ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

今年も愛の手紙が届きました!

画像1 画像1
 過日、昨年に引き続き、静岡県在住の73歳の女性からお手紙と3万円をいただきました。(詳しい手紙の内容は、「桃風」第4号をご覧ください。)

 一年前のこの時期は、先が見えずに混乱と不安な毎日を過ごしていたのを覚えています。そんな時期に、この女性から初めてのお手紙と寄付金が届きました。その後も、本校には、全国各地から温かいお手紙や応援のメッセージ、お品物などたくさんのご厚意が寄せられました。

 そして、一年あまりが過ぎました。ある程度の生活の基盤を取り戻し、徐々に安定した生活を取り戻しつつある毎日ではありますが。
 
 この女性のようにまだまだ私たちを遠くから心配してくださっている方がいるのだと思えるだけで、とても嬉しく、胸が熱くなります。

 大震災、原発のニュースが一面から消えても、私たちは毎日を地道にがんばらねばなりません。サッカー選手が来県した明るいニュースも嬉しく思います。一方で、名前はもちろん住所も何も明かさずに、このような行動ができる方がいることを同じようにすばらしいこととして心に刻んでいきたいと思います。

 本校のホームページをご覧いただけたなら、またご連絡をお願いしたい気持ちでいっぱいです。私たちは、元気です。お体を大切にお過ごしください。本校職員一同、心から感謝したします。本当にありがとうございました。

 
 

 

特集!わくわく湖南(1・2・3年)その2

 布引から降りてきた桃見っ子は、いったん福良の青松浜を訪れ、猪苗代湖をバックに記念写真をパチリ。

 その後、湖畔の村到着後、昼食。3年生をリーダーに縦割り班で行動しました。みんな笑顔で仲良く食べました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特集!わくわく湖南(1・2・3年)

 6月22日(金)
 今日は、みんなが楽しみにしていた「わくわく湖南移動教室」でした。あいにく出発時は、小雨が降っていました。

 急遽、布引高原見学に切り替えて出発。途中湖南小中学校にトイレ休憩をさせてもらい、無事山頂に到着。すると・・・

 霧?雲?幻想的な風景の中に、ぼんやりと巨大な影が!風力発電の風車がそびえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活発な栽培活動!

 今年は、昨年度できなかった栽培活動が活発です。
各学年理科や総合、生活科などで様々な植物を育てています。

 1年生は、あさがお。2年生は、ミニトマトを育てていました。毎朝、愛情のこもった水をかかさずにあげています。そのおかげで、すくすくと順調に成長しているみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室 その2

 劇団の方は、朝7時には体育館での作業を始めていました。舞台装置の組み立てから演技まで全部自分でやっているのには驚きです。

 これぐらい打ち込める劇団員の方は、演劇が本当に好きなんだなあと感心させられます。私たちも劇団の方に見習って、好きなことにとことん打ち込んでみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく湖南移動教室(1・2・3年)

 明日は、「わくわく湖南移動教室」があります。今回は、1年生から3年生で行きます。お天気がとても心配されますが、なんとか雨だけはさけられそうかな?

 さて、前日までの準備や計画をたてわり班で行いました。3年生が1・2年生をまとめて楽しい活動ができるように話し合いました。

 明日は、その成果が試される時です。みんななかよく、大自然とふれあいながら、のびのびと過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひょうたん」が発芽しました!

 4年生では、中庭でのヘチマ栽培のほかに、ベランダで「ひょうたん」を栽培しています。先日蒔いた種から、小さな芽が発芽しました。これから、ヘチマと比較しながら、観察していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
 6月21日(木)    今日の献立

 麦ごはん だいずとこざかなのつくだに 牛乳 
 なまあげのにくみそに あおなののりあえ                                    
 
 今、自分のおぼんを見てください。
 ごはんとおかずが、同じくらいずつ減っていますか?
 ごはんだけがたくさん残っていませんか?
 食べ終わる時、ごはんとおかずがいっしょになくなるように、
ごはんとおかずをかわりばんこに食べるようにしましょう。
  
 さて、きょうの給食にはだいずとこざかなのつくだにがでて
います。
 よくかむことのできる料理です。かむことは、頭を刺激して
脳の働きを活発にしてくれます。
 また、よくかむことで、あごの発達がよくなり、歯ならびが
よくなります。
 歯ならびがよくなると、歯みがきがやりやすくなって、虫歯
を予防できます。
 それから、1、2、3年生のみなさんは、子どもの歯がぬけ
て、大人の歯がはえてきています。
 じょうぶな歯をつくるために、カルシウムをとりましょう。
 だいずにもこざかなにも、カルシウムがたっぷりはいってい
ますよ。

鑑賞教室

 6月21日(木)3・4校時
 今日は、みんなが楽しみにしていた劇団「風の子」北海道さんによる演劇鑑賞でした。

 間近で見る演劇の迫力に子どもたちは食い入るように見入っていました。6人のメンバーが、自分の役目を全力で演じる姿に感動していました。

 また、楽器の演奏や道具の移動などを緻密なチームワークのもと進めている姿はすばらしいの一言でした。

 桃見っ子のみんなもとても刺激を受けていました。きっと、これからの生活や学びに生かしてくれることでしょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の給食

画像1 画像1
 6月20日(水) 今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 さかな(シルバー)の照り焼 
 キャベツのかおりあえ じゃがいもみそしる                                    
 
 給食のごはんは、ほとんど麦が入った、麦ごはんがでます。
 なぜ、麦ごはんなのかわかりますか?
 麦は、ビタミンB1という栄養素がたくさんはいっています。
 ビタミンB1は、体の中でエネルギーを作るときになくてはな
らない栄養素です。
 また、麦は食物繊維たっぷりな食べ物です。
 食物繊維は、おなかの中をきれいにしてくれます。
 最近、おなかの中にある大腸というところにガンができる人が
ふえています。
 おなかをきれいにする食べ物を積極的に食べたほうがよいのです。
 そのほか、体がスムーズに働くために必要なミネラルもたくさん
はいっています。
 体によい麦ごはんなので、給食にでるのです。

   

大和田学級(研究授業)その2

 今回の授業には、子どもたちのために様々な工夫がちりばめられていました。図工指導の専門家である大和田先生の懐の深さを職員一同学びました。

 桃小には、それぞれ専門分野を持っている先生方がいます。お互いに学びあって、子どもたちによりよい指導ができるよう日頃からコミュニケーションをとっています。

 特別な授業がなくても、日常から「○○はどうしたらいいですかね?」「それならこんな方法があるよ」

 「これをやったらとてもよかったよ。よかったら使ってみて」など学年の壁を越えてよいことを共有する雰囲気ができています。

 これからも職員一同、桃見っ子のために努力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和田学級(研究授業)

 6月19日(火)
 今日は、大和田学級で図画工作の授業がありました。

 「たんぽぽ ぼうけんものがたり」と題して、これまでの研究の成果を交えて、自分の思いをそれぞれ描いていました。

 みんな堂々と自分らしく、大胆に、楽しんで描いていました。できあがりが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
6月19日(火)  今日の献立
 
 こがたミルクパン 牛乳 ペンネアラビアータ
 コーンサラダ  さくらんぼ                                        

☆ きょうは、給食クイズを行います。
問題:ヒントをだしますので、食べ物の名前をあててください。 
   
   ヒント1 わたしは、まるいかたちをしています。
         ハートのかたちをしたものもあります。
   ヒント2 日本でとれたものは、きれいなあかいろをして
       います。
        お店では、アメリカでとれた、あかむらさきい
       ろをしたものも、売られています。
   ヒント3  わたしの旬は、6月のなかごろから、6月の終
       わりまでの短い間です。
 
 わたしが、なにかわかりましたか?
 わたしは、「さくらんぼ」でした。
 甘酸っぱい味のくだものです。旬を味わってください。

 さて、きょうは19日で、「食育の日」です。
 みなさんは、赤、黄、緑のグループの食べ物と働きをおぼえま
したか?
 栄養のバランスのとれた食事をするために役立ちます。
 「食べよう」の歌で、おぼえましょう。


救命救急講座(教養委員会)その2

 今日の「救命救急講座」は、たくさんの方が参加されました。震災後の危機管理の意識が高くなったのかなと感じます。

 消防署員の方のうちお一人は、本校の保護者で、毎年ユーモアを交えてわかりやすく教えてくださいます。

 また、参加者の方の中には、講座を初めて受けた方、また何度か受けたことがある方がおり、繰り返し受講することで自信をもって対応できるようになるのだなと感じました。

 来年度も開催する予定がありますので、まだ受講されたことがない方、もう一度受けたい方はぜひ参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講座(教養委員会)

 6月18日(月)本日、放課後、体育館にて「救命救急講座」が開催されました。教養委員会主催で、消防署員の方をお招きし、保護者並びに本校職員で救命救急の方法について学びました。

 「習うより、慣れろ」とはよくいったもので、体験して初めて実感できることや疑問に思うことなどたくさんありました。

 意識・呼吸の確認→助けを呼ぶ→呼吸の確認→胸骨圧迫(1分間で100回のテンポを30回)→人工呼吸(2回) 心肺蘇生を繰り返す。

 AEDの使い方は、AEDのケースを開くと音声ガイダンスが流れるので、それに従うようにする。

 心肺蘇生とAEDを繰り返し、救急車がくるのを待つ。特に「胸骨圧迫を続けること」、「たくさんの人を呼び大勢で対応すること」が大事であることを学びました。

 いざというときに、行動できるよう普段からこうした準備が重要であると考えます。今日は大変貴重な体験ができたと思います。教養委員会の皆さん、企画運営ありがとうございました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生と2年生が仲良し学年集会を行いました!

 6月18日(月)、業間の休み時間に4年生と2年生による「仲良し学年集会」が行われました。
 4年生の集会委員会が中心となって、楽しく「じゃんけん列車」を行いました。
 2年生と4年生がペアを組んで、仲良くきょうだいのように遊びました。
 各学級代表の児童からは、「楽しかった!」「2年生と4年生が仲良く遊べた」などの感想が聞かれました。「最後には、まるで流れるプールのようになってたね!」と講評の先生のお言葉をいただき、楽しく閉会しました。
 次回の仲良し学年集会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の給食

画像1 画像1
 6月18日(月)    今日の献立は
 
 むぎごはん 牛乳 プルコギ わかめスープ                                             
  
  プルコギは、韓国の料理です。
  韓国語で、プルは「火」、コギは「肉」の意味です。
  すきやき風の食べ物です。
  プルコギのしょうゆをベースとしたピリ辛の味は、ごはん
 によくあいます。
  プルコギを一口食べて、ごはんを一口食べてみましょう。
  とてもおいしく食べることができると思います。
  ごはんを最初から、減らす人がいます。
  教室で、ごはんがいっぱいあまっています。
  おかわりする人は、決まっているのではないでしょうか?
  ごはんとおかずをかわりばんこに食べる交互食べをすると、
 ごはんをたくさん食べることができます。
  減らさずにごはんをもらい、交互食べをしてみましょう。


6月15日の給食

画像1 画像1
 6月15日(金) 今日の献立

 山菜五目鶏めし 牛乳 
 ささかまと野菜のごまあえ なめこ汁

 山菜は山や野はらにはえる、食べることのできる植物です。
 今が旬です。
 鶏めしの中に山菜を入れ、季節の味にしました。
 なめこは、長野県産のものです。
 福島県は、山菜もなめこもたくさんある豊かなと
ころですが、今は放射線の影響で福島県産のものは給食にだし
ません。
 早く食べることができるようになるといいですね。

 さて、みなさんは朝ごはんを食べていますか。
 日本の国でも、福島県でも、郡山市でも、桃見台小学校でも、
小学生のみなさんが100%朝ごはんを食べることをめざして
います。 
 朝ねぼうをしないようにして、朝ごはんを食べてきましょう。
 現在、小学生から中学生、高校生と大きくなるごとに朝ごはん
を食べる人が少なくなっているそうです。
 小学生の時に、朝ごはんを食べる習慣をしっかり身につけて、
大人になっても朝ごはんを食べる人になりましょう。
 学校が休みの土曜日も日曜日も朝ごはんを食べるようにしまし
ょう。

 そして、朝ごはんチェック表を月曜日に忘れずにもってきてく
ださい。


ホームページをご覧の方々へ

画像1 画像1
 毎回、桃小のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。桃小の保護者の方はもちろん、遠くへ転出された先でたくさんの方々が見てくださっているようで、本当に感謝しております。

 また、桃小にいらした先生方からも多くの反響をいただいており、特にいわき市の桶売(おけうり)小学校へ異動された渡部校長先生(当時 教頭先生)からは、「この度、ホームページを新しく作ることができました。桃小に負けないようにがんばります」との声をいただきました。http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

 震災に負けじと活発化させたホームページ。最近のアクセス件数が急激に伸びています(一日200件以上、立ち上げ当初の数倍)日常生活の話題だけでなく、給食のメニュー掲載(橋本栄養教諭による)など地道な努力の成果と考えております。

 今後もより楽しく充実した内容になるよう努力してまいりますので、引き続き皆様の温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 ※写真の「ひまわり」は、昨年度撮影したものです。この「ひまわり」のように、みんなで青空に向けて、まっすぐにのびのびと成長していきましょう!

 


会津移動教室(6年生)

 先週の会津移動教室の様子を掲載します。一部ですが、どうぞご覧ください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318