ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

野焼きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に6年生が大安場史跡公園でつくった土器を,6月29日(土)に野焼き(焼成)をしました。天気が心配されましたが,午前9時半から野焼きを始めました。一気に焼き上げるのではなく,まず,土器を炎の周りに並べて,少しずつ焼いていきます。土器全体がまんべんなく焼き上がるように,何度も土器を回したり,置く場所を変えたりしながら焼きました。焼き始めてから風がまったくありませんでした。そうなると,炎の熱が上がらないので,普通より時間がかかるそうです。大安場史跡公園の職員の方お二人が,炎の強さと風の方向,土器の色の変化を見ながら,長い時間丁寧に焼き上げてくださいました。
 最後の本焼きでは土器を中央に集め,その周りに木材を井桁に組んで,さらにふたをして一気に焼いていきました。焼き上がった土器は何ともいえない色合いを出していました。
 今回は,次の30日も行う予定でしたが,早朝に降った雨のため延期となりました。残り半分の土器は,7月に改めて野焼きをするそうです。詳しいことは後日連絡いたしますので,ご都合のつく方はぜひ足をお運びください。

7月2日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
 パンプキンパン 牛乳 豚肉と大豆のケチャップ煮
 三色サラダ  スイカ                                                           
☆給食クイズをします。
 きょうのデザートはスイカなので、スイカクイズをします。
 スイカは夏を代表する食べ物です。スイカのヒミツをたく
さん知りましょう。

○問題1 スイカの生まれた国は、どこでしょう?
    A 日本  B アメリカ  C アフリカ
正解は、Cのアフリカでした。
大むかしから食べられていて、約4000年前にエ
ジプトという国で作られていました。

○問題2 スイカの一番甘いところは、どこでしょう?
    A まんなか  B 皮の周り C 種の周り
正解は、Aのまんなかでした。
スイカは、「かんじゅく」した状態で収穫されるので、
冷やしてすぐ食べれば、甘みやシャリシャリした食感
が楽しめます。

○問題3 スイカは、水分を多くもっています。
 どのくらいの水分が入っているでしょうか
    A 約半分が水分  B ほとんどが水分
正解は、Bのほとんどが水分でした。
スイカは、英語で「ウオーターメロン」といわれるほど、
水分が多いのです。体を冷やす働きがあり、暑いときの
熱中症を予防する効果もあります。

明日は授業参観日です。

 7月1日(月)今日から下半期へ突入です。2013年も半年たってしまいました。早いものですね。明日は授業参観日です。その後は、各学年での懇談会が予定されています。

 1学期をすごし成長した子どもたちの姿をぜひご覧になりにきてください。ご都合で来校できない場合は、どんなことをしたかお話を聞いてあげてくださいね。

 ※写真は、中庭での2年生の「草むしり」の様子。野菜を植えたようです。真夏のサンタたちが、せっせとがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設サッカー部 最後の活動

 6月28日(金)今日で、サッカー部の活動が最後となりました。最後は、チーム対抗のリーグ戦(5・6年)とトーナメント戦(4年)行いました。

 これまでの練習の成果を発揮して、いいゲームができました。これからも「いいときは気をひきしめ、悪いときは、たくましく乗り切れる桃見っ子」に成長していってほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピーチ杯争奪バスケットボール大会!(特設バスケ部)

 今日は、特設運動部の活動最終日。
 
 練習を始めた頃は、ハーフコート(体育館の半分ほどの広さ)でミニゲームをやっていましたが、最終週はオールコート(体育館全体)でミニゲームをしてきました。

 そして迎えた最終日、「ピーチ杯争奪バスケットボール大会」を開催しました!A〜Fの6チーム(5〜6人編成)には、それぞれスポ少での経験者が同人数入るようにして、更に初心者は1ゴール3点、経験者は1ゴール1点・・・という特別ルールで戦いました。経験者がボールを運び、初心者にシュートを打たせるやり方がうまくいったチームは効率的に得点することができます。
 結果は、部長さん率いるCチームの優勝!順位はつきましたが、どのチームも勝利を目指してみんなが力を合わせることができました。

 今年度の特設運動部の活動は終了しましたが、これからも進んで運動に取り組んでいってほしいものです。
(写真は上から練習風景・表彰式・毎回恒例の感想発表の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 えびピラフ 牛乳 大豆とわかめのサラダ
 オクラとささみのスープ                                                                     
 
 6月の給食は、今日でおわりです。
 6月の給食のめあては、よくかんで食べよう
でした。
 みなさんよくかんで食べましたか?
 それでは、よくかむとなぜよいのか、3つ答
えてください。
 正解のヒントは、「ひみこのはがいーぜ」という
ことばの中にあります。
「ひみこ」の“ひ”は、肥満をふせぐ。ふとりすぎ
の予防になります。
「ひみこ」の“み”は、味覚の発達。味を味わう力
が育ちます。
「ひみこ」の“こ”は、ことばがはっきりする。発
音がよくなります。
「ひみこの」“の”は、脳の働きが活発になる。脳
が刺激されるです。
「はがいーぜ」の“は”は、歯がきれいになる、歯
の病気をふせぐことができます。
「はがいーぜ」の“いー”は、胃にやさしい。消化
を助けます。
「はがいーぜ」の“ぜ”は、全力でがんばることが
できるようになるです。
 みなさんは、いくつ正解しましたか?
 これからも、よくかんで食べましょう。


わくわく湖南(5年生)プラス

 布引高原で地元の方(フラワープランナー主任のMさん)に、写真のポイントに連れて行ってもらうチャンスをいただきました。

 以下の風景をご覧になったことがある方は、かなりの布引マニアでしょう。機会があったら、探してみてくださいね。(7月下旬から8月にかけてひまわりが咲いてきれいだそうですよ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく湖南(5年生)その2

 布引高原を後にした5年生は、猪苗代湖へ。福良の青松浜でランチタイムです。その後は、湖水にひざまでつかってみんなで水遊びをしました。

 お砂場セットで、砂遊びをしたり、小さい魚やエビをつかまえたりしておおはしゃぎ。本当に楽しそうでした。全身びしょ濡れの子もいましたが、そこはご愛敬。

 どんな様子だったかは、お子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく湖南(5年生)

 6月27日(木)今日は、わくわく湖南移動教室でした。昨日からの雨が心配されましたが、そこはみんなの「晴れパワー」で雨雲はどこへやら。すばらしいお天気に恵まれました。

 5年生は、「布引高原」へ一気に駆け上がり、下界とはひと味ちがう「さわやかな」ひとときを満喫しました。眼下には、猪苗代湖と磐梯山!風車と湖をしっかりとスケッチしました。

 その後は、施設の方に風力発電についてくわしく説明していただきました。総合で環境に関して学習している5年生には興味深いものとなりました。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話玉手箱のおはなし会

6/26
 今日は、お話玉手箱のみなさんに、おはなし会を開いていただきました。読み聞かせだけでなく、指人形やパネルシアターを使ったお話に、子どもたちはくぎ付け。楽しい歌も教えてもらって、とても楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく湖南移動教室6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すばらしい天気のもと,わくわく湖南移動教室が行われました。始めに舟津川に行き,水生生物調査をしました。川にすむ生物には,きれいな川にしかすめない生物や,汚れた川に好んですむ生物がいます。その川にどんな生物がすんでいるかを調べることで,きれいな川かどうかが分かります。ほとんどの児童が,この調査をするのが初めてでしたが,グループで協力して網などを使って水生生物を採集しました。エビやコオイムシ,トビケラ等の生物が見つかり,きれいな川であることが分かりました。
 次に,舟津浜に移動しました。磐梯山を正面に見ながら,楽しみにしていたお弁当を食べました。その後,ボランティア活動として,浜のゴミ拾いをしました。あまりゴミはないように見えましたが,それでもゴミ袋いっぱいぐらい集まりました。
 最後に,浜で自由に遊びました。湖水に入る子(どっぷりとつかってしまった子も何人かいました。着替えを持って行ってよかったです。)や,砂遊びをする子など,思い思いに過ごしました。どの子も湖南町の自然を満喫して帰ってきました。

わくわく湖南移動教室〜4年生〜

 今日は待ちに待った「わくわく湖南移動教室」の日。前日の雨に去年の記憶が蘇りましたが・・・、朝から暑いくらいの良いお天気に恵まれました。

 バスに乗って、まず向かったのは湖南町の旧月形小学校。トイレ休憩の後、またバスで舟津浜へ向かいました。
 舟津浜では、30分間ほど「桃小ボランティア」で浜のゴミ拾いをしました。燃やせるゴミ・燃やせないゴミを分別しながら、150mほどの距離にわたって浜をきれいにしました。
 その後は、お楽しみの水遊び。澄んだ冷たい湖水に膝まで浸かったり、平べったい石を見つけて「水切り」をして遊んだり。去年できなかった分まで十分に楽しみました。
 そして、11時過ぎに昼食。好天の下、自分たちがきれいにした浜で美しい猪苗代湖を臨みながら食べるお弁当は格別の美味しさだったようです。

 午後は社会科見学です。上戸取水口、続いて十六橋水門を見学しました。
 十六橋水門では、オランダ人技師ファン・ドールンの像や墓碑再建の記念碑などを見たり、先生の説明を聞いたりしてはメモを取る様子が見られました。

 1日の活動を終え、学校に戻ってきたのは、予定よりも大幅に遅れた時間でした。それでも、充実した1日だったようで、子どもたちは満足そう。本当に楽しく、良い思い出いっぱいの「わくわく湖南移動教室」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 「光と色のファンタジー」

 3年生は、図工で「光と色のファンタジー」という学習題材に取り組んでいます。カラーシートを工夫して張りながら、ファンタジックな作品に仕上がるよう、がんばって作っております。すてきな作品になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当ありがとう! 3年生

 今日、6月27日はお弁当の日でした。3年生の教室では、どの子もおうちの人が作ってくださったお弁当を手にうれしそうに食べておりました。先週に引き続き、お忙しい中、お弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第11回)

画像1 画像1
 6月26日(水)今日は、雨が降っています。明日は4年生以上がわくわく湖南です。お天気になるといいですね。

 さて、今日も細部先生にクラブ活動からお世話になりました。今日のメッセージをご覧ください。

 <花 材> 万作  ヤブカンゾウ(忘れな草)  白菊

 <大切にしたこと> 青葉の力強い万作の枝に、凛としたヤブカンゾウと白菊で生けてみました。

 桃見台もいよいよ梅雨でしょうか。明日は、晴れてほしいのですが。てるてるぼうずのご機嫌はいかがでしょう。4年生以上のみなさん、準備は整いましたか?明日を万全に迎えるために今日は早くねましょうね。
画像2 画像2

6月26日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
  
  チキンカレー  牛乳  グリーンサラダ
  メロン                                                                

☆給食クイズをします。
 きょうのデザートはメロンです。
  メロンのクイズをだしますので、答えてください。
問題1  メロンは、ある果物の仲間です。
     その果物はなんでしょう?
   ヒント:夏の果物です。皮は、みどりと黒のしまもよう
  で、中は真っ赤です。
正解は、すいかでした。メロンとすいかは、うりの仲間なの
です。
問題2 メロンにたくさん入っている、栄養はなんでしょう?
正解は、カリウムとビタミンCという栄養でした。
カリウムは、筋肉がヒクヒクするけいれんをふせいでくれる
働きがあります。
問題3 おいしいメロンの見分け方を知っていますか?
    表面に「あみ」のようなもようがあるメロンのおい
   しい方は、どちらでしょう?
     A  網のもよう(ネット)がもりあがり、こまか
      いもの
     B  網のもようがうすく、つるっとしているもの
正解は、Aでした。
メロンは、今が旬の果物です。 おいしく食べてください。

ゲリラ豪雨にご注意を

 6月25日(火)今日の夕方、ゲリラ豪雨と言えるようなものすごい雨が降りました。特設クラブの子どもたちの一部は、和室で雨が弱まるのを待っていました。

 雨が降っているときも危険ですが、その後の水の流れにも十分注意が必要です。用水路や川にはしばらく近づかないようにしてくださいね。

 あさっては、「わくわく湖南」です。4年生以上が湖南の自然にふれてきます。体調を整えておくようにしましょうね。

※写真は、去年の水生生物調査(6年)

 
画像1 画像1

3・4年でいっしょに泳いだよ!

 3年生と4年生は、今年も昨年同様に合同でプール学習を行います。
 6月25日の今日は、今年度初めて練習を行いました。合同で行うメリットは、4人の担任プラス千葉先生で、能力別のコース練習が出来ることです。今年度は、泳力別にマグロチーム(25M以上泳げる)、イルカチーム(10M程度泳げる)、メダカチーム(すぐ足がつく)にわかれ、それそれの泳力にあった指導を受けました。最後は、自由時間として、楽しく水遊びを行いました。
 みんな、水泳が大好きになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立

   黒さとうパン 牛乳 ペンネアラビアータ
   アスパラサラダ                                                
 
 アスパラガスは、新鮮なものほどおいしいといわれて
います。
 きょうのアスパラガスは、会津地方でとれたものです。
 季節の味を味わってください。

 アスパラガスには、太陽をいっぱいあびて育った、グ
リーンアスパラガスと、土をかけて太陽があたらないよ
うに育てたホワイトアスパラガスがあります。
 太陽をいっぱいあびたグリーンアスパラガスは、栄養
たっぷりで、ビタミンやミネラルをたくさんもっていま
す。
 グリーンアスパラにはいっている、「アスパラギン酸」
というものには、体の中で、エネルギーをつくる働きを
活発にして、つかれを早くなおす効果があります。
 スポーツ選手は、スタミナをますために、アスパラギ
ン酸をとることがあるそうです。
 アスパラギン酸入りのドリンク剤もあります。
 みなさんは、旬のアスパラガスを食べて、疲れをなお
してください。
 栄養のあるものを、おいしく食べることが、健康づく
りのためには一番よいのです。
 


交通事故防止に努めましょう!

画像1 画像1
 桃見台小学校近くの神明町で、小学生が交通事故に遭いました。車と自転車の事故だそうです。

 桃見台地区は、同様に道幅がせまくアップダウンが多い上に、交通量が激しい大変危険な道で囲まれています。

 人間の脳は、とうふのようにやわらかいといわれます。頭をしっかり守らなければなりません。車にぶつかったらひとたまりもありません。

 特に、自転車に乗る場合は、「ヘルメットを着用」するようにしましょう。学校では、「ヘルメットをかぶらない人は自転車に乗れません」と指導しています。交通ルールを守って、自分の命は自分で守れるようにしましょう。

 決して他人事ではありません。絶対に「とびだし」「ルール無視」をしないようにご家庭でも、お話してください。

 
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式予行 職員会議
3/19 卒業式練習 同窓会入会式 ☆弁当
3/20 修了式 卒業式 職員会議
3/21 春分の日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318