゃの中味は、黄色ですね。
 この黄色には、カロチンというものがはいっていて、体の
中でビタミンAに変わります。
 カロチンは、カロテンともいいます。
 カロチンは、油と一緒に食べると、体への吸収がよくなる
のです。
 カロチンが体の中で変わったビタミンAは、「皮膚」や体
の粘膜を強くする働きがあります。
 鼻やのどの粘膜から、インフルエンザなどのウィルスが
入ってくることを防いでくれます。
 かぼちゃを食べてくださいね。

二分の一成人コンサート、最高でした!(4年生)

 最近、4年生の「楽しい行事」が続いていますが、今日は音楽の行事がありました。その名も「二分の一成人コンサート」。郡山市内の小学4年生が対象で、主催者は郡山市と郡山市教育委員会です。子供たちに、プロのオーケストラの演奏に触れさせ、音楽を聴く楽しさや演奏する楽しさを感じてもらい、鑑賞マナーについても学ぶ機会としています。
 音楽の時間には鑑賞の学習もしていますが、生のオーケストラの演奏を聴く機会はなかなかありません。演奏曲目が「一度は耳にしたことがある曲」ということもあり、子供たちはとても楽しみにしていました。

 そして迎えた今日。前日まで体調不良を訴える子や休んでいた子もいて、心配していたのですが、全員が元気に参加することができました。
 山形交響楽団による演奏曲目は、次の通りでした。
1曲目…歌劇「ウィリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」(ロッシーニ 作曲)
2曲目…交響曲第5番「運命」第一楽章(ベートーベン 作曲)
3曲目…オーケストラと学ぼう★オーケストラとレッツ・トライ!
     ○シンコぺーテッド・クロック(アンダーソン 作曲)
     ○タイプライター(アンダーソン 作曲)
     ○ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス1世 作曲)
4曲目…アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツァルト 作曲)
5曲目…口笛吹きと子犬(フライヤー 作曲)
6曲目…日本の調べより「会津磐梯山」(福島県民謡)
7曲目…オーケストラと歌おう!「ビリーブ」
8曲目…ジブリ・メドレー2009(久石譲 作曲)
     ○人生のメリーゴーラウンド(ハウルの動く城)
     ○いつでも何度でも(千と千尋の神隠し)
     ○崖の上のポニョ
9曲目(アンコールに応えてくれました!)
    歌劇「カルメン」第1組曲より前奏曲「闘牛士の行進」(ビゼー 作曲)

 あっと言う間の1時間でした。オーケストラの素晴らしい演奏を生で聴くことができて、子供たちは大変満足そうでした。学校に戻ってきてからも、「あの曲は良かった。」「もう一回聴きたい!」などなど、口々に感想を言い合う姿が見られました。
 家に帰ってからも、おうちの方にコンサートの感想を話してくれたのではないでしょうか。本物の芸術に触れること、大切ですね。10歳の良い思い出になりました。

※ 演奏中は写真撮影ができないため、写真はコンサート前、ワクワクしている子供たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
  麦ごはん 牛乳 納豆
  千草あえ 油あげと大根のみそ汁 柿
                                                         
 今日のデザートには、「柿」がでます。
 柿は、秋が旬のくだもので、今、お店でたくさん見かけます。
 「柿が色づくと医者が青くなる」ということわざがあります。
 これは、柿にはビタミンCが豊富で、万病のもと、つまり、た
くさんの病気のもとになるかぜにかからないようにしてくれるか
らです。
 実は、柿の葉にも、ビタミンCがたくさんはいっていて、お茶
にして飲むことができます。
 柿1個分のビタミンCの量は、みかんでは3、4個分の量です。
 とてもたっぷり、ビタミンCがはいっているのです。
 みなさんは、柿には、甘い柿と渋い柿があることを知っていま
すか?
 甘柿は、そのまま食べることができますが、渋柿は、干し柿に
したり、アルコールをたくさんかけて保存して、渋みをぬいて甘
くしてから食べます。
 渋柿の仲間で、わたしたちの住む福島県には、「会津見知ら
ず」というおいしい柿があります。


3年生と5年生が仲良く遊んだよ!

 11月19日、3年生と5年生による「仲良し学年集会」が体育館で行われました。
 5年生の集会委員の児童が中心となって、ぞうきんをしっぽに見立てて、「しっぽとりゲーム」を行いました。3年生と5年生の児童がペアとなって、互いに相手の「しっぽ」をとろうと体育館を元気に走り回りました。
 3年生と5年生、ますます仲良くなれましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 転入職員着任  職員会議
4/3 式場作成     職員会議
4/4 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318