ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

インターナショナルデイ その1

 12月18日(水)今日の午後は、「インターナショナルデイ」でした。ウエルカムセレモニーでは、全校生で「歌え、バンバン」の歌のプレゼントをしました。

 ご存じ「桃シバマン」「桃見台マン」も登場し、外国人の先生方を楽しくむかえました。その後、5校時は1〜3年生。6校時は、4〜6年生がそれぞれ英語活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立  冬至献立
 
 麦ごはん 牛乳 豆腐のみそあんつつみ
 冬至かぼちゃ 凍み豆腐とわかめのみそ汁   

 
 きょうは、冬至にちなんだ献立です。
 冬至は、一年のうちで、一番昼の時間が短い日です。
 今年の冬至は、12月22日です。
 むかしは、太陽の恵みがとても大切でした。
 むかしの人は、太陽が早くしずむ冬至を不安に感じ
ていました。
 そこで、病気にならないことを願い、冬至の日に、
体を温めるゆず湯に入ったり、野菜の栄養をとるため
にかぼちゃを食べたりしました。
 夏にとれたかぼちゃは冬至のころまで、保存するこ
とができ、野菜の少ない冬の貴重なビタミンのもとだ
ったのです。
 むかしの人の健康への願いがはいった、冬至にゆず
湯にはいり、かぼちゃを食べるという風習を子どもの
私たちが、未来へ伝えていきたいと思います。


12月17日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
 チキンライス 牛乳 チーズサラダ
 白菜スープ                                 
 

☆給食クイズをします。
 今日のチーズサラダには、ほうれん草が
入っています。
 ほうれん草についてクイズをだします。
問題 ほうれんそうの根の部分には、ある
  特徴があります。
   それは、何でしょうか?
A 根っこの部分が赤い
B 根っこの部分が黄色い
C 根っこの部分が青い
 正解は、Aの「根っこの部分が赤い」でした。
 冬にとれるほうれんそうの根っこの部分は、
赤い色をしています。
 これは、「マンガン」という無機質(ミネラル)
がはいっているからです。
 マンガンは、骨や皮ふをつくる時に役立ってく
れます。
 また、ごはんやあぶらが体の中で使われる時にも
役立ってくれます。
 根っこの部分は、捨てることが多いですが、食べ
ると甘みがあっておいしいのです。

明日は、インターナショナルデイです!

 12月17日(火)明日は、インターナショナルデイ。郡山市の英語指導助手(AET)が、21名来校する予定です。

 AETとは、英語の授業で補助する先生方で、9カ国からいらしています。アメリカ、イギリスはもちろん、インド、フィリピン、ニュージーランドなどいろいろな方とのふれあいが可能になります。(他にどこの国から来ているか、お子さんに聞いてみてくださいね)

 今日は、明日に向けての「おもてなし」に心をくだきました。今から明日が楽しみですね。詳しくは明日以降に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
  麦ごはん 牛乳  ししゃもの南蛮漬け
  ごまあえ 春菊とえのきのみそ汁                                  

 冬においしい野菜といえば、どのようなものがあるでしょ
うか?
 大根、白菜、ねぎ、ほうれん草・・・・・・・
 一年中お店でみかける野菜ですが、特に冬においしくなり
ます。
 白菜、ねぎは、「鍋」にかかすことのできない野菜です。
 もう一つ、鍋に入る野菜といえばなんでしょうか?
 そう、「春菊」です。
 洗って、葉っぱのところをとって、すぐ鍋にいれることが
できるので、手軽に使うことのできる野菜です。
「春菊」は、栄養たっぷりの野菜です。
 どくとくの香りがしますが、その香りは、タンを止めて、
せきをしずめる働きがあります。
「春菊」は、鍋に入れるほか、ゆでてごま和えやてんぷらに
してもおいしいです。
体によい、みどりの濃い野菜をどんどん食べましょう。
  

12月13日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
  麦ごはん 納豆 牛乳 切り干し大根の含め煮 
  豚汁 みかん 

                               
 みなさんは、食べ物を腐らせないための、どんな方法を
知っていますか?
 そう、冷蔵庫や冷凍庫にしまっておけばいいですね。
 むかし、むかし、冷蔵庫や冷凍庫がない時代はどうして
いたでしょうね。
 食べ物を腐らせるのは、バイキンが原因です。
 食べ物を腐らせないためには、バイキンが増えなければ
よいのです。
 冷蔵庫や冷凍庫は、温度を低くして、バイキンが増えな
いようにします。
 もうひとつ、バイキンが増えない方法があります。
 それは、食べ物の水分をなくすことです。
 ですから、食べ物を乾燥させ、水分をなくすと腐らせず
に長く保存することができるのです。
 給食にでている、切り干し大根も 大根を乾燥させて、
保存ができるように考えられた食べ物です。
 むかしの人が考えた知恵が生み出した食べ物です。
 このほか、乾燥させ保存できる食べ物に、凍み豆腐や
乾燥ひじき、わかめなどがあります 

なわとび達人への道

画像1 画像1
 みなさん!なわとびがんばってますか?心も体も鍛えられる「なわとび」冬休みには、もってこいの運動です。

 昨年12月に「なわとび達人への道」をご紹介しました。今年もその季節がやってきました。興味がある人、なかなかうまく跳べない人、もっとうまくなりたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 平成24年度(2012年度)のHPを開いてみてください。
 12月13日(第1回)、12月14日(第2回)、12月18日(第3回)、12月26日(第4回)(番外編 三重跳び)
画像2 画像2

12/11 おもちゃランドに招待されました

 2年生から「おもちゃランド」に招待された1年生。招待状をもらった時から、「おもちゃってなにかな?」「はやくやりたい!!」と、期待に胸をふくらませていました。
 いよいよ当日。2時間目におもちゃランドに出かけました。会場は体育館。2年生はフロアいっぱいに14種類のおもちゃを準備して1年生を迎えてくれました。
 遊び始めると、1年生はもう夢中で各コーナーを回っていました。2年生は、親切にやり方を説明し、遊びを盛り上げてくれ、ご褒美のプレゼントまで準備してくれていました。その仕切り方は大人顔負けでした。
 「とってもたのしくて、もう1かいやりたいきぶんでした。」「こんなにじゅんびしてくれた2ねんせいにたくさんありがとうをいいたいです。」「ぼくもこんな2年生になりたいです」・・・後日、1年生の子供たちが書いた感想です。楽しい気持ちだけでなく、感謝の気持ちを持てる1年生。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立
  
ミルクパン 牛乳 マカロニグラタン
わかめスープ だいだいムース                                     

 今日の給食のデザートは「だいだいムース」です。
「だいだいムース」の「だいだい」ってなんでしょう?
「だいだい」はみかんの仲間です。
「だいだい」は実が枝から落ちずになり続けます。
 お正月に、丸いおもちを二つ重ねた「鏡餅」を飾りますね。
 一番上に、みかんをのせますが、正式には「だいだい」を
のせるのです。
 それは、「だいだい」が、家が代々つまり、いつまでもず
っと栄えるにつながり、とても縁起がよいからです。
「だいだい」は、みかんの仲間なので、ビタミンCが多いです。
「だいだい」は、かさかさした皮ふの乾燥を直す働きをします。
「だいだい」を輪切りにして、日本酒につけておくとぬるぬる
した汁がでてくるそうです。
 その汁をぬると皮ふがしっとりとするそうです。

朝からジャンプ!

 12月12日(木)ずいぶんと冷え込んできましたね。そろそろ雪でしょうか。それでも、桃見っ子たちは、朝から元気いっぱいです。

 なわとびの練習に力をいれています。短なわ、長なわ両方で盛り上がっています。上手に跳ぶ方法は、昨年度のHPにも載せましたので、見てくださいね。

 かぜが流行ってきました。体調をくずしている子も出ています。「手洗いうがい」をしっかりと。また、「はやね・はやおき・朝ご飯」も続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がったよ! おもちゃランド その2

 全部で14のコーナーがありました。「魚つり」「パッチンがえる」「ゆみや」「トコトコかめ」「わりばしてっぽう」など、自分たちでゲームの仕方を考えたり、賞品を考えたりしました。1年生がたくさん来てくれて、大喜びでした。1年生となかよく触れ合えた楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がったよ!  おもちゃランド その1

 12月11日(水)の2校時目に、体育館で、2年生が「おもちゃランド」を開きました。1年生を招待し、グループごとにコーナーを作って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立

  麦ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き
  キャベツとかぶの浅漬け 小松菜のみそ汁                                   

☆給食クイズをします。
今日は、おさかなクイズです。 
ヒントをだしますので、さかなの名前をあててください。
第1問
ヒント1 わたしは、冬が旬のさかなです。
ヒント2 わたしの身の色は、赤っぽい色をしています。
ヒント3 わたしは、子どものころから名前が変わるので、
     「出世魚」とよばれ、縁起がよいので、おせち料
     理にいれるおうちもあります。
ヒント4 わたしと大根を煮て食べるととてもおいしいです。
     冬の料理です。
答え わたしは「ぶり」でした。
    ぶりと大根を煮た料理は、ぶり大根といいます。
第2問
ヒント1 わたしは、秋が旬のさかなです。
ヒント2 わたしは、自分の生まれた川に帰って卵をうみます。
ヒント3 わたしは、ピンク色をしています。
ヒント4 わたしは、ちゃんちゃんやきや、石狩汁に使われます。
答え わたしは、「さけ」でした。
給食には、ぶりの照り焼きがでています。
旬のさかなを味わってください。

がんばってます!学習のまとめ

 12月10日(火)2学期もあとわずかとなりました。今、桃見っ子たちは、学習のまとめに力をいれています。冬休みに向けて、復習や力だめしにチャレンジしています。

 あと10日で冬休み。しっかりと計画を立てて、楽しい冬休みにしたいですね。また、事件や事故も多い季節です。学校の約束は、必ず守って安心安全にすごしたいですね。

 ・ 大人がいない家にあがってあそばない。
 ・下校時刻を守る。現在は4時半には家にいるようにしましょう。(不審者が出没しています)
 ・DSなどゲーム機は、ルールを守って使うこと。(よいこと、悪いことをしっかりと区別してください。心の問題です。)
 ・交通安全に気をつける。学区外などに行かない。ヘルメットをかぶる。
 ・遊具は、正しく使ってケガをしない、させない。などなど

 詳しくは後日学校からのお便りがでます。よくよんで家族で話し合ってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第29回)今年最後です。

画像1 画像1
 12月10日(火)一日早く細部先生が来校されました。今年最後の「花のこころ」でございます。

 <花 材> ヒイラギ南天  白木  ポインセチア

 <大切にしたこと>今年1年間の感謝と新しい年の幸福を願いながら、クリスマスカラーのヒイラギ南天、ポインセチアで生けてみました。

 雨ニモマケズ 風ニモマケズの細部先生。暗い夜道を先ほど、自転車をこいでお帰りになりました。その姿は、とても軽やかで生き生きとしていらっしゃいました。

 平成25年の最後の「こころ」も、私たちに生きるエネルギーを与えてくださる出来映えです。それは、先生ご自身の生き方そのもののような気がいたします。今年一年間、本当にありがとうございました
画像2 画像2

12月10日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立

  米粉パン 牛乳 キャベツメンチカツ
  ブロッコリーとカリフラワーのサラダ 
  いろいろ豆のポークビーンズ
                                     
 
 今日は、ブロッコリーとカリフラワーのサラダです。
 ブロッコリーとカリフラワーの両方にはいっている
栄養があります。
 それはビタミンの仲間で、ビタミンCというものです。
 体の中で病気と戦う力を強めてくれたり、疲れを防い
でくれる働きがあります。
 ブロッコリーとカリフラワーはよく似た野菜で、ブロ
ッコリーはカリフラワーから生まれたのです。
 しかし、ブロッコリーにあって、カリフラワーにない
栄養があります。
 それは、ビタミンAです。
 ビタミンAは、鼻やのどの粘膜を強くして、ウィルスが
体の中に入らないようにしてくれます。
 さらに、ビタミンCと同じように、病気と戦う力を強く
してくれます。
 インフルエンザのはやるこの季節に、大切な栄養をも
った野菜たちを残さず食べましょう。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(木)に6年生の薬物乱用防止教室が行われました。講師は奥羽大学教授の宇佐見則行先生です。先生は,いろいろな資料や映像をもとに,子どもたちにわかりやすく説明してくださいました。子どもたちは,大麻,覚醒剤,脱法ハーブなどの薬物乱用の弊害や,それらの事件が県内でも起きていて身近な問題であることや,巧みな勧誘の手口などを知りました。最近では大麻の葉をデザインした商品が至るところで売られているが,誰もそのデザインが大麻を意味していることを知らないという事例をもとに,無知であることが,いかに危険であるかということや,誘われたらNOと言える強い心を持つことが最も大切だということを学びました。

12月6日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
 ポークカレーライス 牛乳 大根サラダ
 ヨーグルト                                             
 
 インフルエンザが、郡山市でも発生しています。
 インフルエンザに、かからないように気をつけま
しょう。
 インフルエンザから体を守るため、まず、うがい
手洗いが大切ですが、のどやはなの粘膜を強くして、
インフルエンザが体に入らないようにします。
 そのためには、ビタミンAが働いてくれています。
 ビタミンAの多い食べ物は、にんじんや緑のこい
野菜です。
  野菜には、食物繊維がたくさんはいっています。
 食物繊維は、おなかの腸の状態をよくしてくれる
働きをします。
 腸の状態がよいと、免疫力という「病気と戦う力」
がアップします。
 免疫力が強いと、インフルエンザのウィルスが体
にはいってしまっても、ウィルスをやっつけて、熱
などの症状がでにくくなります。
 お腹の調子をよくする食べ物には、ヨーグルトも
あります。
 好き嫌いなくしっかり食べて、ゆっくり休んで、
インフルエンザにかからないようにしましょう。
  

12月5日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立
 
  親子うどん 牛乳 笹かまとキャベツのごまみそ和え
  さつまいも                                                     

 昨日のニュースで、「ユネスコの無形世界遺産」に和食が
登録されたことを伝えていました。
 和食は、日本で昔から食べられてきた、伝統的な食事です。
 世界遺産は、世界中の人が「これからも大切にして守って
いこう」としていくものです。
 そのなかに、日本の食事が認められたのはとてもうれしい
ことです。
 世界遺産に登録される和食は、高級なお店でだされるよう
な特別なものではありません。
 わたしたちが日頃食べている「ごはん、おかず、汁もの」
の食事なのです。
 世界遺産に選ばれた理由の一つに、和食が栄養バランスが
よく、健康によいこともあると思います。
 和食の伝統を守っていくのは今の子どもたち、つまりわた
したちです!


今晩 テレビ放送!(かみしばいの渡辺さん)

12月4日(水)今日の6時45分ごろ、FTV(福島テレビ)で、ご存じ「かみしばい の渡辺さん」が登場する予定です。

先日、取材に訪れたテレビ局。取材を受けた子もいましたので楽しみです。本日の放送局からの連絡が遅かったので、1年生や3年生にはお知らせできませんでした。が、これを見た方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 転入職員着任  職員会議
4/3 式場作成     職員会議
4/4 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318