ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

1年生と6年生の初泳ぎ

 6月17日(月)3・4校時に,1年生と6年生の「初泳ぎの会」が行われました。1年生は水泳学習が初めてということで,6年生がプールの使い方などについて,いろいろ教えてあげました。開会式,準備運動,シャワーの後,いよいよ1年生が入ります。まず,6年生が入り方の手本を示しながら,先にプールに入りました。そして,1年生が入るのをやさしく手伝ってあげました。その後は,6年生が1年生をだっこしたり,おんぶしたりして進んだり,2列に並んだ6年生の間をビート板につかまった1年生を次々に送ったりして遊びました。6年生からは「1年生がかわいかった。」とか「また1年生と一緒にやりたい。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立

 麦ごはん 牛乳 ひじきのつくだに かつおごまみそあえ
 もやしのおひたし うずらのたまごのスープ                                        
 
 ひじきのつくだにがでています。
 ひじきは、海藻の仲間です。
 ひじきは、カルシウムがたっぷりはいっています。
 なぜ、海藻のひじきにカルシウムが多くはいっているか
知っていますか?
 山や地面から溶け出したカルシウムが、川によって海に
入り、海の海藻が、そのカルシウムをたっぷり吸収するのです。
 それで、ひじきなど海藻の仲間は、カルシウムをたくさんもっ
ているのです。
 カルシウムは、骨を強くしてくれる働きがあります。
 しその味が、ほんのりついたひじきのつくだにをごはんと一緒
に食べてください。

「食育」教育実習の先生との授業 3年生

 教育実習の先生との「食育」の授業が3の1,3の2で行われました。授業では、給食のメニューを赤・黄・緑の3色にわけ、バランスのよい食事の大切さを学びました。教育実習の先生から、赤・黄・緑のバランスが崩れると、どんな症状が体にあらわれるかなども学んだ子どもたちからは、「これから食事をとるときは、バランスに気をつけて食べたいです!」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生とのお別れ会 3年

 6月14日、教育実習の先生とのお別れの日がやってきました。3の1では、1週間お世話になった教育実習の先生に感謝の気持ちを表そうと、「お別れ会」を開きました。3の1の子らは、「よさこい」の踊りを披露したり、いす取りゲームなどで先生と一緒に遊んだりしながら、楽しく会を盛り上げていました。お別れの記念の手紙・冊子などを手渡しながら、子どもたちは別れを惜しんでいました。感謝の気持ちを素直に表せる3の1の子どもたち。すばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館から明るい町づくりを

 6月13日(木)今朝、公民館で緑化作業がありました。地域の方々が集まって、公民館周辺の除草、土づくり、植樹を行いました。

 早朝にもかかわらず、館長さんを中心に和気あいあいと作業されている姿は、まさに「明るい町」の源です。これからも桃見台地区の核として、おおいにその役割をはたしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 ミルクパン 牛乳  ブラウンシチュー
 豆サラダ ブルーベリーゼリー  
 

 今日の給食には、豆サラダがでています。
 豆には、食物繊維が多く入っていて、おなかの調子をよく
してくれます。
☆豆のクイズをします。今日のクイズは、ハイ&ローです。
上か、下かで答えてください。
○問題1 豆の種類は、どのくらいあるでしょう。
     100種類より、上でしょうか? 下でしょうか?
○正解は、上でした。なんと18000種類ものまめの仲間が
いるのです。
 今日給食で使われている、まめは、「だいず」「ひよこまめ」
「えだまめ」です。
○問題2 これからどんどん「えだまめ」が、たくさんとれて、
おいしくなります。 
 「えだまめ」には、ビタミンCがたくさんはいっています。
 トマトもビタミンCをたくさんもっています。
 「えだまめ」のもっているビタミンCの量は、トマトのよりも上
でしょうか?下でしょうか?
○正解は、上でした。えだまめ5つぶとミニトマト1こは、だい
たい同じ重さですが、入っているビタミンCの量は「えだまめ」が
2倍入っています。


6月12日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立
  グリーンピースごはん 牛乳 ぶたにくのアップルソース焼き
  海藻とけずり節のサラダ 小松菜とじゃがいものみそ汁
                                                       
 みなさんは、グリーンピースを一年中食べることができます。
 それは、グリーンピースが冷凍や缶詰になっているからです。
 グリーンピースがたくさんとれて、おいしい時期は、5月から6月
なのです。
 グリーンピースがにがてという人も、さやからむいた生のグリーン
ピースを食べてみてください。
 かおりがよく、やわらかく、おいしいですよ。
 今日のグリーンピースごはんのグリーンピースは、きのう1年生が
さやむきをしてくれました。
 さやには、ころころまるいグリーンピースがぎっしりつまっていま
した。
 生のグリーンピースには、ビタミンがたっぷりはいっています。
 グリーンピースごはんという、この季節の献立を味わって食べてく
ださい。


栄養のバランスを考えて(5年)

 6月12日(水)今日は、5年1組で担任の先生と栄養教諭の先生がチームで授業をされました。「栄養のバランスを考える」がテーマです。

 普段の食生活や給食などを参考に、どのような食事がよいのか考えました。やはり野菜不足の傾向が見られる子もいたようです。

 野菜を多くとると「発ガン率が低下する」傾向にあることや「ハンバーガー」「ラーメン」に付け加えるとしたらどんなメニューがよいかなど、考えるきっかけになったようです。

 体づくりは、「食」からです。しっかり食べて、よくねて、お日様の下で運動しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト1・6年生

 6月12日(水)の2・3校時に,1年生と6年生のなかよし学年でスポーツテストを行いました。体育館では上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び,そして,校庭では50m走とボール投げを行いました。1年生と6年生がペアになり,1年生の記録を6年生が数えたり,カードに記入してあげたりしました。先日のなかよし学年集会以来の1年生との行事だったので,6年生はとても張り切っていました。これからもたくさん1年生と遊んだり,いろいろな場面で1年生の面倒を見てあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第9回)

 6月12日(水)今日はクラブ活動がありました。細部先生のご指導で桃見っ子は、お花を生けました。ちょっとした指導で、みごとに生ける子どもたち。すばらしい可能性を感じます。

 さて、今日も先生からのメッセージをご覧ください。

 <花 材> フトイ  トルコキキョウ  紫陽花(あじさい)  ゴットセフィア

 <大切にしたこと> 梅雨に入り、涼しげな直線のフトイとトルコキキョウ、6月にふさわしい紫陽花で生けてみました。

 子どもたちは先生の指導がきっかけで、見事に花を開かせています。指導者の力量が問われる場面です。私たち桃小スタッフも先生に負けずに、精進していきたいと常々刺激をいただいています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東方部PTA球技大会 結団式

 6月11日夜、桃小体育館において、東方部PTA球技大会結団式が行われました。PTA会長さん、校長先生、厚生委員会の方々よりごあいさつをいただいた後、選手代表あいさつ、選手自己紹介がありました。厚生委員会の方々とソフト・バレーそれぞれの選手とで、今後の話し合いがもたれました。その後、バレー選手の皆さんには、お忙しい中、学校代表として練習に励んでいただきました。選手の皆さん、優勝目指して、がんばってください! PTA会員の皆様のご声援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生がシャトルランに挑戦!

 桃小では今、スポーツテストが行われています。6月11日は、3年生が、シャトルランに挑戦しました。男女に分かれて、どの子も自分の限界に挑戦しました。3年生、がんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生来校 3年生

 6月10日から1週間、3年生教室に教育実習生が1名来校しています。将来、栄養教諭を目指す東京農業大学の学生さんです。3年1組を中心に、朝の会、授業参観、給食指導、清掃指導と子どもたちと密接に関わってくださっています。栄養教諭の橋本先生も一緒に指導してくださっています。子どもたちも、教育実習生の先生と楽しく過ごしております。食育の授業も3年生が受ける予定になっております。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室

6/11
 きょうは、東北歯科衛生専門学校の生徒さんによる歯みがき教室でした。赤い試薬を口の中に入れてみると・・・磨き残しがくっきりでびっくり!!特に、歯の裏がわや、はえかけの永久歯に磨き残しがありました。
 はぶらしを縦に使って、歯ブラシの毛を自分の方に向けたり反対に向けたりすると磨きにくいところもよく磨けることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科保健指導 3年生

 6月11日、1年生・3年生・5年生を対象に、歯科保健指導が行われました。各教室では、東北歯科専門学校の学生さん2名が、子どもたちに丁寧に指導してくださいました。そのうち、3年生の教室では、ジュースやおかしなどに含まれる砂糖の量や、虫歯の原因となるミュータンス菌のお話などを聞いた後、歯磨き指導をしていただきました。朝、磨いたはずの歯ですが、どの子も歯垢染色で真っ赤となってしまい、子どもたちは、驚いていました。
 歯磨きカレンダーをおみやげにもらった子どもたちは、きっと、歯磨き上手になれるのではないかと思います。おうちの方も、是非、歯磨きのご協力をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 オムレツ
 じゃがいものカレー炒め 野菜スープ                                      
 
 暑いと感じる日が続くようになりました。
 さらに、じめじめムシムシします。
 おなかが痛くなったりする食中毒をおこす原因になるバイキン
は、蒸し暑いことが大好き。どんどん増えていきます。
 食中毒を予防するために、手をしっかり洗うようにしましょう。
 パンの時は、手で直接パンをもちます。清潔な手で、食べるよ
うにしましょう。
 
 さて問題です。
 みどり色のせっけん、シャボネットを使って、最低どのくらい
手をこすると、バイキンをやっつけることができるでしょう。
      A  5秒     B  15秒   C  1分
 正解は、15秒でした。
 シャボネットをつけて、“15”数えながら、手を洗ってくだ
さい。

歯科保健指導(1・3・5年)その3

 かむ力は、健康やスポーツの力にも影響があるようです。やわらかいものばかり食べずに、よくかむ習慣をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科保健指導(1・3・5年)その2

 引き続き、指導、活動の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科保健指導(1・3・5年)

 6月11日(火)今日は、東北歯科専門学校のみなさんのご指導のもと、「歯の磨き方」を中心に教えていただきました。

 健康な歯とそうでない歯の違い、自分の歯の汚れを薬品をつかって見つけてきれいにする方法、正しい歯の磨き方など細かいところまでていねいに指導してくださいました。

 これから毎日磨く歯。桃見っ子は、大切にして守っていきたいと思います。指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室2日目。この日はグループでの会津若松市内のフィールドワークでした。見学場所,体験活動の内容,食事の場所,コースなどを事前にグループで話し合って計画を立てました。ホテルを出た後,武家屋敷,近藤勇の墓(天寧寺),飯盛山の3つの地点からスタートし,後はグループの計画に従って,市内周遊バスを使って移動しました。食事は七日町や神明通り等のお店でソースカツ丼,そば,うどん,ラーメン,会津バーガーなどを食べたようです。ちょっとしたハプニングはありましたが,どの班も事故やけがなく集合場所の鶴ヶ城に,時間を守ってもどってくることができました。バスの中でお年寄りに席を譲ってあげたり,「あいさつが気持ちいいね」と町の人に声をかけられたりする姿が見られました。問題が起きても,グループで協力して解決したようです。たった2日間でしたが,子どもたちにとってはとても貴重な体験となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式予行 職員会議
3/19 卒業式練習 同窓会入会式 ☆弁当
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318