ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

廊下のワックス清掃をしました。

画像1 画像1
 今日は、先日の教室に続き、2年ぶりに廊下のワックス清掃をしました。みんなできれいによごれを落として、震災後初めて塗りました。

 これで、教室も廊下もピカピカです。おまけに心もピカピカで、きちんと新しい年を迎えられそうです。
画像2 画像2

クリスマス給食になんとあの人が!

 12月20日(木)今日は、2学期給食最後の日でした。クリスマスにちなんだメニューが出され、みんな大喜び!

 「どれがおいしい?」の問いかけに、「ぜんぶー」と大きな返事が返ってきました。「給食はどれもおいしいよ」と1年生の声。思わず顔がほころびます。

 さらに、今日は・・・。リンリンリンの鈴のね高く、なんとあの人が登場しました!「サンタクロース」です。みんな驚きと喜びで笑顔がはじけました。

 ひとりひとりサンタさんから、ケーキを手渡され、とってもうれしそう。トナカイとクリスマスツリーがサンタのお供をして雰囲気は最高潮です。

 また、ひとつ楽しい思い出ができましたね。(いったいサンタは誰だったのか?トナカイは?ツリーは?お子さんに聞いてみてくださいね。)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議委員会(第2回)その3

 高学年では、ICT機器を活用した授業が見られ、時代の変化に応じた工夫がされているという感想もありました。

 体育館では、なわとびの様子を見ていただきました。みんな「一生懸命やっている」「忍耐力がある」などの声がきかれました。

 今年一年を振り返り、漢字1文字で表現する授業では、子どもたちのそれぞれの思いが込められていてとてもよかったという感想でした。

 今後とも毎日の授業を大切にしながら、よりよい学校づくりに励んでまいります。評議委員の皆様、ご多忙の中おいでくださり、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議委員会(第2回)その2

 本日は、毎日行っている給食の検査の様子もご覧いただきました。10ベクレル以下とういう厳しい規定ですが、安全・安心を提供する意味で実施していることもご理解いただきました。

 また、評議員の方々が授業の様子を見て、「一生懸命やっている」「姿勢がよい」「文字がきちんとかけている」「楽しそう」などの感想が寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議委員会(第2回)

 12月19日(水)今日は、第2回学校評議委員会が開催されました。学校評議員には、PTA会長をはじめ、地域の方々を代表し、町内会連合会長、青少年育成協議会長などの地域の方々にも参加していただいています。

 また、医療、幼稚園、警察の関係者の方々も参加していただき、子どもたちを広くサポートしていただいています。

 今日は、第2回ということで学校の今年度の歩みと今後の課題について話し合いました。また、実際に、授業を参観していただき、ご意見や感想を出していただきました。

 桃小の雰囲気のよさに、みなさん目をほそめていらっしゃいました。また、体力の低下の問題、人数の減少による課題にも建設的なご意見をいただきました。

 今後とも桃見台小学校を温かく見守っていただき、桃見っ子の教育環境がよりよいものとなっていくようにご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館に行ってきたよ(2年生)その2

 ふだんは、入れないバックヤード。貴重な体験ですね。

 「みるタン」(検索機器)で、探したい本がどこにあるかわかります。

 本好きには、夢のような場所・中央図書館。これからも活用したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)の給食   放射性物質:不検出    冬至献立

画像1 画像1
     今日の献立
 
  麦ごはん  牛乳 ひじきとのりの佃煮
  豆腐ハンバーグ 冬至かぼちゃ わかめのみそ汁                                                         
 
 みなさんは、「冬至」ということばを知っていますか?
 冬至は、1年で一番昼の時間が短くなる日です。
 日本では、冬至にかぼちゃを食べて、ゆず湯にはいる習慣が
あります。
 今年の冬至は、12月21日ですが、終業式で給食がないの
で、早めの冬至かぼちゃがでました。
 かぼちゃは夏に収穫され、ちょうど冬至のころまで保存する
ことができます。
 冬至かぼちゃを食べて、病気を予防したり、冬の寒さにそな
えようとしたりたのです。
 かぼちゃには、かぜなどの病気を予防する、ビタミンAがた
っぷりはいっています。
 みなさんも冬至かぼちゃを食べて、元気に冬をのりきってく
ださい。



大掃除(12月)

 12月18日(火)今日は、大掃除がありました。みんな一生懸命きれいにしていました。今年お世話になった机、教室の床をピカピカにしました。

 きれいになった教室で、気持ちよく学習できますね。1年生から6年生のみなさん、今日はお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキを作ろう!その2

 見事な出来映えのデコレーションケーキです。それぞれのクラスの出来映えは、一言で言うと、1組は、ド派手。2組は上品。それぞれのカラーが出ていました。

 桃小サンタやベンジャミンサンタからのお褒めの言葉もありました。その後は、みんなできちんと切り分けておいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキを作ろう!(6年生)

 12月18日(火)今日は、ベンジャミン先生の授業がありました。「クリスマスケーキを作ろう」というテーマで、材料を英語で学習しました。

 事前にケーキのデザインを考えておき、今日、ケーキの飾り付けをしました。どの班も、みんなで協力して楽しいデコレーションをしました。

 できあがった頃には、桃小サンタも現れ、大いに盛り上がったケーキ作りでした。アイディアあふれるデコレーションケーキ。またひとついい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
  今日の献立
  
 麦ごはん 牛乳 ししゃもの南蛮漬け
 あさりとやさいのからしあえ 
 春菊とえのきのみそ汁    

                                
 冬においしい野菜といえば、どのようなものがあるでしょうか?
 だいこん、はくさい、ねぎ、ほうれん草・・・・・・・
 一年中お店でみかける野菜ですが、特に冬においしくなります。
 はくさい、ねぎは、「鍋」にかかすことのできない野菜です。
 もう一つ、鍋に入る野菜といえばなんでしょうか?
 そう、「春菊」です。
 洗って、葉っぱのところをとって、すぐ鍋にいれることができる
ので手軽に使うことのできる野菜です。
 「春菊」は、栄養たっぷりの野菜です。
 のどや鼻の粘膜を強くして、かぜやインフルエンザのウィルス
が体の中にないらないようにしてくれたり、体にはいったウィルス
と戦う力を高めてくれる働きのあるビタミンAがたっぷりはいって
います。
 「春菊」は、独特の香りがあります。
 この香りのもとになるものには、胃腸の働きをよくするものがふ 
くまれています。
 給食のみそ汁にはいっています。
 ごはんとおかず、しるものをこうごに食べて、おいしく食べてく
ださい。
  

12月17日(月)の給食   放射性物質:不検出

画像1 画像1
  今日の献立

  チキンライス 牛乳 チーズサラダ 
  はくさいとベーコンのスープ                                     

はくさいは、代表的な冬の野菜です。
「鍋」にいれる野菜として、はくさいはかかせないですね。
「はくさい豆知識」
○はくさいが生まれたところは・・・・・中国です。
○はくさいは英語でなんというでしょう・・・・・
 チャイニーズ キャベッジです。
○はくさいの栄養は・・・・・
 はくさいの大部分は、水分ですが、カリウムというミネラルが
たくさんふくまれています。                            カリウムは、取りすぎた塩分を体の外にだす働きがあります。
 カリウムは、煮ると煮汁の中にとけだすので、今日の給食のよ
うにスープごと食べるとよいです。
○はくさいをよりおいしく食べる知識・・・・・
 天気のよい日に2〜3時間干しておくと、水分がぬけて、さらに甘みがまします          

なわとび達人への道 その3

画像1 画像1
 みなさん、なわとびがんばってますか!今日もひとつアドバイスをします。前回は、「バランス」についてのせました。今回は、それと同時に重要な「リズム」です。

 当然ですが、自分がジャンプしている時に、「なわ」が下を通過していきます。着地しているときに、「なわ」が通過しようとするとひっかかります。

 この動きをリズムよく跳ぶと連続とびができます。テレビでも紹介された「リズムうち」です。まず、ジャンプして空中にいる間に、一回「パン」と手のひらでうってみましょう。

 できましたか?それができたら2回。3回と連続で跳びながらうってみる。ここまでは、できたかな?できた人は、上手です。次に、10回連続でうってみましょう。できますか?

 これがなかなか難しいのです。辛抱強く、地道にやってみましょう。そして、「バランス」も忘れずに!難しいでしょう。簡単にできる人は、優秀ですね。

 高学年のお友達は、「二重跳び」のリズムうち。それができる人は、「三重跳び」のリズムうちを連続10回やってみましょう。できれば、達人になれる可能性が大きいですよ。

※写真は、昨年度のなわとび記録会(2年生)から

画像2 画像2

来年度の教育計画編成

 12月17日(月)冬休みまであとわずかとなりました。みなさん、体調管理はできていますか?楽しい休みを過ごすためにも、病気やケガの予防に努めましょう。

 さて、桃小では来年度に向けて教育計画の見直しを始めました。H25年度の教育活動がよりよく実施されるように話し合っています。

 過日保護者の方々からいただいたアンケートの内容も参考にしながら、可能な限り見直しを進めています。もちろん変更できないものもありますが、それなりの理由がありますので、保護者の方々には、ご理解とご理解をよろしくお願いいたします。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館に行ってきたよ(2年生)

 12月14日(金)2年生は午前中、郡山市中央図書館に行ってきました。中央図書館は、郡山市で最も大きい図書館で、たくさんの本があります。

 初めて行った桃見っ子も多くいました。いつもは桃小の図書館で本を借りる子たちも、大きな建物と本の多さにびっくり!

 さらに、普段は見られない地下倉庫へも案内してもらい、二度びっくり!古い本や新聞、貴重な資料などがおさめられていました。

 本が大好きな桃見っ子。桃小の図書館はもちろん、中央図書館を利用して、冬休みにたくさん本を読んでみてはどうでしょう。

 中央図書館の先生方、今日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび達人への道 第2回

画像1 画像1
 みなさん、なわとびがんばってますか?「なかなか連続して跳べない」というあなたへのアドバイス。

 一回跳びでも、二重跳びでも、三重跳びでも共通することがあります。それは、「バランス」です。連続して跳ぶには、同じ場所で跳ぶことが大事になります。

 ふらふらしたり、移動したりしながらでは、連続しては跳べないのです。バランスよく同じ場所で跳ぶことが達人への近道です。

※写真は、昨年度の「なわとび記録会」(6年生)から
画像2 画像2

算数科 研究授業(6年)

 今日は、石川先生の算数の研究授業がありました。「場合の数」の単元でした。ジェットコースター、メリーゴーランド、観覧車、ゴーカートに乗る場合、どんな順序で乗るかという問題です。

 落ちや重なりがないように、ていねいに考えなければなりません。ヒントカードや友達との意見交流を通して、考えを深めたり、整理したりできたようです。

 お互いに教え合ったり、励まし合ったりする雰囲気がとてもいいですね。こうした雰囲気を中学校でも引き続き継続しながら学習できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みまであと1週間

 12月14日(金)桃小では、学習のまとめが進んでいます。まとめのテストをやる姿も多く見られます。真剣に取り組む姿を見ていると、なんだかこっちまで背筋が伸びるようです。

 楽しい冬休みまで「あと1週間」となりました。体調管理に注意して、残りの2学期を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

方部集会

 12月13日(木)今日は、5校時終了後に方部集会がありました。登校班で集まり、一斉下校しました。職員が一緒に下校し、歩く様子や危険箇所を確認しました。

 桃見台小学区は、交通量が多く、道路もせまいです。こうしたことを頭にいれて、普段から事故防止を心がけましょう。交通ルールを守り、自分の命は自分で守るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)の給食   放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立

   八宝麺 牛乳 蒸しぎょうざ
   焼き豚入りバンサンスー                                      

☆給食クイズをします。
 みなさんは、「ぎょうざ」が好きですか?
「ぎょうざ」について、クイズをだします。

問題1
「ぎょうざ」は、どこの国で生まれたでしょうか?
    A 日本   B アメリカ  C 中国
答え1
正解は、Cの中国でした。
中国で、「ぎょうざ」は大変古くから食べられていたそうです。
日本では、昭和の初めに伝えられました。

問題2
「ぎょうざ」は、あるものに形がにているため、縁起がよいと
言われています。
なにの形ににているのでしょう?
    A 神様   B お金  C 山の形
答え2
正解は、Bのお金でした。
ぎょうざは、中国の古いお金の形ににているそうです。
新年をお祝いするお祭りで、長生きを願って食べたり、
大みそかに「年越しぎょうざ」を食べる風習があります。

食べ物には、いわれや歴史がたくさんあります。
調べてみるとおもしろいですよ。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任   職員会議
4/4 式場作成     職員会議
4/5 新入生物品袋詰め
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318