ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

4年生が「二分の一成人コンサート」を楽しみました!

 11月29日(木)、4年生が郡山市民文化センターで「二分の一成人コンサート」を楽しんできました。
 これは、郡山市が市内全ての小学校の4年生を招待し、プロのオーケストラの演奏にふれることで、音楽を聴く楽しさを感じてもらい、また、音楽を聴くマナーも学習してもらうために開催されたものです。「音楽都市」郡山市ならではのすばらしい催しですね。
 プログラム「オーケストラと学ぼう」では、「ラデツキー行進曲」などに合わせて、手拍子などを使い、楽しく音楽を学ぶことができました。4年生は、オーケストラと一体となって音楽を楽しむことができました。どの子もマナーを守って、楽しく音楽を鑑賞することができました。
 当日の演奏曲目は、以下の通りです。 なお、演奏中の写真撮影は禁止されておりますので、演奏中の写真がありませんが、ご容赦ください。
 1.歌劇「ウイリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」
 2.交響曲第5番「運命」第一楽章
 3.オーケストラと学ぼう
 4.「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」第一楽章
 5.「口笛吹きと子犬」
 6.日本の調べより「会津磐梯山」
 7.オーケストラと歌おう
 8.ジブリ・メドレー2009
 アンコール曲 「星条旗よ永遠なれ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゅんぷう小学校のみなさんへ(鳥取県)

画像1 画像1
 過日「じゅんぷう小学校」から、今年もお手紙をいただきました。今回は、福祉委員会のみなさんがお手紙をくださいました。

 「何ができることはないか」話し合って、全校生でアルミ缶を2万個集めようということになったそうです。集めることが大変だったと思いますが、今回その目標を達成し、そのアルミ缶を「鉛筆」にかえて送ってくださいました。

 本当にありがとうございます。児童会委員会活動などで使わせていただきます。鉛筆も大変うれしいですが、それを全校生でこつこつ取り組んでくださった「まごころ」が感じられてさらにうれしく思います。

 イメージキャラクターの「ほっとカンちゃん」もかわいいですね。ちなみに、桃小にも「モモシバマン」というキャラクターがいますのでなかよくしてくださいね。

 それでは、今後とも桃見台小学校をよろしくお願いいたします。じゅんぷう小学校のみなさんも「しあわせ」を遠く福島の地よりお祈りいたします。

 
画像2 画像2

明日から師走に入ります。

画像1 画像1
 11月30日(金)教育相談 5日目。保護者の皆様には多忙な中、来校していただきありがとうございます。「(保護者みなさんと)面と向かってお話するとやはり心が通じてよいものですね。」とある職員がいっていました。

 予備日(月)が残っていますが、今回の教育相談で出てきた課題等を可能な限り努力して、改善していきたいと思います。また、学校から家庭への要望などもあったかとおもいますが、子供たちのために協力していただければと思います。

 さて、教育相談ということで、子供たちはたくさんある放課後の時間を自由にすごしていました。校庭では、サッカーや野球、おにごっこなどをしてのびのび遊ぶ姿。

 と、ゲーム機を持ってきて、遊ぶ姿がみられました。ゲーム機は高価なのでなくさないようにしっかり管理するか、やはり持ってこないで家の中だけでというのが無難かもしれません。

 事実、校庭にゲーム機のソフト(カセット)が落ちていて「落し物」として届いています。保護者の皆様も子供だけに管理を任せずに、自分の家でのルールを確認したほうがいいかと思います。(ゲームやカードなどは、お金と同じと考えましょう)

 
画像2 画像2

11月30日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 うの花いり 
 豆みそ  かきたま汁  みかん
                                                        
 今日で、11月がおわりです。
 月の給食のめあては、「規則正しい食生活にしよう」でした。
 みなさんは、規則正しくご飯を食べることができましたか?
 まず、キーポイントになるのは、「朝ごはん」です。
 朝ごはん調査を11月の初めに行いました。
 その結果、土曜日、日曜日に朝ごはんを食べていない人が多
いことがわかりました。
 学校が休みの日でも、朝ごはんをきちんと食べて、一日のリ
ズムをくずさないようにしましょう。
 それから、給食をきちんと食べることもポイントです。
 給食をしっかり食べないと、夕ごはんまでにお腹がすきます。
 そうすると、おやつを食べ過ぎる原因になります。
 食事の前に、おやつを食べ過ぎて、ごはんが食べられないと
いうことにもなります。
 夕ご飯をきちんと食べないと、寝る前に何か食べたくなります。
 寝る前に、食べることは太る原因になったり、朝ごはんを食べ
たくなくなる原因になったりします。
 朝昼晩の3回の食事をそれぞれきちんと食べる習慣を忘れな
いようにしましょう。

11月29日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
  今日の献立

 麦ごはん  牛乳  えびのチリソース 
 チンゲンサイのおひたし 中華スープ
                                                         
☆給食クイズをします。
ヒントをだしますので、食べ物の名前をあててください。

 ヒント1  わたしの仲間は、3000もあります。
       色や形、大きさもみんな、いろいろ違います。
 ヒント2  最近、私の仲間で、皮をむかれてピンク色をした
      ものが、魚屋さんで見かけます。
       冬が旬で、甘みがあっておいしいのです。
 ヒント3  ヒント2の仲間より、大きいものが、お正月の献
      立に見かけます。
       腰がまっがるまで、元気でいるということで、縁
      起がよいとされています。
 ヒント4  わたしには、「ペタイン」というものが入っています。
       ペタインは、血の中に多すぎると病気の原因になる、
      コレステロールや糖の値を減らす働きがあります。

 わたしが、何かわかりましたか?
 わたしは、えびでした。エビのチリソースに使われています。
 マイ弁当で、エビチリを作った人もいましたよ。
 すごいですね。

教育相談 4日目

 11月29日(木)今日も教育相談日となっております。教育相談中は、特別時間となっていていますので、お掃除は簡単清掃になります。

 なかなか行き届かないお掃除ですが、高学年の桃見っ子がボランティアで清掃してくれています。ありがたいことです。

 さて、今回の教育相談では、「ゲーム・テレビ」についての相談が多いようです。「夜遅くまでやっていて、勉強や睡眠との切り替えができない」「寝不足になり、朝起きられない」「朝、食欲がない」「視力の低下が心配」などなど。

 事実、視力検査では、学校全体として視力の低下傾向が出ています。また、「早寝、早起き、朝ご飯」を呼びかけているところですが、なお具体的な指導をしたいと計画しています。

 ご家庭でも「9時までには寝る」→「それまでに、入浴と勉強をすませる」など逆算したり、「○曜日はゲームはしない」などの約束事を決め、しっかり守らせるように一度家族で話し合いを持つことおすすめします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンからなわとびへ

画像1 画像1
 11月29日(木)天気はよいのですが、気温は上がらす寒い日となっています。かぜをひく子、体調を崩す子も少なくありません。注意しましょう。

 さて、震災後の運動不足が叫ばれる中、桃小ではマラソンをがんばってきました。12月にはいるとさらに寒さが増し、校庭での運動も難しくなります。

 そこで、「なわとび」が本格的に始まります。今日は、6年生が持久跳び(6分間)の1回目を行いました。6分間跳ぶのはとても難しいのですが、初回から何人かのお友達が成功しました。(写真は、成功者)

 他の学年でも 学年に合わせて目標がありますので、たくさん練習して跳べるようにしましょうね。
画像2 画像2

春になるのが楽しみです。

画像1 画像1
 校舎の周りは、花壇があります。緑地は、除染作業で芝や土を削り取りました。線量は下がったものの、地面がむき出しになり殺風景な状態でした。

 最近、用務員の松崎さんが,除染のために植え込みを抜いた後を耕して花壇にして,菜の花を植えてくれました。夕日に輝いてとても生き生きとした気分になりました。

 うまく冬を越して、春の卒業式に見事な花を咲かせてくれるといいなと思います。みなさんも、菜の花のように知恵と工夫をこらして寒い冬をなんとか乗り越え、希望の春を目指しましょう。

画像2 画像2

花のこころ 第7回

画像1 画像1
 11月28日(水)今日はとても寒い朝でした。ふとんを出るのも大変ですね。ただ、「早寝、早起き、朝ご飯」を忘れずにすごしましょう。

 さて、今回の「花のこころ」をお届けします。(以下は、細部先生のメモから)

 <花材> 雪柳(うしろ・左手前)
      トルコキキョウ
      スプレー菊

 <大切にしたこと> 庭の少し紅葉した雪柳が楽しそうでしたので、トルコキキョウとスプレー菊で生けてみました。

 ※今回、細部先生は、庭の雪柳の気持ちになって生けたそうです。下の方に生けたものは、紅葉しており、うしろの方に生けたものはまだ緑が残っています。先生の花を慈しむこころが伝わってくるようです。

画像2 画像2

11月28日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立
 
  麦ごはん  牛乳  鮭のちゃんちゃん焼き 
  からし和え とうふとわかめのみそ汁
                                                         
 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、さかなの鮭にみそで味
つけした野菜をかけて、オーブンで焼いて作ります。
 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。
  北海道は鮭がたくさんとれます。
  そのため、鮭を使った料理が生まれました。
  わたしたちのすむ福島県にも、郷土料理があります。
  郡山の郷土料理はなんでしょうか?
 「いかにんじん」や鯉を使った料理があります。
  郷土料理は、その土地でたくさんとれる食べ物や歴史
などによってうまれるものです。
調べてみるとおもしろいですよ。

初雪がふりました。

画像1 画像1
 11月27日(火)今日は朝から冷え込みが厳しく、日中も気温が上がりませんでした。上空の寒気が流れ込み、なんと「初雪」が降りました。

 寒かったですね。大荒れだった昨夜の風で、枝についていた葉っぱがほとんど落ちていました。どんどん冬へ向けての準備が進んでいるようです。

 教育相談 2日目。帰宅時刻もいつもより早いので、交通事故やトラブルに巻き込まれないように十分注意しましょう。

 また、友達同士のカードの交換やゲームソフトの貸し借りなどは絶対にしないようにしましょう。トラブルの元です。それでは、今晩も温かくしてお休みください。
画像2 画像2

避難訓練(地震による火災)その2

 避難した後は、あさひビルサービスさんにご指導いただいて、消火器の使い方を学びました。学校火災では、児童が使用することはありませんが、今日は代表児童2名が体験しました。

 火事を確認したら、大きい声で「火事だ」と叫びましょう。たくさんの人に知らせるためです。また、消火器のピンをぬいて、ハンドルを握ると消火液が放出されます。

 ほうきではくように、火の元にめがけてかけます。15秒程度しか放出されませんから、1本の消火器で消せる火の量は限られています。ですから、火が天井に達していた場合は、「逃げる」を最優先させるべきだと教えていただきました。

 これからの寒い季節、空気が乾燥していて火災になりやすい条件がそろいます。火は便利ですが、人の命まで奪ってしまう怖いものでもあります。地域にみんなで十分気をつけて、火災を出さないようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震による火災)

11月26日(月)今日は、3校時目に避難訓練がありました。地震による火災の発生が原因という設定で実施しました。

 目標としている3分を大幅に短縮し、2分40秒で完全避難できました。みんな「おかしも」を守って、冷静に行動できたようです。すばらしいですね。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同募金贈呈式(ボランティア委員会)

 11月26日(月)今日から、「教育相談」が始まりました。普段の学校生活の様子を知る機会です。短い時間ではありますが、有意義な時間にしたいと考えておりますので、遠慮なくお話ください。

 さて、今日は社会福祉協議会の方がみえて、先週集めた共同募金の贈呈式を行いました。30年以上の実績があり、今回の募金も福島県全体では3000万円以上集まるそうです。

 小さな協力もつもりつもれば大きな波となって、人の役に立つことになります。代表の児童の皆さんも募金を手渡して満足気でした。今後も人の役に立てる喜びを感じ、日々を生活していきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
 
  菜めし 牛乳 おでん はくさいの浅漬け
                                                          
 今日の給食には、おでんがでています。
 給食のおでんには、がんもどき、さつまあげ、ちくわ、
うずらの卵、こんぶ、こんにゃく、にんじん、だいこん、
さといもが入っています。
 みなさんのおうちでは、おでんをつくりますか?
 みなさんのおうちのおでんには、どのようなものが入
っているでしょうか?
 さつまあげは入っていますか?
 さつまあげは、さかなのすりみを油で揚(あ)げて作り
ます。
 さつまあげの「さつま」というのは、鹿児島県の昔の
よびかたです。
 鹿児島県で、はじめて作られたので、さつまあげとよ
ばれるようになったそうです。
 さつまあげは、おでんのほか、煮物や汁ものにして食
べます。



避難している児童のみなさんへ

 避難している児童のみなさんへ

 避難している児童のみなさん。元気ですか?きっと、それぞれ行った先で、友達を作り、活躍していることでしょうね。

 震災から約1年と8か月余りが過ぎました。学校の除染活動も進み、まだまだ元通りというわけではありませんが、桃小では、2学期のまとめの学習にいっしょうけんめい取り組んでいますよ。

 HPでは、いつもみなさんのことを意識しながら作成しています。百日草の花言葉「別れた友を想う」の精神で、これからも桃見っ子の情報を発信し続けます。もし、お便りなどいただけたらうれしいです。

 あと1ヶ月で今学期も終わりですね。みなさんもかぜなどひかずに楽しい生活をおくってくださいね。

 ※写真:「花桃と校舎」はH24、「運動会」は、H22年、マリーゴールドと百日草はH24のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年読書感想文

画像1 画像1
 11月22日(木)寒さが厳しくなってきました。明日は、天気が崩れるようですね。お天気が悪いときは、室内で読書をすることがおすすめです。


 桃小では、福島県青少年読書感想文コンクールに出品した6名の児童のみなさんに連日昼の放送にて作品を発表してもらっています。どれも力作ぞろいです。

 また、お子さんの感想文については、昇降口に展示してあります。来週の教育相談の時など、ご覧いただければと思います。

 明日は、勤労感謝の日でお休みです。桃見っ子の皆さんは、いっしょうけんめいにお仕事をしている家族に十分感謝しましょう。三連休となります。事故や事件、病気やけがに十分注意して、過ごしましょうね。
画像2 画像2

ご協力に感謝! 赤い羽根共同募金(ボランティア委員会)

 11月22日(木)ボランティア委員会で、街頭募金をしました。放課後、西ノ内のイトーヨーカドーにて活動しました。

 最初は、小さかった子どもたちの声も慣れてくるうちに大きくなりました。子どもたちの熱心な呼びかけに、足を止めて募金をしてくださる方がたくさんいらっしゃいました。

 短い時間ではありましたが、たくさんの募金(合計 8133円)が集まりました。募金をしてくださった方々本当にありがとうございました。

 また、学校内での募金活動でもたくさんの募金(合計 8556円)が集まりました。桃見っ子、職員が募金しました。ご協力いただいた皆様ありがとうございます。(総合計16689円でした!)

 ボランティア委員会の皆さん、毎朝の活動、寒い中での呼びかけ、ご苦労様でした。ご協力いただいた皆様すべての温かい思いが、きっとよりよい町作りに役立つことでしょう。

<赤い羽根共同募金の主な使い道>
一 じぶんの済んでいる町をよくする。
二 お年寄りや、障害のある人、子どもやその親など、助けを必要としている人たちのために、役立てる。
三 災害のときに、「災害ボランティアセンター」の運営に使われる。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)の給食   放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
  
 けんちんうどん 牛乳 野菜の酢みそ和え
 りんご 
                                                        
 きょうは、ベンジャミン先生がいらっしゃっています。
 きょうの給食には、りんごがでています。
 りんごは英語でなんというか知っていますか?
 こたえは、アップル(Apples)です。
 アップルパイやアップルパン、アップルジュースなどは、
りんごを使ってつくられているのです。
 では、ほかのくだものは英語で、なんというのでしょうね。
 今が旬のみかんは、何というかわかりますか?
 答えは、「サツママンダリン(Satsuma 
mandarins)です。
 では、今が旬のくだものからもう一問。
 「かき」は英語でなんというでしょうか?
 こたえは、ジャパニーズパーシモン(Japanese 
Persimmons)です。
 英語で、食べ物の名前がいえると楽しいですね。

なかよく学ぶということ

 桃小の子は、男の子も女の子も仲良し。上級生は、下級生に優しく接します。みていてとても心が温かくなります。

 また、学習が得意な子、運動が得意な子、おそうじが得意な子、あいさつが得意な子など、いろいろな得意な子がいますが、苦手な子やわからない子にやさしく教えてあげる姿もとても美しい。

 教えてもらって「ありがとう」 わかってくれて「ありがとう」お互いに感謝の気持ちがもてるから、みんな仲良く生活できる。

 助け合って、励まし合って、時にはぶつかることもあるけれど、これからもみんなで仲良くしていこう。心豊かでたくましい桃見っ子の進む道が、夢いっぱいの未来へと続くように先生たちは応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任   職員会議
4/4 式場作成     職員会議
4/5 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318