ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

1年生にブックトークをしました!(1日目・その1)

 3年生は、国語の時間にインタビューやそれをもとにした発表会の進め方を学びます。桃小では、昨年度からブックトーク(本の紹介)を行っています。
 子どもたちは、昨年、当時の3年生からブックトークをしてもらいました。今度は、それを1年生にやってあげる番です。
 まず、1年生に好きな物語や興味のあることなどについてインタビューをし、それをもとに紹介する本のテーマを班ごとに決めました。例えば、「ポケモンが好き」という意見が多かったので「モンスターが出てくる本」をテーマにしたり、「犬が好き」「ネコが好き」という意見を取り入れて「動物が出てくるおもしろい本」をテーマにしたり…。
 次に、一人一冊、担当する本を決めて発表原稿を書きました。
 それから、班ごとに発表練習をし、発表原稿を書き直したり、発表の仕方を工夫したりしました。

 そして迎えたブックトーク当日。1組は1年1組、2組は1年2組で発表をしました。(各クラス6つの班があるので、2日に分けて行いました。)
 どの班も、テーマに沿った本の紹介を分かりやすくていねいにやることができたようです。1年生も、熱心に聞いてくれていました。

 早速、図書室に来た1年生が、3年生の紹介した本を借りてくれたそうです。紹介した子は、とても嬉しそうでした。
 読書の秋、3年生もたくさんの良書に巡り会って心を一層豊かにしてほしいものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業〜赤ちゃんの誕生ってすごい!〜

 先週、助産師の吉岡利恵(よしおか りえ)先生を講師にお招きし、「いのちの授業」を3年生全員が受けました。1・2組合わせて3人のお母さんも参観してくださいました。

 いのちの始まりは、お母さんのお腹の中にあった小さな小さな卵だった…というお話には、子どもたちは「ええっ!」と声をあげて驚きを隠せない様子でした。しかも、その卵は針の先で紙に開けた穴と同じくらいの大きさだったことにまたビックリ!

 続いて、生まれたばかりの赤ちゃんと同じくらいの大きさ・重さの赤ちゃん人形の抱っこを体験しました。
「かわいい!」「結構重いんだね。」「小さい手だなぁ。」
などなど、子どもたちは大喜び。本物の赤ちゃんのように大切に抱っこしていました。

 かわいい赤ちゃんが、生まれてくるときに4つの技を使ってお母さんのお腹から出てくる…というお話を聞いた後には、その様子を実際に真似してみました。
 なかなか上手に動けない子どもたちに、吉岡先生は
「みんなもそうやって生まれてきたんですよ。赤ちゃんは、すごくがんばって生まれてくるんですね。」
と優しく話してくださいました。

 いのちの尊さを改めて知ることができて、充実した45分間でした。子どもたちには、「家に帰ってから、自分が生まれた頃の話をおうちの人としてみてね。」と話しました。

「生まれてきてくれて、ありがとう。」
「産んでくれて、ありがとう。」
そんな温かい言葉を交わしたおうちもあったのではないでしょうか。

 こういう機会に、命の大切さについて親子で考えるって、素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立

 アーモンドトースト 牛乳  チキンサラダ
 洋風かきたま汁 プルーン 

 アーモンドは、ナッツ類の仲間です。
 ナッツ類の仲間は、あぶらが多く、カロリーが高いので、
食べ過ぎはよくありません。
 でも、アーモンドには、タンパク質、鉄分、カルシウム
がバランスよく入っています。
 また、ビタミンEは体がさびつくことを防いでくれます。
 それから、アーモンドのあぶらには、体によい働きをす
るものが入っています。それは、オレイン酸、リノール酸
というもので、血管がつまらないようにしてくれるのです。
 ナッツ類は、長生きするためによい食べ物なので、毎日
ひとつまみづつ食べるとよいといわれています。
 今日は、そのアーモンドを使って、トーストを作りまし
た。
 給食室で調理の方たちが手間をかけて、300枚以上パ
ンを焼きました。
 感謝して、おいしく食べてください。

※ 子どもたちに好評でした。「作り方を教えて・・・」
 という子どもが何人もいました。

9月24日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立

 麦ごはん 牛乳 生揚げの肉みそ煮
 おかかいりおひたし 大豆と小魚の佃煮                                
 
 お彼岸になり、だいぶ涼しくなってきました。
 いよいよ食欲の秋がやってきます。
 みなさんも、ごはんとおかずの交互食べで、給食を残さ
ず食べるようにしましょう。
 さて、今日の給食には大豆と大豆から作られた生揚げが
使われています。
 大豆には、たんぱく質のほか、サポニンというものが入
っています。
 サポニンには、多くなると病気の原因になるコレステロ
ールや中性脂肪というものを少なくする働きがあります。
 また、レシチンというものも多くはいっていて、ぼけ防
止になったり、記憶力や集中力をよくしてくれたりします。
 大豆や大豆から作られた食べ物は体によいので、進んで
食べるようにしましょう。


体調管理には十分注意しましょう!

画像1 画像1
 9月24日(月)今日は、一日雨でしたね。「暑い暑い」といっていた夏の日差しは、どこへ行ったのでしょうか。大活躍していた扇風機も今日ばかりは、お休みですね。

 朝晩は、めっきり冷え込むこの頃です。かぜなどひかないように、体調管理には、十分注意しましょう。

 また、秋の交通安全運動が始まりました。県内外では、重大な交通死亡事故が多発しているようです。本校職員も朝の交通指導を実施しています。

 「自分はだいじょうぶ」と思っている人はいませんか。明日はだれにもわかりません。桃見っ子のみなさん、お家の方々みんなで、交通ルールを守り、時間に余裕をもって出かけましょう。

※写真は、2学期始業式の朝のものです。皆様のご協力のおかげで、校門付近の安全はかなり改善されました。本当にありがとうございます。(ただし、夜、体育館を使用される団体で、車止めを動かした上に、元にもどさない方がいるようです。次の日の朝の子どもたちの安全を最優先に考え、やむを得ず動かした場合は、「使用後は元にもどす」よう関係者の方は、責任を持って最後に確認してください)

 

 
画像2 画像2

生涯にわたって学ぶ(5年生)

 今回の宿泊では、経験豊富な指導者の方にお会いすることができました。また、自然体験を通して、心豊かに過ごせた宿泊となったようです。

 70歳を越えて、今なお現役の熊うちをする方、沢歩きでは森の自然の豊かさをくわしく教えてくれる方など、私たちの出会いは本当に実りあるものとなりました。

 5年生は、きっとそれらをしっかりと感じ取り、これからの学習、自分の生き方に生かしていってくれると思います。私たち、引率者も本当に勉強になった宿泊学習となりました。

 ※5年生のみなさん、来週からまた元気にがんばるために、しっかり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(金)     放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
          今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 白身魚のみそマヨネーズ焼
 キャベツの浅漬け 油あげと小松菜のみそ汁
                                                           
 原発事故の影響で、福島県は、野菜やお米など、作物の
放射性物質の汚染が心配されてきました。
 放射性物質がついているものを食べて、病気になっては
困るからです。
 でも、食べものについている放射性物質を少なくする方
法があります。
 それは、野菜などの食べ物をよく洗うことです。
 野菜を洗ったり、ゆでたりすることで、半分以上の放射
性物資がなくなります。
 それから、検査をしてみると福島県以外のところでとれ
た野菜からも少しですが、放射性物質が入っています。
 地球に住んでいるかぎり、放射性物質のまったくない
野菜を食べることはできないかもしれません。
 そう考えて、野菜を食べなくなると大変です。
 実は、野菜の栄養が、セシウムなどの放射性物質を早く
体の外へだしてくれるからです。野菜の栄養は、放射性物
質で私たちが病気にならないようにしてくれる働きもあり
ます。
 給食の材料は、すべて検査しています。安心して食べて
ください。

 ※ 1年生保護者の方の試食会がありました。
   お家の方と児童が一緒に給食を食べました。

続 宿泊学習(5年生)

 9月22日(土)今日は、ずいぶんと過ごしやすいお天気となりましたね。このまま秋になってくれるのでしょうか。※「桃見のつどい」まで、あと1ヶ月をきりました。(10月21日 日曜日)

 さて、5年生の宿泊学習が無事終了しました。集団宿泊訓練とも呼ばれますが、今回の2泊3日は、小学校生活の中でも大きな経験のひとつになったことは間違いないでしょう。

 5年生のみなさんは、本当に男女仲がよく、協力して前進しようとがんばっていました。一部、意見が合わずにもめたり、わがままからうまくいかなかったりしたことももちろんありました。

 しかしながら、お互いに話し合って、それらをきちんと乗り越え、安全に楽しく活動できたことは、今後の学校生活や家庭生活にも生きていくものと思われます。

 5年生は、来年へ向けての準備を進め、リーダーとしての自覚もかなり大きくなってきたようです。今後の活躍が期待される5年生の宿泊でした。

 ※写真は、「本物の熊の毛皮を見た」「白河だるま絵付け」「協力」の3枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習(5年生)無事帰還

 9月21日(金)今日は、あいにくの雨でしたが、大内宿、塔のへつりを見学して帰校しました。3日間のつかれから、帰りのバスの中はみんなぐっすりと眠っていました。

 まずは無事に帰ってくることができたことをご報告いたします。この3日間で5年生は、精神的にたくましくなったと思います。ぜひ、お子さんからどんな活動をしたのか、聞いてみてくださいね。

 ※昨夜は、雨の為室内でのキャンドルファイヤーとなりましたが、マイムマイムやAKB48のダンスで大変盛り上がりました!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(木)      放射性物質:不検出

画像1 画像1
            今日の献立
 チャンポンメン 牛乳 ぎょうざ バンサンスー                                           
☆給食クイズをします。
ヒントをだしますので、食べ物の名前をあててください。
きょうのクイズは、超難問です。

 ヒント1: わたしは、こりこりした歯ごたえのある
      食べ物です。
 ヒント2: わたしは、中華料理によく使われる食べ
      物です。
 ヒント3: わたしには、黒い色をしたものと、白い
      色をしたものがあります。
       よくみかけるのは、黒い色をしたものです。
       わたしは、ひらひらとした形をしています。
 ヒント4: わたしには、鉄分が多く含まれています。
      むかしの中国では、わたしを食べると歳をと
      らないといわれていました。

わたしが何か、わかりましたか?
こたえは、きくらげでした。

きょうのチャンポンメンに、きくらげがはいっています。
細長く切ってあります。
見つけましたか?
  

9月19日(水)      放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立
 
  あおじそごはん  牛乳  豚肉の生姜焼き
  ほうれん草ともやしのおひたし 
  なすとさやいんげんのみそ汁

スーパーマーケット見学をしてきました!

 3年生は、社会科の「店ではたらく人」という単元で、お店の人たちの工夫や努力などについて学習します。今回は、ザ・モール郡山の食品館リヴィンを見学してきました。
 
 担当の方から商品を売るための工夫について教えていただいたり、普段は絶対に見ることのできないお店の裏側(バックヤード)を見せていただいたりしました。教科書を読んでいるだけでは分からないお店の秘密や従業員の方々の仕事ぶりを実際に見たり聞いたりすることは、何よりの生きた学習になりました。

 また、見学時間の半分は、売り場でお客さんや店員さんへのインタビューをしました。ちょうどお客さんの少ない時間帯だったのですが、何人かの保護者の方々にご協力いただき、2クラスとも十分にインタビューをすることができました。本当にありがとうございました!

☆後日談…見学した翌日、「昨日、帰ってからお母さんとリヴィンに買い物に行ってきたよ!」と嬉しそうに話してくれた子がいました。お店に行っても、以前とは見方が変わっておもしろいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生,宿泊学習2日目です。

 5年生の宿泊学習は,今日で2日目です。那須甲子青少年自然の家にはたくさんの団体が宿泊しています。他の学校の友達にも元気よくあいさつができる桃見っ子です。
 今日は,今回の宿泊学習のメインとなる活動の沢歩きを行いました。心配された天気も出発時はいい天気,2人のガイドの先生に,森の自然についての話を聞きながら元気よくスタート。途中で沢を渡る難所もあり,互いに手を引きながら協力して無事渡りきることができました。最後はにわか雨に降られてしまいましたが,冷たい沢に足を入れたり,顔を洗ったり楽しい体験となりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習 朝食はおいしいバイキング!

5年生の宿泊学習も2日目となりました。
朝食は、おいしいバイキングです!
たくさん食べて、2日目も元気に頑張ってね!

ちなみに2日目は、午前が「沢歩きハイキング」、
午後が「白河だるまの絵付け」、夜が「キャンプファイヤー」
の予定です。天気も良さそうですね!
画像1 画像1

5年生 無事到着!

5年生が全員無事にムシテックワールドおよび
自然の家に到着いたしました。
まずは、お疲れ様でした!
 
以下は、引率の高橋健也先生からのメール日時です。

2012/09/19 11:56:16

ムシテックに、全員無事到着しました。


2012/09/19 15:25:24

自然の家に無事到着しました。
これから、ポイントオリエンテーリング開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(火)    放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
        今日の献立
  
9月18日(火)   今日(きょう)の献立(こんだて)は
 ソフトフランスパン  牛乳 タンドリーチキン
 やさいサラダ パンプキンスープ       
  
 今月の給食の目標は、マナーを守って食べようです。
 みなさんのマナーは、どうですか?
 今日はパンの献立です。みなさんのようすをみていると、
パンを口の中に入る大きさにちぎって食べる人は少ないよ
うです。
 中には、パンをほじってぼろぼろにして食べている人も
います。
 このような食べ方は、見た目にも悪く、一緒に食べてい
る人がいやな気持ちになるのではないでしょうか?
 パンは、ちぎって食べるようにしましょう。
 そして、パンのこんだての時は、パンとおかずやスープ
をかわりばんこに食べるようにしましょう。
 お肉が大好きだからといって、最後に残している人がい
ますね。
 パンやサラダとかわりばんこに食べると、とてもおいし
いですよ。
 マナーを守って食べるようにしましょう。

※ 本日、4年生はブリティッシュヒルズ宿泊学習にそな
 え、ナイフとフォークを使うテーブルマナーを行いました。

テーブルマナーを学習したよ(4年生)

 9月18日(火)今日も、蒸し暑い日となりました。明日から5年生が、那須甲子自然の家に出発します。(ホームページ担当Tも同行予定です)

 さて、今日の給食では、テーブルマナーを学習しました。4年生は、来週「ブリティシュヒルズ」宿泊があります。そこで、ふだんは使わないナイフとフォークを使って、給食を食べました。

 最初は、緊張からなかなか慣れない様子でしたが、だんだん上手になってきたようです。(特に、姿勢がよくなったそうです)機会があれば、お子さんと確認しながら、ご家庭でもトライしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会(合奏部、ボランティア委員会)

 先日、地区の敬老会が桃見台小学校体育館で開催されました。たくさんのお年寄りの方がつどい、元気な会となりました。

 その中で、桃小合奏部の演奏とボランティア委員会のメンバーの活躍が光りました。合奏部は、交響詩「魔法使いの弟子」(デュカス 作曲)を表現豊かに演奏しました。

 また、ボランティア委員会のメンバーは、さわやかなあいさつと心温まるおもてなしで来場された方に大好評でした。

 毎年、実施されてきた敬老会。今年も大成功でした。地区関係者、公民館の職員の方々など関係された皆様、大変お疲れ様でした。

 桃小は、桃見台地区とともにあります。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三連休 事故なく安全にすごしましょう!

画像1 画像1
 明日から、三連休に入ります。(桃小体育館では、明日敬老会が開催されます。)

 暑い日が続き、車での運転も注意散漫になりがち。お出かけの際は、十分な時間の余裕と休憩をとりながら、交通安全に気を配りましょう。

 また、子どもたちも(職員もですが)お疲れ気味。十分休養をとって来週に備えましょう。(来週、5年生は、宿泊学習があります)

 桃見っ子の皆さんも、自転車や歩き方など交通ルールを守ること。日没が早くなってきてますから、早く家に帰ること。不審者にあわないように「いかのおすし」をこころがけ、「自分の命は自分で守って」ください。

 ご先祖様を大事にして、よい連休にしましょう。

自分の考えを明確に伝えよう(6年 秋澤学級)

 9月14日(金)今日も暑いですね。職員室は、この時間でもまだ30度あります。皆様、暑さに負けずがんばっていますか?

 さて、今日は6年生の授業研究がありました。「平和」についての意見文を書く授業です。みんなそれぞれとてもとても深く考えていました。

 「暴力やいじめがないこと」「差別がないこと」「家族と一緒にいられること」「お互いがわかりあうこと」など主な柱にそって、資料を調べ、自分の考えをまとめました。

 最高学年ということもあり、起承転結だけでなく、自分の考えに対する反論もあえていれて書くなどの工夫もみられ、説得力のある文章ができあがりました。

 発表後は、自分の考えと比べて、考えを広げたり、つなげたりして中身の濃い話し合いができていました。みんな自信と授業の満足感に満たされたすばらしい授業だったと思います。

 言語活動の充実は、今後の重点課題のひとつでもあります。「よい本をたくさん読み、煙が出るほど書く」今後も、桃小の授業改善は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行  職員会議
3/19 卒業式練習  同窓会入会式
3/20 春分の日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318