ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

後期委員会活動(反省)その2

 先輩から後輩へ 下級生があこがれの先輩をじっとみつめ、その言葉に耳を傾ける。卒業生は、巣立つ前にやり残しの内容にみんなへの思いを真剣に伝える。とてもすばらしい場面がありました。

 卒業生のみなさん、みなさんの思いはきっと後輩たちが受け継いでくれます。卒業まであとわずかとなりました。小学校生活最後です。悔いのない毎日をすごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動(反省)

 今日は、後期の委員会活動最後の日で、主に反省を行いました。これまでの活動の反省や来年度に引き継ぎたいことなどを話し合いました。

 6年生は卒業です。在校生へのアドバイスやメッセージを話す場面もあり、とてもよかったと思います。桃小の伝統をしっかりと受け継いで、来年度も活発な委員会活動にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ(1年生)

 2月28日(木)今日は、とっても暖かい日となりました。本当にひさしぶりですね。そんな陽気に誘われて、1年生が元気にたこあげをしました。

 最初はなかなかうまくいかなかったようですが、だんだん風向きを読んだり、うまくひっぱったりして、高くあがるようになりました。

 街中では、見かけなくなった「たこあげ」ですが、1年生はとっても楽しかったようですよ。よかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立

  麦ごはん  牛乳  うの花炒り 
  劍先えびの佃煮 かきたま汁                                     
 
 きょう給食にでている「うの花炒り」は、「おから」
を使って作ります。
 「おから」は豆腐を作るときにでる、絞りかすです。
 「おから」のことを「うの花」と呼ぶことがあります。
 なぜ「うの花」というかというと、「うの花」という
花の見た目が「おから」によくにているからです。
 また、「おから」はそのままで料理をすることができ、
包丁で切ることがないので、「きらず」とも呼ばれます。
 豆腐の絞りかすなので、栄養がないように思われがち
な「おから」ですが、実は、脳の記憶力をよくするもの
がたくさん入っていることがわかりました。
 そのほか、お腹の中をきれいにする「食物繊維」もた
っぷりはいっています。 
  

2月28日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
 
 米粉パン  牛乳  ミートローフ  
 キャベツサラダ  コーンポタージュスープ                                     

 きょう学校に、「学校評議委員」の方たちがおみえになっています。
 給食も、食べていただきます。
 きょうは、今年桃見台小学校で大変好評だった「米粉パン」を食べて
いただくことにしました。 
 また、調理員のみなさんにもおいしいミートローフを作っていただき
ました。
 さて、今日で2月がおわります。
 2月の目標は、楽しい会食にしようでした。
 みなさんの給食のようすをみると、とても楽しい雰囲気で食べている
ので目標は守れていたと思います。
 少し残念だったことは、楽しすぎて、話す声の大きさが大きすぎたり
さわぎ過ぎる人がいたりしたことです。
 みんなで食事をする時に、ふさわしい態度を身に付けるようにしまし
ょう。

感謝のつどいへむけて(6年生)

 3月4日(月)には、「感謝のつどい」が予定されています。6年生がお世話になった方へ、文字通り「感謝」の気持ちを伝える会です。

 休み時間に教室をのぞいてみるとなにやら準備の真っ最中。まごころを込めて何か作っていたようです。卒業生の保護者の方々も来校する当日。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第17回)

画像1 画像1
 2月27日(水)今日も細部先生がお花をいけてくださいましたので、メッセージをご紹介します。

 <花材> 桃  フリージア 菜の花

 <大切にしたこと> 3月に近づき、やっと日差しが春めいてきました。勢いのある素敵な桃がお花屋さんから届きました。フリージアと菜の花で生けました。

 桃見台には欠かせない「桃」の花。3月の節句も近く、春を感じます。来月は卒業式をひかえ、先生には前日にお花をいけていだたくのが通例となっています。今年もよろしくお願いいたします。 
画像2 画像2

研究授業(2年生)

 今日の5校時目に、門澤先生の音楽の研究授業がありました。「かぼちゃ」の歌にあうように、各グループで合奏を考えます。

 どんなテーマで、どんな楽器を使うか?みんなで相談しながら、活動していました。楽器用具室には、たくさんの種類の楽器がおいてあり、みんな興味しんしんです。

 その中から、ふさわしい楽器を選び、順番を決めて演奏していました。テーマは、「楽しいかぼちゃ」「ごうかなかぼちゃ」がありました。ただ、楽器をならすだけでなく、どうしたらテーマを表現できるのか?

 2年生とはいえ、とても考えて活動しているのが伺えました。すばらしいですね。

 多忙な時期に授業を提供してくださった門澤先生、お疲れ様でした。大いに参考になる授業でした。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し学年集会(3・5年生)

 2月26日(火)今日も集会を開きました。3年生と5年生が集います。まず、今日も「あいさつ」について大事なことを集会委員会が伝えました。

 次に、お待ちかねのゲームです。今日は、「しっぽとり」でした。3年生が自分のなわとびのなわをズボンにいれて「しっぽ」を作ります。

 それをお互いにとりあうという単純なゲームです。できるだけとられないように5年生が3年生を守る様子がすごいなと思います。3年生だけがしっぽをとれるので、すばしっこい動きでは、なかなかとれません。

 今日は、最後まで残ったペアがたくさんありました。きっと協力する力が大きかったからだと思います。来年は、新6年、新4年になります。これからの桃小を今日のチームワークで力強くひっぱっていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が塩田先生からお話を聞きました!

 2月26日(火)、総合学習で「福祉」の勉強を始めた4年生が、塩田優子先生のお話を聞きました。
 塩田先生からは、ご自身の全盲という障がいを乗り越えてこられた経緯、諸外国と比べた日本の福祉の現状、現在の趣味や特技などについて、とてもわかりやすく教えていただきました。
 また、弱視者用の文字拡大機や音声付きの計算機など、視覚障がい者の方々が用いる様々な道具類を見せていただいた他、最新の放射線測定器も見せていただきました。2日前に入手されたばかりという放射線測定器は、放射線の空間線量を音声で知らせていくれるという機械で、福島県の視覚障がい者の方々には特に必要性の高い機械であると感じました。
 最後に塩田先生から、「ひとりの命の重さ」を忘れないでほしい、「ノーマライゼーション(障がい者と健常者とは、お互いが特別に区別されることなく、社会生活を共にするのが正常なことであり、本来の望ましい姿であるとする考え方)」という考えの大切さについて、「人と比べないこと」(他人と比べるのではなく、自分自身と比べよう)、という3つのことを教わりました。
 子どもたちからは、「料理はどうやって作られているのですか?」「エレベーターやエスカレーターは乗れるのですか?」「雪道や凍った道はこわくないですか?」などの質問が出るなど、関心の高さがうかがえました。
 今後、塩田先生から学んだことを元に、4学年は「福祉」についてさらに広く、深く学んでいく計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し学年集会(2・4年生)その2

仲良し学年集会の良さは、異学年交流にあります。お兄さん、お姉さんとして上学年の子は、下級生の面倒をよくみます。とってもよい姿です。

今日で最後の集会だったので、2年生からは4年生へお世話をしてくださって感謝の気持ちがあります。4年生も2年生のおかげで成長できているのです。それでお互いに「ありがとう」を伝えあいました。

そこがこの集会の大切なところなのです。来年度も機会をみて集会を開いていきたいと考えています。

4年生の集会委員のみなさん、お疲れ様でした。大成功でよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し学年集会(2・4年生)

 2月25日(月)今日は、2年生と4年生の仲良し学年集会が開かれました。最初に、桃シバマンから「あいさつの大切さ」を教えてもらいました。みんな楽しくあいさつができました。

 今日のゲームは「じゃんけんをして勝ったら、相手がもっているカラーゴムをもらえる」というものです。勝てば勝つほど、カラーゴムが増えていきます。

 負け続けるとなくなって、銀行にいってもらいます。みんな真剣に「じゃんけん」していましたよ。最後に、たくさん勝った人が前に出て、感想を述べました。

 一番勝ったペアは、なんと14本!すごいですね。みんなから大きな拍手をもらって大満足。参加した2年生も初めてのゲームにニコニコでした。

 さあ、明日は3年生と5年生の出番です。楽しみですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 麦ごはん  牛乳  生揚げチリソース煮
 アーモンド和え  ワンタンスープ                                     
 きょうは、ごはんによく合う、チリソースのおかずがでています。
 ごはんとおかずをかわりばんこに食べる交互食べをしていますか?
 交互食べをしている人に話を聞くと、「ごはんがおいしく食べら
れる」という感想がかえってきます。
 給食当番がわけてくれたご飯を減らすことが、あたりまえになっ
ている人がいます。
 教室にいっているご飯の量は、本当はおかわりの分ははいっ
ていません。
 みんなで分けきって、食べきる量なのです。
 今までご飯を減らしていた人は一口分、ごはんを減らさないで、
多くわけてみませんか?
 交互食べをすれば、きっと食べることができると思います。 
 

来年の今頃は…!(3年生)

 今日の「ありがとう6年生」の会で、3年生はアーチ係を担当し、出し物では感謝の気持ちを伝える呼びかけを行いました。

 
 後半の鼓笛移杖式では、1〜3年生は体育館ギャラリーから見学をしました。1年後は、3年生も鼓笛演奏を披露する側です。
「ぼく、小太鼓やりたいな。」
「わたしは指揮をやりたい!」
そんなことを話しながら、式が始まるのを待ちました。
 式が始まり、6年生、続いて4・5年生の演奏が始まると……
 少しでもよく見えるようにと、ギャラリーの手すりの柵に顔を押しつけるようにしている子どもたちの姿が!!

 上級生の格好いい姿に見入ってしまったようです。そして、「来年の今頃は…!」と期待で胸を脹らませる3年生なのでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHKワールドラジオ日本の取材

 2月22日(金)今日の放課後「NHKワールドラジオ日本」の松田さんと「青い窓」代表の橋本さんが来校されました。

 目的は、「青い窓」で入賞した2人への取材です。ひとりは、太田愛唯佳さん(4年生)もう一人は、米川 伶さん(5年生)です。

 震災後に書いた二人の作品が認められ、NHKから取材の要請をうけたのです。今日は、本人たちによる朗読とインタビューの録音などが行われました。

 最初は緊張気味だった二人ですが、それぞれの詩に対する二人の思いをしっかりと伝えることができたようです。

「NHKワールドラジオ日本」の放送は、18言語に訳され3月7日(NHK第二放送 英語版 午後2時から2時半他)から、全世界にむけて放送されるそうです。すばらしいですね。

 また、3月7日から一週間の間は、「NHKワールドラジオ日本」のHPから取材の様子を見ることができるそうです。ぜひ、アクセスしてみてくださいね。

※「青い窓」の代表、橋本さんによると震災後の子どもたちの作品は、「前向き」なものが多いそうです。大人も見習って、くよくよせず前進していきましょう。

 取材陣の皆様、すばらしいチャンスをいただきまして本当にありがとうございます。今後とも、「福島県」を「桃見台小学校」をよろしくお願いいたします。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ局見学をしてきました

 5年生の社会科の「情報産業とわたしたちのくらし」の学習の一環として,KFB福島放送を見学してきました。1組は2月18日,2組は2月22日に見学してきました。
 始めに,放送局の仕事の内容の説明を聞きました。放送される番組がどのように東京のキー局から送られてきて,どのようにして各家庭に放送されるか,また,視聴者が必要な情報を速く,正確に伝えるための工夫や努力などが分かりました。
 次に,放送で使われているスタジオや副調整室も見学させていただきました。スタジオでは,テレビカメラの使い方を教えてもらい,実際にカメラを操作させていただきました。副調整室では,コマーシャルのプログラム作業や,録画放送する番組をチェックしている様子などを見学しました。短い時間でしたが,子どもたちにとって貴重な時間となりました。なおこの様子については,KFBのホームページにもアップされていますのでぜひご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からの贈り物

 ありがとう6年生の中で、6年生から贈り物が在校生に渡されました。毎年恒例になっていますが、中身は手作りの「ぞうきん」です。

 手縫いあり、ミシン縫いあり、中には刺繍(ししゅう)がほどこしてあるものもありました。温かい思いがこもった「ぞうきん」は、玄関においてあります。ぜひごらんくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動!鼓笛移杖式 その2

 6年生の演奏の後は、4・5年生の演奏です。新鼓笛隊の演奏にみんな注目していました。新曲の「じょいふる」の出来は?

 ボリュームも満点で、しっかりとリズムを刻むことができました。「じょいふる」は、聞いているとなんだか体が自然と動き出すようでした。

 主指揮のリードももとに、みんな心をひとつにしてがんばっていました。見守る6年生も真剣な表情で聞き入っていました。

 指揮杖をはじめ楽器の引き継ぎも無事済んで、新鼓笛隊の誕生です。新しい鼓笛隊をどうぞ温かく見守ってください。

 6年生の皆さん、これまで下級生をリードしてきてくれてありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動!鼓笛移杖式

 2月22日(金)ありがとう6年生の後半部は、「鼓笛移杖式」でした。6年生から4・5年生へ鼓笛隊を引き継ぎます。

 まずは、6年生最後の演奏。人数が少なくてもボリュームは十分。さすが6年生ですね。ギャラリーでは、1・2・3年生が見守りました。

 「僕は、ガードフラックがいいな」「わたしは、トランペットがやりたい」などと6年生の立派な姿をみて気持ちを高めていました。卒業生の魂はしっかりと受け取ってくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生 その5

 今日の会を支えたのは言うまでもなく5年生と4年生です。特に、5年生は、会場準備から進行、招待状まで総合的にがんばってくれました。

 さすが来年の主役です。4年、5年の力を合わせて、未来の桃小を引っ張っていってください。今日は、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任   職員会議
4/4 式場作成     職員会議
4/5 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318