ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

2月15日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立
 
 さかなでんぷ丼 牛乳 キャベツとにらのおひたし
 麩とだいこんのみそ汁 みかんゼリー

                      
☆給食クイズをおこないます。
第1問  みそ汁にはいっている「ふ」をつくる材料はなん
    でしょうか?
    A お米     B 小麦粉   C じゃがいも
答え  正解は、Bの小麦粉でした。
小麦粉に、塩を混ぜ、よくこねます。
 最初、ねばねばしていますが、だんだんグミのようにはずむ
感じになってきます。
 これを水にいれて、よぶんな粉を落とすと、小麦粉のたんぱ
く質だけが残ります。
 これが「麩」のもとになるのです。
第2問 「さかなでんぷどん」は、「ツナ」を使って作ります。
     「ツナ Tunas」は、あるさかなの名前の英語です。
     では、ツナは日本語で、なんというでしょうか?
    A たい    B さけ    C まぐろ
答え 正解は、Cのまぐろでした。
 ツナ缶には、「びんながまぐろ」という名前のまぐろがよく
使われています。 

鬼は逃げていったかな?

画像1 画像1
 3年生の教室にあった掲示物にふと目がとまりました。節分の時に描いた鬼の絵です。それぞれ思い思いの弱点を追い出そうとかいたものです。

 節分から10日余りがたちました。どうでしょう、みんなの鬼は逃げていったかな?それとも、またもどってきていないかな?

 新しい自分、成長した自分に出会うためにも、初心にもどることは大切ですね。私たち職員も「初心を忘れず」桃見っ子の為にがんばってきたいと思います。
画像2 画像2

ありがとう6年生へむけて

来週の2月22日(金)は、「ありがとう6年生」が予定されています。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを届ける会です。

前々から各学年で準備が進められてきました。1・2・3年生は出し物をしてくれます。毎年「かわいらしくて、元気で、心温まるもの」が出てきます。どんな会になるのか今から楽しみです。

上学年は、裏方にまわって準備を進めています。心もこもったおもてなしをすることで、自分たちも成長するはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式 その2

鼓笛隊は、笛、太鼓が主役と書きます。行進では、太鼓のリズムがとても重要です。心臓といってもいいでしょう。リズム感抜群の桃見っ子が担当しています。

現在「笛」は、リコーダー、鍵盤ハーモニカの楽器を使っています。演奏しながら、歩くのはとても難しいのですが、みんながんばっていますね。

真剣に取り組む桃見っ子の皆さんは、見ている人を感動させてくれます。卒業生が安心できるように、残りの練習も全力でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式にむけて(5・6年)

 2月15日(金)放課後、4・5年生の合同練習がありました。来週の移杖式(いじょうしき)に向けての練習です。

各パートの練習が終了し、合同で合わせました。新曲「じょいふる」もなかなかの出来映えでした。本番がいまから楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節感を味わう掲示物

 学校の玄関には「季節感」を重視した掲示がされています。現在は、「冬」をテーマに飾り付けがされています。

 特に山澤先生が担当されているのですが、今回は特別に「みずき」の木を掲示してくださいました。(わざわざ知り合いの方に届けてもらったそうです)

来週火曜日は「授業参観日」です。ぜひ、来校の際には、ご覧になってくださいね。
※公民館「カルタ大会」の手作りカルタも展示する予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室でランチ(6年生)

現在、6年生は校長先生と給食を楽しんでいます。校長室に毎日、日替わりで6年生が来室します。ふだんは、じっくりお話できない校長先生との貴重な時間です。

最初は、緊張気味の子どもたちも、最後にはみんなリラックスしてお話しています。きっとカーネルマジックにかかるのでしょう。これからも「校長室」だけでなく、どこでも気軽にカーネル先生と会話していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちのお話(2年生)

2月14日(木)今日は吉岡利恵先生をお招きして「いのちのお話」を聞きました。おなかの中で、赤ちゃんはどうしているのか。ごはんは?息は?などわかりやすく教えていただきました。

体験活動では、まず心臓の音をききました。お友達とペアになって聞きます。耳を澄ますと「ドキン、ドキン」と音がして、「あっ、聞こえる」と笑顔になりました。

次に、実際の大きさ、重さの赤ちゃんの模型をだっこしてみると「重い」という声。お母さんは、こんなに重い赤ちゃんをおなかのなかで育てているんだと驚いていました。

また、「吉岡先生のようになりたい」「はやく赤ちゃんをうんでみたい」など様々な感想を持ったようです。みんなが温かい気持ちになれた今回の授業でした。吉岡先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 麦ごはん 納豆 牛乳  ひじきの含め煮
 どさんこ汁                                                   
 
 みなさんは、朝ごはんを食べてきていますか?
 朝ごはんの、ごはんやパン、めんは、体や脳のエネルギー
のもとになります。
 それから、卵や牛乳、納豆、豆腐、魚、肉などのたんぱく
質が多い物を食べると、体がぽかぽか温まります。
 たんぱく質が消化される時、熱がでるためです。
 きょうの給食には、たんぱく質の多い、納豆や肉が使われ
ています。 
 きっと、給食を食べたあと、体がぽかぽか温まってくるこ
とがわかると思います。
 体を作るだけでなく、体を温めるためにも朝ごはんに、た
んぱく質の仲間の食べ物を食べてくるようにしましょう。
 それから、ある大学の先生の研究で、朝ごはんのおかずを
多く食べた人ほど、脳のいろいろな部分が活発に働いている
ということがわかりました。
 勉強やスポーツをがんばるために、ごはんとおかずのそろ
った朝ごはんを食べてきましょう。

花のこころ(第15回)

2月13日(水)今日も細部先生が花をいけてくださいました。クラブ活動が最後ということでお茶会も開かれたようです。

<花材> 金葉こでまり  カラー  金仙花

<大切にしたこと>
今日は、後期お茶お花クラブのしめ、お茶会でした。校長先生、教頭先生をはじめ、諸先生方、児童の保護者の方々も参加され、楽しいひとときを過ごさせていただきました。感謝の心でお花を生けました。

※クラブ活動では、今年最後の活動。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学(3年生)

2月13日(水)今日は、今年度最後のクラブ活動でした。3年生が活動の様子を見て、来年度の参考にします。みんな熱心にメモをとる姿がありました。

活動の最後には、6年生を中心に反省をしました。6年生のみなさん、リーダーシップをとってくれてありがとうございました。

3年生は、来年度はどのクラブに入るか今から考えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
  麦ごはん 牛乳 たらのみそマヨネーズ焼き
  もやしのラー油あえ 油揚げとわかめのみそ汁                                   
 
 インフルエンザでお休みしている人が少なくなりました。
 これからも、食事の前の手洗いをしっかり行い、よい食事
をしっかり食べてインフルエンザを予防しましょう。
 
 さて、今日アルミホイルのカップに入っている魚は「たら」
という名前の魚です。
 いま、お店には、たらがたくさん売られています。
 たらの旬は、寒い時期の1月から2月です。
 寒い時期のたらは、「寒だら」とよばれます。今がいちばん
おいしい時なのです。
 たらは、味があっさりしているので、どのようなお料理にし
ても、おいしく食べることができます。
 今日の給食は、マヨネーズにみそを混ぜて、たれをつくり、
たらにかけて焼きました。
 給食室の調理の方が、一つ一つ手作りしてくださったお料理
です。
 マヨネーズとみそで、魚のくさみが消えていると思います。
 旬のたらを味わって食べてください。
 
 

方部集会

2月12日(火)今日は、「方部集会」でした。各登校班の安全確認と来年度にむけての引き継ぎが主な内容です。

6年生の卒業を前に各班、下級生がそれぞれ引き継ぎます。新しい班長、副班長を決めた班は、しばらく慣れるのに時間がかかると思います。保護者の皆様も励ましなどお声かけをお願いいたします。

安全第一での登下校が最大も目的です。まだまだ寒く路面もすべりやすいので、注意しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽教室(6年生)その2

琴は、もともと伴奏用の楽器だったとか。それが時代とともに主役をはる楽器へとかわっていったそうです。中原先生の意気込みがひしひしと伝わってくる演奏でした。

佐々木先生は、かなりのご高齢ではありますが、かくしゃくとしていて子どもたちがなんどやっても出ない音をいとも簡単に、しかも長く長く出していらっしゃいました。

柳田先生は、地域の指導員として、学校評議員としてなどマルチな活躍をされています。この前も「カルタ大会」を主催され、楽しい時間を子どもたちにプレゼントしてくださいました。

子どもたちは、諸先生方を尊敬の目でみていました。すばらしい経験ですね。来年もぜひご指導のほどよろしくお願いいたします。

※ちなみに、女子の数名は「お琴」を教えてほしいと授業後、先生方に直接相談する姿も見られました。とてもいいことだと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽教室(6年生)

2月12日(火)今日は、6年生の邦楽教室がありました。佐々木先生、中原先生そして柳田先生の3人の先生方をお呼びして、尺八、琴の体験をしました。

まず、先生方の「春の海」の演奏をお聴きしました。おなじみの曲でしたが、生演奏は迫力が何倍も違っていました。

次に、尺八と琴の体験活動です。尺八は、なかなか音がでません。みんな顔を真っ赤にして、一生懸命ですが、難しかったようです。

琴は、爪をつけて、かなり強めに弦をはじくといい音がしました。みんな食い入るように見ていました。

最後は、中原先生の独奏をお聴きしました。迫力のある音、うねるようなメロディーなど気迫ある演奏で息を飲んで聞き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(5年生)

2月8日(金)今日はなわとび記録会最終日。5年生の登場です。子どもたちは、それぞれの目標にむかって、一生懸命がんばりました。

高学年ということで、技術的にも高度な技に取り組む子も多く、見応えのある記録会となりました。長なわも盛り上がって、クラスのチームワークも一段と強くなりました。

応援に来てくださった保護者の皆様も、満足いったのではないでしょうか。参加できなかった保護者の皆様もぜひお子さんに様子を聞いてみてくださいね。

本日で「なわとび記録会」は、終わりましたが、記録カードによる「なわとびチャンピオン」は今月いっぱい続くそうです。体力向上のためにこれからも継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山澤先生の授業(4年 国語)

 2月8日(金)5校時に磐梯二小の先生方がいらして、山澤先生の国語の授業を参観されました。一個人の授業を指定して参観するというのは、珍しいことです。

 それだけ山澤先生の授業が魅力的で、他地域の先生方にも知られる存在であるといえます。参観された先生方は、熱心にメモをとったり、子どもたちの様子をご覧になったりしていました。(もちろん桃小の職員もよい研修の機会となりました)

 授業後は、事後研究会を開きました。山澤先生への質問や意見の交流が活発になされ、実りの多い時間となりました。山澤先生の思いが伝わり、磐梯第二小学校のこれからの教育活動に少しでも役立てていただければ幸いです。

 桃小の種が、他の土地に広がって根付き、新しい花が咲くことを想像するだけでうれしくなります。磐梯二小の先生方、本日は遠路はるばる来てくださってありがとうございました。これを機会に今後ともよい交流ができたらと考えております。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立

  麦ごはん 牛乳 プルコギ わかめスープ 
  ドライプルーン                                               
  
 プルコギは、おとなりの国の韓国のすき焼のようなお料理
です。
 プルコギの味つけには、コチジャンという韓国のみそがか
かせません。
 コチジャンは、今話題の「米麹」と「唐辛子」「塩」「醤
油」を醗酵、熟成せてつくります。
 辛さと独特の風味があり、韓国料理にたくさん使われてい
ます。
さて
 唐辛子に含まれるカプサイシンは、体にたまった脂肪を燃
やす働きがあることがわかり注目されています。
 また、カプサイシンには、血の流れをよくする働きや食欲
をます働きがあります。
 血の流れをよくするので、しもやけや冷え性に効果がある
とされています。
  

なわとび記録会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(金)全校の先陣を切って2年生のなわとび記録会が開かれました。校長先生に「きあい」をもらってスタートしました。

 今年の2年生は、さらにパワーアップしてたくましい姿です。なんと2分間の持久力とびは、全員が合格!すばらしい快挙です。

 

校長室でランチ!(6年生)

画像1 画像1
 2月4日(月)今日から「校長室でランチ!」が始まりました。6年生もあとわずかで卒業です。その前に、校長先生と楽しい会話をしながら、給食を一緒に食べるというものです。

 今日は、第1回。校長室では、どんな会話が生まれたのでしょうか?おおいに夢を語り、楽しい時間を過ごしてほしいですね。
 
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任   職員会議
4/4 式場作成     職員会議
4/5 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318