ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

ありがとう6年生 その4

 3年生は、寸劇と合奏でした。寸劇は、6年生との日常生活。集団登校やボランティア清掃の様子をコミカルに表現してくれました。

 合奏は「パフ」をひとつひとつていねいに演奏していました。最後は、3年生お決まりのポーズで締めました。かっこいい6年生のように3年生もなれるはず!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生 その3

 2年生は、歌と挑戦状という内容。歌は、いきものががりの「風が吹いている」でした。歌が大好きな2年生。体全体を使って気持ちを込めて歌いました。聞いている6年生にもきっと2年生の思いが届いたはずです。

 「挑戦状」は、「長なわ対決」!「6年生の皆さん、僕たちと勝負してください」といわれたら断れません。30秒という短時間です。さて、勝負の行方は?(お子さんに聞いてみてくださいね)

 最後は、一緒に仲良く「十字跳び」をしました。2年生と6年生の絆が深まった瞬間でした。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生 その2

 1年生は、ダンスを披露しました。かわいい姿に思わずにっこりの6年生。「自分たちもあんなときが、あったのかなあ」

 色とりどりのバンダナもかっこいいね。一生懸命に踊る1年生に6年生からは、大きな拍手が送られました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生

 2月22日(金)今日は、「ありがとう6年生」がありました。お世話になった6年生へ「感謝」の気持ちを届けます。

 1年生から3年生は、出し物。4年生は体育館掲示。5年生は、総合プロデュースを担当しました。さて、どんな様子だったのか、さっそくご覧くださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立

 麦ごはん  牛乳  親子煮 
 飛鳥汁             
                                                        
 今日給食にでている汁ものは、「飛鳥汁(あすかじる)」
といいます。
 「飛鳥汁」は、具のたくさん入ったみそ汁に牛乳を入れて
作ります。
 「飛鳥汁」は、奈良県の郷土料理です。
 奈良県の学校給食にも登場する料理だそうです。
 むかし、むかし、飛鳥時代に天皇陛下に出されていた料理だ
と伝わっています。
 大昔には、飲まれていた牛乳ですが、仏教が日本に伝わると
ともに、飲まれなくなりました。
 「牛乳を飲むと牛になる」という迷信も生まれたそうです。
 給食で牛乳が飲まれるようになり、牛乳を飲む習慣が全国に
広がっていきました。
 みなさんは、牛乳がどんな栄養をもっているか知っています
ね。
 そう、カルシウムがたっぷりです。たんぱく質ももっていま
す。
 カルシウムとたんぱく質で、じょうぶな骨や歯を作る働きを
してくれるのです。

桃見台保育所の皆さんが来校しました!

 2月21日(木)今日は、ご近所の「桃見台保育所」の園児の皆さんが来校してくださいました。

 ちょうどお掃除の時間で、1年生がお掃除をしている様子をみることができました。「来年は、おそうじもするんだね」と先生とお話されていました。1年生の皆さんはとっても上手にお掃除していました。えらいですね。

 次に、授業の様子をみたり、ちょうどあいていた教室のイスにすわったりしました。「大きいね」「高いね」「○○ちゃんのつくえだ」などと言って喜んでいました。

 4月になると「1年生」ですね。「桃見台保育所」の皆さん、今から楽しみにしていてくださいね。(引率の先生方、お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いいたします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「ありがとう6年生」です。

 明日の2・3校時は「ありがとう6年生」です。今日は、5年生が中心となって会場作りをしています。

 3校時には、鼓笛移杖式も行われます。最後の合同練習も行われて、しっかりと仕上がったようですね。

 お世話になった6年生に、在校生がどんな形で「感謝の心」を伝えるのか、今から楽しみですね。

 ※明日、車で来校される保護者の皆様は、校庭に駐車してください。車のスピードは最徐行を守るようにお願いいたします。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立

  みそタンメン 牛乳 中華サラダ
  ミニ中華まん

                
 最近の中華まんは、たくさんの種類が作られるように
なりました。
 代表的なのは、肉まんやあんまんですが、ピザまんや
カレーまんなどもありますね。
 きょうのミニ中華まんは、肉まんです。
 みなさんは、はじめて中華まんが作られたのは、どこ
の国だと思いますか?
 中華なので、中国だと思いますか?
 実は、中華まんは日本で生まれたのです。
 もともと、中国にもにたような食べ物があったそうで
すが、日本人の口に合わなかったため、あるお店の人が
工夫して、今のような中華まんを作ったそうです。
 この前、クッキングクラブでは、ホットケーキミック
ッスの粉とシュウマイで、肉まんを作りました。
 肉まんやピザまん、カレーまんなどは、おやつに食べ
てもよいですね。


校長室でランチ!(6年生)その後

 2月20日(水)「校長室でランチ」は、6年1組が終わり、2組さんに入りました。校長先生が学校にいるときは、毎日食を共にしています。

 2組さんとのランチ時、校長室からは今日も楽しそうな笑い声が聞こえてきました。あと数回で終わりになりますが、中学校へむけての夢や希望、ひとりひとりのおもしろエピソードなど内容にはことかかないようです。

 卒業まであとわずか。桃小での楽しいひとときを十分味わってほしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式にむけて(4・5・6年)

 2月20日(水)今日は5校時に、「合同練習」がありました。鼓笛の楽器の引き渡しとともに、「桃見っ子魂」も引き継ぎます。

 練習ではありましたが、ピンと張り詰めた雰囲気の中で行われました。本番当日は、今日以上の気持ちで引き継ぎをして、立派な姿をみせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立

  麦ごはん 牛乳 白身魚の和風マリネ
  ごま酢和え物  なめこスープ
                                                  
  料理の名前に「マリネ」ということばが、つくものがあり
 ます。
  マリネはフランス語で、肉や魚と野菜を 酢やレモン汁か
 らつくられた、たれに漬け込んでつくる料理です。
 ☆では、調理方法に関するフランス語のクイズをだします。
   超難問です。がんばって考えてください。
第1問→「ムース」とは、どのようなものでしょうか?
こたえ→食べ物をペースト状にしたものに、卵の白身を泡立て
    たものや生クリームを入れて、ふわふわなめらかにし
    たものです。

第2問→「フランベ」とは、どのようなものでしょうか?
こたえ→調理中の肉や魚にお酒をかけ火をつけます。こうする
    とほのおが燃え上がります。アルコール分が飛びお酒
    の香りだけを肉や魚につけることができます。

第3問→「ポワレ」とはどのようなことでしょうか?
こたえ→フライパンで油やバターを使って焼くこと。魚によく
    使われます。
    魚にフライパンの油をかけながら、じっくり焼き上げ、
    表面はかりっと中はやわらかく仕上がります

花のこころ(2月19日)

画像1 画像1
 今日は細部先生が、明日の天気があれるということで一日はやくお花を生けに来てくださいました。

<花材> 桃の花 水仙 菜の花

<大切にしたこと>
ふっくらした優しい桃の花は、可愛らしい女の子のようです。ひな祭りの節句が近づき、健やかな成長を願って生けました。

※寒さが厳しい一日となりましたが、花材を見ると、温かい春を感じます。ひな祭りの節句も意識した今回の作品からは、希望の春のイメージがふくらみます。
画像2 画像2

授業参観(2月)

 2月18日(火)今日は、今年度最後の授業参観でした。特に6年生は小学校最後ということもあり、たくさんの保護者の方がみえました。

 どの学年もバラエティーに富んだ授業内容で、楽しく充実した活動をしていました。特に多かった内容は、「感謝」「成長」などです。

 寒い中来校された保護者の皆様、ありがとうございます。子どもたちを励まし、今後とも見守っていってください。また、来校できなかった方は、今日の様子をお子さんに聞いてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ききょう保育園のみなさんが来ました!

 2月18日(火)午前中に「桔梗(ききょう)保育園」の皆さんが来校し、桃見っ子の様子を見学していきました。

 まだ、保育園児とは思えないほど、おりこうさんばかりでした。きちんとお話を聞くことが出来て、自分のことは自分でできていました。すごいですね。

 校長先生のお話を聞いた後、教頭先生の案内で校内を回りました。特に、1年生の教室では、「できるようになったこと」の発表の練習をしており、1年生のお兄さんお姉さんの様子を笑顔で見ていました。

 見学後の感想には、「鉄棒をやりたい」「体操がしたい」などがでました。元気いっぱいの園児のみなさん、今日は楽しんでもらえたかな?チャンスがあったら又来て下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
  
  ミルクパン  牛乳  ブラウンシチュー
  豆サラダ                                                

 「ブラウンシチュー」の「ブラウン」とは、英語で「茶色」と
いう意味です。
 ビーフシチューのような色をしていますが、中に入っている肉
が、ビーフつまり牛肉ではなく、ポーク、豚肉なのでポークシチュ
ーやブラウンシチューといいます。
 さて、きょうは、まめサラダです。
 いろいろな種類の豆が使われています。
 豆は昔から世界中で作られています。
 豆の種類は、どのくらいあると思いますか?
 10種類くらいでしょうか? 30種類くらいでしょうか?
 それとも50種類以上あるのでしょうか?
 実は、80種類もあるそうです。
 むかしは、「まめで達者で」といいました。
 「まめ」ということばは、めんどうくさがらずに、コツコツ
働くという意味があります。
 「達者」といのは、「元気」という意味です。
  人が生きていくために大切な言葉です。
  食べる豆も体によいので、「まめで達者で」ということばは、
「まめを食べて元気にすごそう」という意味にもなりますね。


2月18日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 麦ごはん のりの佃煮 牛乳 炒り豆腐
 すき昆布の香味和え いちご(2こ)        
 

 さて、☆給食(きゅうしょく)クイズをだします。
 ヒントをだしますので、食(た)べ物(もの)の名(な)前(まえ)をあ
ててください。
ヒント1 わたしは、赤(あか)い色(いろ)をしています。
ヒント2 わたしは、ビタミンC(シー)をたっぷりもっています。
ヒント3 わたしは、最近(さいきん)お店(おみせ)でよくみかけます。
 こたえは、いちごでした。 きょうのデザートですね。
 では、つぎの問題です。
 いちごの表面にあるつぶつぶは、なんでしょうか?
  A たね     B いちこの実   C 皮が変化した物
 正解は、Bのいちごの実でした。
 きょう給食にでているいちごは、福岡県産のあまおうという名前です。
 今が旬のいちごを味わって食べてください。

明日は、授業参観です!

 明日2月19日(火)は、今年度最後の授業参観日です。ご都合のつく方は、ぜひいらしてお子さんの様子をご覧ください。

 <授業参観の日程>
  授業参観      13:35〜14:20
  学年、学級懇談会  14:40〜15:30
     ※内容は、主に今年度の反省、今後の生活、進級にあたってのお話です。

 お車で来校の際は、十分速度を落として校庭に駐車してください。(校庭は、どろどろですので、履き物などに注意してください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し学年集会(1・6年生)その2

いよいよ集会に入りました。今日も活動は、「宝探し」です。集会委員が朝のうちにかくして置いたカードを探します。体育館のどこにあるのかな?

 1年生と6年生が仲良く手をつないで探します。カードには「あたり」も「はずれ」もあって、わくわくどきどきは高まります。

 約50枚近くあるカード。「あたり」は、10枚ほどです。「あたり」を見つけたペアは、最後にみんなから大きな拍手をもらいました。おめでとうございました!なんとチャンピオンチームは、「あたり」を3枚もゲット!すごいですね。

 6年生の集会委員の皆さん、お疲れ様でした。来週は、他の学年が活動します。さて、どんな内容か今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し学年集会(1・6年生)

 2月18日(月)業間に「仲良し学年集会」を開きました。今日は、1年生と6年生です。

 まず、集会委員会から「あいさつをしよう」運動のCMがありました。「日本一のあいさつ」を目指している桃小です。

 1年生と6年生が向き合って、朝のあいさつを元気に交わしました。寒い日でしたが、おなかからあいさつすると体がほぐれて、笑顔になれました。今後ももっともっとがんばりましょうね。

 

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばってます!新班長・副班長

 先週、登校班の見直しがありました。6年生の卒業にともない、新しい班長さん、副班長さんになった班が多く見られます。

 全体的な印象としては、「時間通りに登校できている」ようです。新しく班長、副班長になった人はもちろん、いままで続けてきた人も「安全第一」を目標にこれからもよろしくお願いします。

 まだまだ寒い日が続き、路面も滑りやすい状況です。保護者の皆様、地域の方々、どうぞ「桃見っ子」の安全確保にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任   職員会議
4/4 式場作成     職員会議
4/5 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318