ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

移動教室1日目夜

 ホテルについたとき,バスの中では拍手と歓声が沸き起こりました。子どもたちはホテルに泊まるのをとても楽しみにしていたようです。ホテルでの楽しみのひとつは食事。夕飯は大広間に一人一人お膳で用意されていました。とてもボリュームのあるメニューでしたが,ほとんどの子どもが残すことなく食べました。みんなで食べる夕飯はとてもおいしかったようです。そして,もう一つの楽しみが温泉。夕飯が終わると早速みんなで連れだって温泉に入りに行きました。「風呂上がりのコーヒー牛乳がおいしかった。」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。その後の自由時間は,トランプをしたりして友達と楽しく過ごしたようです。とてもいい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(木)から7日(金)に6年生の移動教室がありました。1日目は,まず会津藩校日新館を見学しました。日新館の概要のビデオを見た後「ならぬことはならぬ」で有名な「什の教え」についての講義を受けました。その後は門田町に移動して,漆器工房「鈴武」を見学しました。ここでは,漆塗りの工程を見学しました。花瓶に絵を描いていく蒔絵職人さんのわざを食い入るように見ていました。その後は旧本郷町に移動し,本郷焼きの窯元「流紋焼き」でコーヒーカップの絵付けを体験しました。一ヶ月後にできあがってきます。その後県立博物館を見学しました。特に県内で発掘された土器などに興味を持って見学していたようです。最後は,大河ドラマ館を見学しました。NHKの大河ドラマ「八重の桜」の特設展で,ドラマのあらすじや出演者の写真,実際に着た衣装などが展示されていましたが,子どもたちが一番興味を持ったのは射撃のシュミレーションゲームでした。たくさんの施設をまわりましたが,子どもたちは疲れを見せることなく熱心に見学していました。

特設運動クラブが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った特設運動クラブの活動が始まりました。サッカーとミニバスケットに分かれての活動です。今日は初日ということで,一人一人のめあてや練習の仕方などを確認しました。期間は短いですが,一人一人めあてを持って,友達と協力して楽しく活動しましょう。

教育実習生

 6月10日(月)今日から一週間、栄養教諭の実習のために教育実習生が来ました。本校は、栄養教諭がいて本格的に食育に取り組んでいる学校です。

 ぜひ、ひとつでも多く学んでいってほしいと思います。若い力に刺激され、やる気がみなぎる桃小の職員室です。

 また、子どもたちにも紹介される場面がありました。元気なあいさつをきいて、実習生も驚いていました。「あいさつ日本一」を目指す桃小のインパクトは強烈だったようです。1週間元気で実習されることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
  
   麦ごはん 牛乳 ホイコーロー
   もやしのラーゆあえ ミニトマト2こ     
  
今日の献立にある「ホイコーロー」は、中国の料理、中華料理
です。
中国では、ゆでたり、蒸したりした豚肉と中国の野菜を炒めて
作ります。
ホイコーローが日本に伝わった時、日本の家庭でも作りやすい
ように、中国の野菜のかわりに、キャベツを使うようになりま
した。
ホーコーローは、ごはんによくあうおかずです。
中国もごはんを食べる国です。
ごはんにあう、おかずが発達しています。
さて、ごはんの食べ方ですが・・・・・
「交互食べ」で、ごはんとかわりばんこに食べるようにしまし
ょう。
ごはんを食べて、ホイコーローを一口、口の中にいれて、よく
かんでみましょう。
とてもおいしい味が、味わえると思います。
 


特設運動部活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日中町通で行われました町中夢駅伝に、我が5年生も出場していました。バスケットスポ少から男子4名、インターナショナルスイミングから女子3名が参加し、それぞれのチームで1位をとっています。今朝の全校集会で表彰されましたが、メダルをかけてもらうとき、1年生から思わず「いいなあ。」の声。体を鍛えるとはこういうことなのですね。みんなにもがんばってもらいたいと思います。今日から特設運動部の活動が始まりました。暑さに負けず、がんばってほしいです。

きらめき出前講座 郡山市の環境

 去る4日、郡山市生活課からお二人の講師においでいただき、総合の学習のために、郡山市の環境についての学習をしました。大気汚染、水質汚染、などから自分たちにできることを考えました。「おしょうゆをスプーン1杯、排水溝に流したら、魚が住める水にするためには、風呂桶10杯分の水が必要」などとお聞きし、給食の食べ残しの問題、食器の後片付けの問題など身近なことから考えることができました。国語の学習「百年後のふるさとを守る」と併せて、考えることができそうです。ご家庭でもどうぞ、声かけをしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はじめての毛筆コンクール たなばた展

 3年生は、「たなばた展」では初めてとなる、毛筆コンクールに挑戦しています。題字は、「王」です。これまで、「二」と「十」の二文字しか学習していない3年生にとって、「王」は大変難しい題字ではありますが、どの子も、真剣に取り組み、がんばっています。がんばれ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がいないので

 6年生がいなかった桃見台小学校。朝の登校風景も6年生がいないと少しさびしい気がします。

 しかし、5年生を頭に、みんな協力してがんばってくれました。来週は、全校がそろっって活動できます。またスポーツテストも実施されます。体調を整えて、来週に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい 6年生(移動教室)

 6月7日(金)今日、夕方6年生が移動教室から帰ってきました。みんなつかれた顔をしていましたが、無事到着しました。

 さっそく和室で「帰校式」をおこない、教頭先生に「ただいまかえりました」とあいさつしました。校長先生からは、「たくさんの 初めて をこれからに生かしてください」とお話がありました。

 一回り成長して帰ってきた6年生。どんな経験をしたのでしょうね。お話をたくさんきいてくださいね。6年生のみなさんは、週末はゆっくり休んで、来週までに体調を整えましょう。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
           今日の献立
 
   麦ごはん 牛乳  蒸し鶏のごまだれかけ  
   チンゲンサイのおひたし 油揚げとキャベツのみそ汁  

 きのう学校の図書室で、とてもよい本をみつけました。
 本の名前は、「ナルホド からだたんけん ピーマンへっちゃら」
です。
 食べ物のことがいろいろのっている本です。
 その中に、どうして好ききらいがあるの?というお話がありま
した。
 どうして好ききらいがあるのでしょう・・・・・
 はじめて食べる味が、舌から脳におくられてくると脳は「用心
しろ」と危険信号をだすそうです。
 何回も食べているうちに、脳はその味が安全だということをお
ぼえ、だんだんおいしく感じていくようになります。
 きらいだから食べないと、脳はなかなかその味をおぼえません。
 きらいと思うものには、脳から危険信号が出続けます。
 
 これを読むと、すききらいをなくすためには、きらいなもので
も、少しづつ食べ続けることが大切であることがわかります。
 だされたものは、まずひとくちは食べるようにしましょう。
 

移動教室1日目

画像1 画像1
 移動教室1日目。天気にも恵まれこどもたちは元気に活動してきました。会津藩校日新館では什の教えを学び、会津漆器と本郷焼き、県立博物館を見学しました。さすがに少し疲れた様子でしたが 、楽しみにしていたホテルにつき、今は夕飯までの時間を友達と楽しく過ごしています。保護者の皆様ご安心下さい。


かみしばい楽しいな

「今日は渡辺さんが紙しばいを見せてくれるよ!」と、子どもたちに話すと「やったーーーー!!!」と大喜び。味のある語り口とじっくり楽しめる静止画で織りなすひとときは、今の子どもたちだけでなく、私たち大人にもすてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立 
 
 チャンポンめん 牛乳 ニラとえのきのサラダ  
 グレープフルーツ                                                                  

 きょうは、デザートにグレープフルーツがでます。
 グレープフルーツの名前の由来をお話します。
 グレープフルーツの「グレープ」とは、「ぶどう」のことです。
 グレープフルーツは、みかんのなかまですが、「ぶどう」のふ
さのように実がなることから、グレープの名前がつけられました。
 グレープフルーツの栄養の特徴は、ビタミンCがたっぷり入っ
ていることです。
 1個グレープフルーツを食べると、1日の80%のビタミンCを
とることができるといわれています。
 クエン酸というものも入っていて、ビタミンCとあわせて、疲れ
をなおしたり、かぜをふせぐ働きをします。
 また、グレープフルーツのよい香りは、さわやかな気分にして
くれます。

 


















がんばってます!特設合奏部

 6月6日(木)今日は、合奏部の紹介です。5月中旬から活動を始動しました。今日は、これから取り組む楽譜に階名を書き込んでいました。

 曲名は「森のかじや」(作曲者:ミハエリス)子どもたちも新しい楽譜を手にして、やる気満々といった様子。秋の合奏祭へ向けて練習していきます。桃小みんなで応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
 
       今日の献立  
  麦ごはん 牛乳  ししゃもの磯辺フリッター
  小松菜とキャベツのごまあえ じゃがいものみそ汁 するめ
                                                                                     
 6月になりました。
 6月の目標は、「よくかんでたべよう」です。
 よくかむとよいことのあたまの文字をつなげた「ひみこのはがいーぜ」
ということばがあります。
 ひみこは、大昔の日本の人です。
 むかしは、料理のしかたが発達していなかったので、かたい
食べ物を食べていました。
 かたいものを食べていたおかげで、むかしの人のあごがよく
発達していることがわかっています。
 「ひみこのはがいーぜ」で、よくかむとよいことをしりましょう。
ひは、ひまんのよぼう
みは、味覚の発達。よくかむと味がわかる。
こは、ひとばがはっっきりする。
のは、のうが、発達する。のうが活発になる。
はは、歯の病気のよぼう。
がは、かんの予防。
いは、いにやさしい。
ぜは、ぜんりょく投球。
 くわしくは、購買部前の掲示をみてください。
 みなさん、よくかんで食べるようにしましょう。

あさがおのめがでたよ!

 先日、子どもたちがあさがおの種をまきましたが、このほど、かわいい芽を出しました。刻一刻と変化するあさがおのふたばの様子に、1年生は興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第8回)

画像1 画像1
 6月5日(水)今日はとても暑い日となりました。そんな中でも細部先生はきちんとお花を生けてくださいました。今日の「花のこころ」をご覧ください。

 <花 材> ヤツデ  バラ  チース

 <大切にしたこと> 手のひらを大きく広げたたくましい葉姿のヤツデ(家を守ると信じられ玄関先や庭などに植えられています)新緑の葉と甘い香りのバラと紫チースで生けてみました。

 明日から6年生が会津方面に移動教室で1泊2日となります。天気は、良さそうです。楽しい学習になりますように祈っています。
  
画像2 画像2

お話玉手箱(4年生)

 6月5日(水)今日は、4年生の教室でお話玉手箱のみなさんがいらして、よい本を読んでくださいました。

 毎年お世話になっているのですが、各学年によりどのような内容をどの学年で紹介するのかまで、しっかり計画されています。今日も、楽しく活動できたようです。

 本日、お話玉手箱のみなさんありがとうございました。また、次回もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全に気をつけて

 6月5日(水)昨日は、交通指導の日でした。朝、各場所に立って子どもたちの様子を見守りました。また、保護者の皆様の協力を得て、安全指導に努めました。

 1年生も2ヶ月を経過し、ずいぶん登下校になれたのかなと思います。朝、登校すると自分で下駄箱にくつを入れてなかよく教室に行きます。

 成長のあとがみられますね。ひとつひとつできるようになっていくのを感じられるのは大変うれしいことです。ご家庭でも子どもたちに「すごいね」「それもできるようになったんだね」とほめてあげてください。

 その言葉が子どもたちの自信となり、次の成長へのモチベーションとなります。子どもたちの健やかな成長には、周囲の温かい励ましがとても重要になります。「いいところ」を認められるような雰囲気を家庭から作っていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式練習 同窓会入会式 ☆弁当
3/20 修了式 卒業式 職員会議
3/21 春分の日
3/25 教室移動
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318