ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

1月22日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
  ナン 牛乳  キーマカレー
  コーンサラダ ビーンズカル    
                               
 
 きょうは、ナンにキーマカレーをつけて食べます。
 ☆さて、クイズをだします。
 「キーマカレー」の「キーマ」とは、どういう意味でしょ
うか?
 次の3つの中から選んでください。
  1  インドの有名なカレー屋さんの名前
  2  「ほそぎりにした肉」「ひき肉」という意味
  3  このカレーを発明した人の名前。
     キーマさんという人が、キーマカレーをつくった。
 
 正解は、2の「ほそぎりにした肉」「ひき肉」という意味
でした。
 ですから、キーマカレーは、ひき肉を使って作っています。
 ナンで、カレーを食べる時も、サラダや牛乳とかわりばん
こに食べてくださいね。

古い道具と昔のくらし(3年)

 1月21日(月)今日3年生は「古い道具調べ」をしていました。桃小には、親しむ部屋という場所に古い道具がたくさん展示してあります。

 何に使うのかさっぱりわからないような道具もあります。でも、よくよく見てみると「ああ、あれね」「今でいうと○○だ」など気づくことができるようです。

 実は、昔の暮らしが今の暮らしにも参考になるような物、知恵の詰まった道具が多いことにも気づきます。現代は電気がない生活は想像できませんが、ほんの少し昔では電気のないことが当たり前のことだったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
  
  麦ごはん 牛乳 蒸し豚の甘みそかけ
  ほうれん草のごまあえ みそ汁                                       

☆ 給食クイズを行います。
ヒントをだしますので、食べ物の名前をあててください。
ヒント1 わたしは、赤、黄、緑の3つのグループの赤の仲間の
    食べ物です。
     赤の仲間なので、血や体をつくる働きをします。
ヒント2 わたしは、ビタミンB1という栄養素をたっぷりもっ
    ています。
     ビタミンB1は、体の中でエネルギーをつくる時、働い
    てくれます。
     また、疲れを防ぐ働きもします。
     そのため、わたしを食べるとパワーがでるので、スタミ
    ナ食といわれています。

わたしがなにか、わかりましたか?
わたしは、豚肉でした。
今日の給食の主菜に使われています。

冬の朝

 1月20日(日)おはようございます。日曜日の朝、桃小の校庭はとても静かです。よく見聞きすると様々な鳥たちが忙しそうに朝食をとっています。

 いつも思いますが、街中にあってこの静けさは、桃見台特有のものでしょう。とても平和で穏やかな朝です。

 一方、アフリカでは邦人が人質として犠牲になっていると聞きます。できるだけ被害が少ないことを心からお祈りいたします。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ(1年)

 1月18日(金)1年生は「たこあげ」をしました。いい風がふいてよくあがっている子もいました。お友達とワイワイいいながら楽しく活動できたようです。

「はじめてあげた」という子もいて、昔ながらの遊びはとても新鮮だったようですね。これからもいろいろな遊びを通して、仲良く遊ぶことの楽しさが学べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式へ向けて

 1月18日(金)今日から鼓笛移杖式へ向けての練習が始まりました。4年、5年生が6年生から伝統を引き継ぎます。

 2月22日(金)の「ありがとう6年生」の後半部分で実施される移杖式。6年生(卒業生)は、技だけでなく「桃見っ子の心意気」まで引き継いでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の下で

 昨日、司書の先生が見つけて写真に収めてくれた「小さい春」を紹介します。以前も載せましたが、菜の花が雪の下で力強く咲いていました!

 まだまだ小さい花ですが、冷たくて重い雪の下でもすくすくと育っていたんですね。皆さんもこの花のようにたくましく生き生きと育ってほしいと思っています。くれぐれも踏まないように注意してあげてくださいね。


画像1 画像1

寒くたって平気だよ!

 寒い日が続いていますが、桃見っ子にとってはあまり関係ないようですね。休み時間に少しさした優しい太陽の光。その中で雪合戦をして遊ぶ姿が多く見られました。

 「寒くたって平気だよ」と笑顔が雪の上いっぱいに広がります。寒い中でも適度な運動は大切です。なわとびなど体を動かす習慣を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
           今日の献立
 
 コッペパン スラッピージョー 牛乳 カリフラワーサラダ
 コーンわかめスープ                                             
 
 今日は、カリフラワーとブロッコリーのサラダがでています。
 カリフラワーもブロッコリーも形がにていると思いませんか。
 じつは、カリフラワーはブロッコリーが突然白く変わってで
きた野菜なのです。
 カリフラワーは、最近注目されている野菜です。
 それは、カリフラワーに「がん」を予防する働きがあること
がわかったからです。
 カリフラワーの中に、イソチオアネートというものがあって、
これが、がんをおこすものと戦ってくれるのです。
 また、カリフラワーには、ビタミンCがたくさんはいっています。
 体によいカリフラワーを残さず食べましょう。


花のこころ(第11回)

画像1 画像1
 1月17日(木)今日も厳しい寒さが続いていますが、皆さんご機嫌いかがですか。昨日アップできませんでした「花のこころ」をお届けします。

 <花材> 雪柳 スナップ 菜の花

 <大切にしたこと>
 春の息吹を感じる白い雪柳と菜の花にピンクのスナップをそえて楽しみながら生けてみました。

 昨日降った雪はまだまだ溶けずに道路に残っていますが、早く暖かい春が訪れるようにと願った作品。どんなに寒くても笑顔で生けてくださる細部先生を我々職員も見習っていきたいと思います。    
画像2 画像2

1月16日(水)の給食      放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立

   麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐
   カニシューマイ ナムル                                         

 ナムルは、韓国の家庭料理です。
 野菜をゆで、調味料とごま油で和えてつくります。
 きょうの給食のナムルには、ほうれん草が入っています。
 ほうれん草は、一年中お店でみかけますが、実は、冬が
旬の野菜です。
 冬のほうれん草のビタミンCは、夏のほうれん草の約3倍
の量がはいっています。
 植物は、温度が低くなると、寒さにたえるため、糖分など
の濃度を高めて凍りにくくする性質があります。
 このため、糖やビタミンCの量が増えて、よりおいしくな
るのです。
 
 みなさんは、「寒ちぢみほうれん草」というほうれん草を
きいたことがありますか?
 葉の全体に縮みがあって、葉が地面をおおうように広がっ
ているほうれん草です。
 甘みが強く、おひたしや炒め物にするとおいいしいです。
 冬は寒く、雪が降ったりして大変ですが、冬にしかないお
いしく、栄養のある食べ物があります。
 冬ならではの食べ物を楽しみましょう。

1月15日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
            今日の献立
  
    黒さとうパン 牛乳 マカロニのクリーム煮
    ミモザサラダ  みかん 
  

 一晩で、ものすごい雪がふりましたね。
 雪道は歩きにくいですから、早起きして、がんばって学校に
来た人もいるでしょうね。
 朝ごはんを食べてくる時間は、ありましたか?
 これから3月まで、起きると大雪だったということがあるか
もしれません。
 早起きできるように、夜ふかししないで早めに休むようにし
ましょう。
 そして、朝ごはんは食べて学校に来ましょう。
 朝ごはんを食べないと、体の温度があがりません。
 脳の温度もあがりません。体は寒く、かぜをひく原因になり
ます。
 また、脳の温度が上がらないため頭はボーっとしてしまいま
す。
 それから、みんなはいま、なわとび大会にむけて、練習をが
んばっていますね。
 そのなわとびをする力は、どこからくるのでしょう。
 みなさんの食べた食事から、パワーをつくっているのです。
 しっかり食事をとるようにしましょう。

たくさん雪がふりました!その2

 今日は日差しはあるのですが、風がとても寒く、手袋が必要です。しっかり温かくして過ごしましょう。

 1年生の雪遊びの感想を見たら、「また、あそびたい」と何人も書いていました。楽しかったんですね。

 また、冷たくて冷たくて泣いている子もいましたが、教室で運動着に着替えて温かくしていました。かえの「くつしたやタオル」などは持たせておくと万一の時に助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん雪がふりました!

 1月15日(火)今日は、昨日からの雪がたくさん積もりました。校庭も一面の雪です。除染作業が中止となったため、早速、子どもたちは校庭で雪遊びをしました。

 1年生は、6年生と一緒に仲良く遊びました。雪合戦や雪だるま作りを楽しみました。ちなみに、校庭の線量は、0.127程度でした。雪による遮蔽効果により若干低くなります。

 業間もたくさんの子が外で雪とふれあいました。いつも感じますが、子どもたちの笑顔を見ていると、こちらが元気になります。かぜなどひかないように注意してくださいね。
 
 ※雪が降った場合などは、かえの「くつ下」や「タオル」などがあるといいですね。
 ●放課後の校庭は安全確保のため「使用できません」ので、ご注意ください。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい連休を

画像1 画像1
 1月12日(土)今日は、日差しが出て冬の晴れ間となりました。が、まだまだ風は寒いですね。そんな中、作業員の方々は黙々と除染作業をしてくださっています。

 今回の作業は大規模で、校庭、校舎とも細かいところまできれいにしてくださっています。ありがたいですね。

 桃見っ子のみなさんに、お願いです。大型の重機や洗浄機器が導入されています。作業していなくても、校庭ではくれぐれも遊ばないようにしてください。保護者の皆様もご協力のほどよろしくお願いいたします。

 さて、ノロウィルスが大きく報道されていますが、インフルエンザも流行し始めました。手洗いうがいは、必ずしましょう。また、人混みなど感染しやすい場所はなるべくさけ、マスクをするなど予防を心がけましょう。

 それでは、引き続き楽しいお休みをお過ごしください。
画像2 画像2

除染の進行状況

画像1 画像1
 1月9日から始まった除染作業も本格的に進んでいます。屋上では、高圧洗浄機と吸引によって人数をかけて作業している様子がわかります。

 また、校庭の周辺部分の除染も進んでいます。今後も中庭の植え込みの撤去や犬走り、側溝などていねいに作業が進む予定です。

 さて、明日から3連休ですが、土曜日は除染作業が実施されます。作業中は大変危険ですから、学校へ近寄らないようにしてください。(特に、公民館に遊びに来た人は、十分な注意が必要です)

 3連休は、無事故、病気の予防などを心がけ、安全にすごしましょう!
画像2 画像2

明日から3連休です。

 1月11日(金)今日もとても寒い一日となりました。桃小では、まだインフルエンザは出ていませんが、他の学校ではちらほら出ているようです。十分に注意しましょう。

 さて、今日は学校を支える先生方を紹介しますね。まず、最初は「給食の先生方」です。桃小には、栄養教諭とよばれる先生と調理員さんがいます。毎日、温かくておいしい給食を作ってくださいます。

 実は、給食室は、「夏、暑く(熱く)。冬、寒い」のです。その温度は想像をこえていて、とても大変な仕事です。それでも毎日、給食を食べる皆さんの笑顔を想像しながら作っているそうです。

 ありがたいですね。こうした苦労を感じましょう。また、毎日おいしい給食が食べられるのはお家の人が、がんばって働いてくださっているからです。手を合わせ、感謝しながら給食をいただきましょう。

 きっといつも以上に「おいしく」「大切に」食べられるはずですよ。好き嫌いなく食べて、健康な体を作ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縄跳び、頑張ってます!(3年生)

 今の時期の体力作りといえば、縄跳び。3年生も、体育の時間に3分間持久跳び、種目跳び、長縄跳びの練習に取り組んでいます。


 まずは、3分間持久跳び。先生との勝負に負けてしまうと、授業が終わってから体力アップのための「2分間走」が待っています。「負けてなるものか」と、子どもたちも先生も真剣! (ちなみに…この日は3年生の半分ほどの子が2分間走をすることに。)


 続いて、2分間種目跳び。2分間で何回続けて跳べるか挑戦します。子どもたちは、2分間前跳びか2分間綾跳びのどちらか一方を選択して練習しています。ペアになってお互いの記録を数えるのですが…、

「○○くん、212回だよ。」
「えっ! ぼく、1回も引っかからなかったから、300回以上だと思うんだけど…。」
「…312回かもしれない…。」
「……………。」

というような展開もそこかしこで見られます。…3年生のみなさん、正しく数えてあげましょうね!

 そして、最後はクラス対抗の長縄跳びです。2学期末には2組が圧倒的に強かったのですが、3学期になって1組も奮起し、ようやく「いい勝負」ができるようになりました。今日は3回勝負をして、2勝1敗で1組の勝ち。2組の子どもたちも、「次は勝つぞ!」とやる気満々。…切磋琢磨していける関係、いいですね。

 縄跳び記録会本番は、2月7日です。それまで、技能向上と体力作り、3年生はますます頑張ってくれることと思います!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)の給食     放射性物質:不検出  鏡開き献立

画像1 画像1
     今日の献立 
  
  ごはん 牛乳 たまこんにゃくのおかか煮
  いかにんじん  白玉雑煮       
 

 今月の給食のめあてに「日本の食文化を知ろう」ということが
あります。
 日本には、意味があって、むかしから伝えられてきた、料理や
食べ物があります。
 今日の鏡開きの献立は、「鏡開き」という、日本の食文化を伝
える献立です。
 「鏡開き」とは、お正月におそなえした「鏡もち」をおろして
きて、雑煮やお汁粉に入れて食べることです。 
 1月11日に行うことが多いです。
 なぜ、「鏡開き」というかというと、この「鏡開き」の風習は、
武士の間ではじまったことが関係しています。
 武士は、「切る」ことが縁起が悪いということで、鏡もち
を木槌で割って細かくしました。
 このため、「鏡割り」とも言うのですが、「割る」も縁起が悪
いので、「開く」ということばが使われるようになったのです。
 みなさんも、日本の食文化を調べてみるとおもしろいですよ。

1月10日(木)の給食       放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 五目うどん 牛乳 いかのてんぷら   
 すみそあえ  ぽんかん                                           
 
 さて、きのう雪がひらひらとまい、今朝もたいへん寒かった
ですね。
 このような日は、空気が乾燥しています。
 かぜやインフルエンザのウィルスは、寒さと乾燥した空気が
大好きで、どんどん増えていきます。
 手に、ウィルスがついているかもしれません。
 食事の前は、石けんで手をきちんと洗うようにしましょう。
 もし、体の中にウィルスが入った場合、野菜やくだものが、
ウィルスをやっつける力を高めてくれます。
 ですから、野菜やくだものをすすんで食べるようにしまし
ょう。
きょう給食についている ぽんかんには、ビタミンCや
シネフェリン、クエン酸などかぜの予防に効果のある栄養がた
くさんはいっています。
 のこさず食べるようにしましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式練習  同窓会入会式
3/20 春分の日
3/21 弁当の日
3/22 修了式 卒業式 職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318