ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

PTA理事会の開催

 3月5日(火)3時半から和室にて、PTA理事会が開催されました。今回は、本年度の各活動の反省。来年度へ向けての協議が行われました。

 各係から、よりよいPTA活動の実現へむけてたくさんの意見が出されました。来年度へむけて、今日の協議内容が生かされるには、職員、保護者が一致団結して進んでいくことが肝要です。

 今後とも学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。本年度役員をしてくださった保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
 
※写真は、本日の美化作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おつかれさまでした!環境美化活動 その3

 保護者の方々には、たくさんの場所をきれいにしていただきました。教室、廊下はもちろん、体育館、和室など特別教室の窓がぴかぴかになりました。

 本日のPTA環境美化活動にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おつかれさまでした!環境美化活動 その2

 わたしたちもがんばっておそうじ!
黙々とそうじする姿は、とってもかっこいいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おつかれさまでした!環境美化活動

 3月5日(火)今日の午後は「環境美化活動」が行われました。PTAの役員の方を中心に、約80名のご協力を得ました。

 子どもたちも掃除の時間から5校時にかけて「大掃除」をしました。保護者の方々には、普段なかなか行き届かない外の「窓ふき」をお願いしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
 
  黒砂糖パン 牛乳 ミートボールのトマトソース煮
  ツナサラダ                                                    
  
 きょうの主食はパンです。
 みなさんは、ふわふわのやわらかいパンを食べています。
 このパンは、何から作られているか、知っていますか?
 答えは、「小麦粉」「水」「塩」「砂糖」「ショートニン
グというあぶらのなかま」。
 そして、「イースト」です。
 パンが、ふわふわになるのは、「イースト」というたいへ
ん小さい生き物の働きによるものです。
 大むかしは、「イースト」の働きで、パンの生地がふくら
み、ふわふわになることが分からなかったため、固いパンを
食べていました。
「イースト」は、酵母(こうぼ)とよばれる、小さな生き物
の仲間です。
 小さな生き物の働きによって生まれる食べ物はパンのほかに、
みそやしょうゆ、お酒などがあります。
 小さな生き物の力で、食べ物がおいしくなったり、生まれた
りします。
 自然の力の恵みで、私たちはおいしく食事をしているのです。

速報!感謝のつどい

 3月4日(月)今日の午後、感謝のつどいがありました。卒業生が保護者が学校職員への感謝の気持ちを伝える会です。

 速報として写真を載せます。くわしくは6年生に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春一番?

画像1 画像1
 今日から3月となりました。吹く風も温かく、とても春らしい日となりました。校庭でも遊べるようになりました。このまま暖かくなってくれるといいのですが?

 来週は、「感謝のつどい(6年生)」「大掃除(全学年)」「PTA環境美化作業」「役員選考会」「理事会」などがあります。保護者の皆様には大変お世話になりますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

校長室でランチ(6年生)

 3月1日(金)今日も校長室でランチを実施しました。2組さんもあとわずかで終わります。今日も校長先生と楽しく会話できたようですよ。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立 ひなまつり献立です。
 
  ちらしずし 牛乳   みそサラダ
  すまし汁  いちご                              
  
 3月になりました。
 3月の給食の目標は「1年間の給食をふりかえろう」です。
 次の質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。
 質問1 給食の前は、手をきれいに洗いましたか?
 質問2 給食の準備の時、さわいでいたことはありませんで
    したか?
 質問3 好き嫌いせず、何でも食べましたか?
 質問4 「交互食べ」をしましたか?
 質問5 友だちと楽しく食べましたか?
 質問6 「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつはて
     いねいにしていますか?
 「はい」の回答が、4つ以上あった人は、よくがんばりました。
 今の学年で、給食を食べるのは後12回です。
 質問の答えで、「いいえ」のところがなくなるよう、がんばり
ましょう。

後期委員会活動(反省)その2

 先輩から後輩へ 下級生があこがれの先輩をじっとみつめ、その言葉に耳を傾ける。卒業生は、巣立つ前にやり残しの内容にみんなへの思いを真剣に伝える。とてもすばらしい場面がありました。

 卒業生のみなさん、みなさんの思いはきっと後輩たちが受け継いでくれます。卒業まであとわずかとなりました。小学校生活最後です。悔いのない毎日をすごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動(反省)

 今日は、後期の委員会活動最後の日で、主に反省を行いました。これまでの活動の反省や来年度に引き継ぎたいことなどを話し合いました。

 6年生は卒業です。在校生へのアドバイスやメッセージを話す場面もあり、とてもよかったと思います。桃小の伝統をしっかりと受け継いで、来年度も活発な委員会活動にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ(1年生)

 2月28日(木)今日は、とっても暖かい日となりました。本当にひさしぶりですね。そんな陽気に誘われて、1年生が元気にたこあげをしました。

 最初はなかなかうまくいかなかったようですが、だんだん風向きを読んだり、うまくひっぱったりして、高くあがるようになりました。

 街中では、見かけなくなった「たこあげ」ですが、1年生はとっても楽しかったようですよ。よかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立

  麦ごはん  牛乳  うの花炒り 
  劍先えびの佃煮 かきたま汁                                     
 
 きょう給食にでている「うの花炒り」は、「おから」
を使って作ります。
 「おから」は豆腐を作るときにでる、絞りかすです。
 「おから」のことを「うの花」と呼ぶことがあります。
 なぜ「うの花」というかというと、「うの花」という
花の見た目が「おから」によくにているからです。
 また、「おから」はそのままで料理をすることができ、
包丁で切ることがないので、「きらず」とも呼ばれます。
 豆腐の絞りかすなので、栄養がないように思われがち
な「おから」ですが、実は、脳の記憶力をよくするもの
がたくさん入っていることがわかりました。
 そのほか、お腹の中をきれいにする「食物繊維」もた
っぷりはいっています。 
  

2月28日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
 
 米粉パン  牛乳  ミートローフ  
 キャベツサラダ  コーンポタージュスープ                                     

 きょう学校に、「学校評議委員」の方たちがおみえになっています。
 給食も、食べていただきます。
 きょうは、今年桃見台小学校で大変好評だった「米粉パン」を食べて
いただくことにしました。 
 また、調理員のみなさんにもおいしいミートローフを作っていただき
ました。
 さて、今日で2月がおわります。
 2月の目標は、楽しい会食にしようでした。
 みなさんの給食のようすをみると、とても楽しい雰囲気で食べている
ので目標は守れていたと思います。
 少し残念だったことは、楽しすぎて、話す声の大きさが大きすぎたり
さわぎ過ぎる人がいたりしたことです。
 みんなで食事をする時に、ふさわしい態度を身に付けるようにしまし
ょう。

感謝のつどいへむけて(6年生)

 3月4日(月)には、「感謝のつどい」が予定されています。6年生がお世話になった方へ、文字通り「感謝」の気持ちを伝える会です。

 休み時間に教室をのぞいてみるとなにやら準備の真っ最中。まごころを込めて何か作っていたようです。卒業生の保護者の方々も来校する当日。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第17回)

画像1 画像1
 2月27日(水)今日も細部先生がお花をいけてくださいましたので、メッセージをご紹介します。

 <花材> 桃  フリージア 菜の花

 <大切にしたこと> 3月に近づき、やっと日差しが春めいてきました。勢いのある素敵な桃がお花屋さんから届きました。フリージアと菜の花で生けました。

 桃見台には欠かせない「桃」の花。3月の節句も近く、春を感じます。来月は卒業式をひかえ、先生には前日にお花をいけていだたくのが通例となっています。今年もよろしくお願いいたします。 
画像2 画像2

研究授業(2年生)

 今日の5校時目に、門澤先生の音楽の研究授業がありました。「かぼちゃ」の歌にあうように、各グループで合奏を考えます。

 どんなテーマで、どんな楽器を使うか?みんなで相談しながら、活動していました。楽器用具室には、たくさんの種類の楽器がおいてあり、みんな興味しんしんです。

 その中から、ふさわしい楽器を選び、順番を決めて演奏していました。テーマは、「楽しいかぼちゃ」「ごうかなかぼちゃ」がありました。ただ、楽器をならすだけでなく、どうしたらテーマを表現できるのか?

 2年生とはいえ、とても考えて活動しているのが伺えました。すばらしいですね。

 多忙な時期に授業を提供してくださった門澤先生、お疲れ様でした。大いに参考になる授業でした。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し学年集会(3・5年生)

 2月26日(火)今日も集会を開きました。3年生と5年生が集います。まず、今日も「あいさつ」について大事なことを集会委員会が伝えました。

 次に、お待ちかねのゲームです。今日は、「しっぽとり」でした。3年生が自分のなわとびのなわをズボンにいれて「しっぽ」を作ります。

 それをお互いにとりあうという単純なゲームです。できるだけとられないように5年生が3年生を守る様子がすごいなと思います。3年生だけがしっぽをとれるので、すばしっこい動きでは、なかなかとれません。

 今日は、最後まで残ったペアがたくさんありました。きっと協力する力が大きかったからだと思います。来年は、新6年、新4年になります。これからの桃小を今日のチームワークで力強くひっぱっていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が塩田先生からお話を聞きました!

 2月26日(火)、総合学習で「福祉」の勉強を始めた4年生が、塩田優子先生のお話を聞きました。
 塩田先生からは、ご自身の全盲という障がいを乗り越えてこられた経緯、諸外国と比べた日本の福祉の現状、現在の趣味や特技などについて、とてもわかりやすく教えていただきました。
 また、弱視者用の文字拡大機や音声付きの計算機など、視覚障がい者の方々が用いる様々な道具類を見せていただいた他、最新の放射線測定器も見せていただきました。2日前に入手されたばかりという放射線測定器は、放射線の空間線量を音声で知らせていくれるという機械で、福島県の視覚障がい者の方々には特に必要性の高い機械であると感じました。
 最後に塩田先生から、「ひとりの命の重さ」を忘れないでほしい、「ノーマライゼーション(障がい者と健常者とは、お互いが特別に区別されることなく、社会生活を共にするのが正常なことであり、本来の望ましい姿であるとする考え方)」という考えの大切さについて、「人と比べないこと」(他人と比べるのではなく、自分自身と比べよう)、という3つのことを教わりました。
 子どもたちからは、「料理はどうやって作られているのですか?」「エレベーターやエスカレーターは乗れるのですか?」「雪道や凍った道はこわくないですか?」などの質問が出るなど、関心の高さがうかがえました。
 今後、塩田先生から学んだことを元に、4学年は「福祉」についてさらに広く、深く学んでいく計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し学年集会(2・4年生)その2

仲良し学年集会の良さは、異学年交流にあります。お兄さん、お姉さんとして上学年の子は、下級生の面倒をよくみます。とってもよい姿です。

今日で最後の集会だったので、2年生からは4年生へお世話をしてくださって感謝の気持ちがあります。4年生も2年生のおかげで成長できているのです。それでお互いに「ありがとう」を伝えあいました。

そこがこの集会の大切なところなのです。来年度も機会をみて集会を開いていきたいと考えています。

4年生の集会委員のみなさん、お疲れ様でした。大成功でよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 大掃除
3/7 学年末事務整理 (水曜時程)
3/8 学年末事務整理
3/11 卒業式練習  学年末事務整理
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318