ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

なわとび達人への道 第4回(ひじ)

画像1 画像1
 みなさん、なわとびしてますか?えっ!してない。それは、いけません。毎日、少しずつでも跳ぶことをおすすめします。(すぐに、とべない体になってしまいますよ)

 さて、今日もポイントは「ひじ」です。皆さんは跳んでいるとき、「ひじ」を意識していますか?していない人も多いと思いますが、今日からは少し意識してみましょう。

 きれいな「ひじ」は、体に近く、「わき」をしめ、やや下側に意識するといいです。なわは、当然ながら地面を通る時に足にひっかかることがほとんど。ですから、体の下の方を通る「なわ」に長さの余裕があったほうがひっかかりにくいのです。

 逆にひっかかりやすい跳び方は、「ひじ」を高く、うでを大きく左右に広げる跳び方ということになります。これまでのポイント4つ覚えていますか?

 「なわの長さ」「バランス」「リズム」「ひじ」これらを意識して跳んでみましょう。
きっとできなかった技、連続技ができるようになってくるはずです。

 桃見っ子のみなさん、冬休み中も一人一人目標を持って、2月上旬の記録会へ向けて地道に努力しましょう!冬こそ力をつけるチャンスです。
 

 
画像2 画像2

この冬一番の冷え込み!

 12月26日(水)今日は、とても寒い一日となりました。午前中は、路面も凍結し、各地でスリップによる事故が多発しているそうです。桃見台地区も、日陰が多く、車道から離れて歩くなど、十分に注意しましょう。

 さて、久しぶりに雪と氷の桃小を写真にとってみました。車止めが風で動くほどの強風と路面の凍結で体の芯から冷えてくるようです。

 しかし、それとは裏腹に、校舎は美しく輝いています。桃見っ子の皆さん、家の中でゲームや漫画ばかりでごろごろしていませんか?お昼近くには、校庭の氷の上で遊ぶ勇ましい少年が二人遊んでいましたよ。

 休み中ではありますが、規則正しい生活を心がけましょう。また、なわとびなどを活用して、適度に運動もしましょう。(安全に気をつけて)「大掃除」など家の仕事を手伝うと一石二鳥ですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回郡山・大阪音楽交流会が行われました

 12月23日(日),桃小の体育館で第1回郡山・大阪音楽交流会が行われました。これはおにぎりプロジェクト委員会,郡山・大阪音楽交流実行委員会の主催で,大阪府立農芸高校音楽部の皆さんを招いて,桃小合奏部,桃見台保育所,エンポリアム並木保育園,郡山五中管弦楽部,さぶろうバンドの6団体が参加して行われました。
 桃小合奏部は,エグザイルの「I WISH FOR YOU」,いきものがかりの「風が吹いている」,そして,6年の岩木まどかさんと樫村綾乃さんのピアノ連弾「エンターティナー」の3曲を演奏しました。約200人の方が来場し,熱気あふれる交流会となりました。
合奏部はこれが最後の演奏,6年生の皆さん,本当にお疲れ様でした。最後にすばらしい演奏を披露してくれました。
 桃見っ子の皆さん,冬休みは始まったばかりです。病気やけがをしないで楽しい年末年始を過ごしてくださいね。

※ 最後の写真は,大阪府立農芸高校音楽部の皆さんです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい冬休みにするために

 始業式の後、係の先生から「冬休みの過ごし方」についてお話がありました。詳しくは、「桃見っ子の楽しい冬休み」(本日配布)をご覧ください。

 約束は、「あいうえお」になっていてみんなで音読しました。もう一度思い出してくださいね。特に、家庭ではお手伝いをしっかりしましょう。

 やくそくをしっかり守って安全で楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーネル大賞 その2

 カマキリからカーネルへ 昨年まであった「カマキリ大賞」から「カーネル大賞」になりました。この賞は、たくさんの人の手によって作られています。

 先生方やクラスのお友達の推薦があって選ばれます。選ばれると内ヶ崎先生の手によって丁寧に大賞が浄書されます。賞状のデザインは、鴫原先生の手によるものです。

 これは1例ですが、桃小のスタッフは、日々桃見っ子のために連携、協力しています。今後とも桃小スタッフ一同精進してまいります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期カーネル大賞 その1

 始業式の後は、「カーネル大賞」の受賞式がありました。カーネル大賞は、毎日の生活の中できらりと光る行いなどに対して贈られます。

 今日は、17名の桃見っ子が受賞しました。「マザーテレサ大賞」「汗がキラリ大賞」「キャリア大賞」「さわやか大賞」「努力の天才大賞」などなど。たくさんのきらりがあったようです。

 受賞が目的ではありません。周りのみんなが認めてくれた賞です。これからも自分を磨くために、地道な努力やよりよい生活をめざしてがんばっていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

 12月21日(金)今日は、2学期最後の日ということで終業式を行いました。体育館はとても寒かったのですが、教頭先生が朝からヒーターを入れてくださったので、なんとかだいじょうぶでした。

 校長先生から3つの反省がありました。「あいさつ」「おそうじ」「いじめをしない」みなさんは自分をふりかえってどうだったでしょうか?

 「あいさつ」は、まだできる人とできない人に差があるようですね。ひとりひとりよりよい挨拶、返事を心がけましょう。

 「おそうじ」5年生6年生が朝のボランティア清掃をがんばってくれました。お掃除ができる人は、仕事もできる大人になるそうです。おうちでもがんばりましょう。

 最後に「いじめをしない」今までもこれからも変わりなく、「やさしさ、思いやり」を持って人と接することが、自分にとってもよいことになります。「情けは人の為ならず 巡り巡って己が為」です。

※ちなみにカーネル先生のめあて「体重90kgを切る」は残念ながら達成できなかったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木)の給食   放射性物質:不検出     クリスマス献立

画像1 画像1
       今日の献立

 ツイストパン 牛乳 鶏肉のきのこソースかけ
 フレンチサラダ イタリアンサラダ クリスマスケーキ
                                                          
 今日は、クリスマスの献立です。
 みなさんで楽しく食べてください。
 さて、あさってから冬休みです。
 冬休み中でも、朝、昼、晩の3食をしっかり食べるように
しましょう。
 朝、昼(、晩の食事を食べることで、生活のリズムが整え
られて、元気に過ごすことができます。
 そのためには、テレビを見ながら、おかしをだらだらと食
べることはやめましょう。
 ごはんをしっかり食べることができなくなります。
 野菜も進んで食べるようにして、休み中、かぜをひかない
ように気をつけてください。
 ノロウィルスの流行も心配されています。
 食事の前の手洗いも忘れずにおこなってください。


明日、2学期終業式となります。

 12月20日(木)明日は、2学期最後の日です。荷物は計画的に運べたでしょうか?明日は、3校時に終業式があります。たくさんのお便りも配布されます。

 中でも通知票が気になるところでしょうか?じっくり見て、冬休みや3学期に生かしてくださいね。また、事故や事件に巻き込まれるのもこの時期です。

 油断せずに登下校しましょう。寒いときは、手袋やマフラーをして温かく、安全に歩きましょう。それでは、今日も「はやね、はやおき、朝ご飯」で明日に備えましょう。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下のワックス清掃をしました。

画像1 画像1
 今日は、先日の教室に続き、2年ぶりに廊下のワックス清掃をしました。みんなできれいによごれを落として、震災後初めて塗りました。

 これで、教室も廊下もピカピカです。おまけに心もピカピカで、きちんと新しい年を迎えられそうです。
画像2 画像2

クリスマス給食になんとあの人が!

 12月20日(木)今日は、2学期給食最後の日でした。クリスマスにちなんだメニューが出され、みんな大喜び!

 「どれがおいしい?」の問いかけに、「ぜんぶー」と大きな返事が返ってきました。「給食はどれもおいしいよ」と1年生の声。思わず顔がほころびます。

 さらに、今日は・・・。リンリンリンの鈴のね高く、なんとあの人が登場しました!「サンタクロース」です。みんな驚きと喜びで笑顔がはじけました。

 ひとりひとりサンタさんから、ケーキを手渡され、とってもうれしそう。トナカイとクリスマスツリーがサンタのお供をして雰囲気は最高潮です。

 また、ひとつ楽しい思い出ができましたね。(いったいサンタは誰だったのか?トナカイは?ツリーは?お子さんに聞いてみてくださいね。)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議委員会(第2回)その3

 高学年では、ICT機器を活用した授業が見られ、時代の変化に応じた工夫がされているという感想もありました。

 体育館では、なわとびの様子を見ていただきました。みんな「一生懸命やっている」「忍耐力がある」などの声がきかれました。

 今年一年を振り返り、漢字1文字で表現する授業では、子どもたちのそれぞれの思いが込められていてとてもよかったという感想でした。

 今後とも毎日の授業を大切にしながら、よりよい学校づくりに励んでまいります。評議委員の皆様、ご多忙の中おいでくださり、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議委員会(第2回)その2

 本日は、毎日行っている給食の検査の様子もご覧いただきました。10ベクレル以下とういう厳しい規定ですが、安全・安心を提供する意味で実施していることもご理解いただきました。

 また、評議員の方々が授業の様子を見て、「一生懸命やっている」「姿勢がよい」「文字がきちんとかけている」「楽しそう」などの感想が寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議委員会(第2回)

 12月19日(水)今日は、第2回学校評議委員会が開催されました。学校評議員には、PTA会長をはじめ、地域の方々を代表し、町内会連合会長、青少年育成協議会長などの地域の方々にも参加していただいています。

 また、医療、幼稚園、警察の関係者の方々も参加していただき、子どもたちを広くサポートしていただいています。

 今日は、第2回ということで学校の今年度の歩みと今後の課題について話し合いました。また、実際に、授業を参観していただき、ご意見や感想を出していただきました。

 桃小の雰囲気のよさに、みなさん目をほそめていらっしゃいました。また、体力の低下の問題、人数の減少による課題にも建設的なご意見をいただきました。

 今後とも桃見台小学校を温かく見守っていただき、桃見っ子の教育環境がよりよいものとなっていくようにご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館に行ってきたよ(2年生)その2

 ふだんは、入れないバックヤード。貴重な体験ですね。

 「みるタン」(検索機器)で、探したい本がどこにあるかわかります。

 本好きには、夢のような場所・中央図書館。これからも活用したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)の給食   放射性物質:不検出    冬至献立

画像1 画像1
     今日の献立
 
  麦ごはん  牛乳 ひじきとのりの佃煮
  豆腐ハンバーグ 冬至かぼちゃ わかめのみそ汁                                                         
 
 みなさんは、「冬至」ということばを知っていますか?
 冬至は、1年で一番昼の時間が短くなる日です。
 日本では、冬至にかぼちゃを食べて、ゆず湯にはいる習慣が
あります。
 今年の冬至は、12月21日ですが、終業式で給食がないの
で、早めの冬至かぼちゃがでました。
 かぼちゃは夏に収穫され、ちょうど冬至のころまで保存する
ことができます。
 冬至かぼちゃを食べて、病気を予防したり、冬の寒さにそな
えようとしたりたのです。
 かぼちゃには、かぜなどの病気を予防する、ビタミンAがた
っぷりはいっています。
 みなさんも冬至かぼちゃを食べて、元気に冬をのりきってく
ださい。



大掃除(12月)

 12月18日(火)今日は、大掃除がありました。みんな一生懸命きれいにしていました。今年お世話になった机、教室の床をピカピカにしました。

 きれいになった教室で、気持ちよく学習できますね。1年生から6年生のみなさん、今日はお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキを作ろう!その2

 見事な出来映えのデコレーションケーキです。それぞれのクラスの出来映えは、一言で言うと、1組は、ド派手。2組は上品。それぞれのカラーが出ていました。

 桃小サンタやベンジャミンサンタからのお褒めの言葉もありました。その後は、みんなできちんと切り分けておいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキを作ろう!(6年生)

 12月18日(火)今日は、ベンジャミン先生の授業がありました。「クリスマスケーキを作ろう」というテーマで、材料を英語で学習しました。

 事前にケーキのデザインを考えておき、今日、ケーキの飾り付けをしました。どの班も、みんなで協力して楽しいデコレーションをしました。

 できあがった頃には、桃小サンタも現れ、大いに盛り上がったケーキ作りでした。アイディアあふれるデコレーションケーキ。またひとついい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
  今日の献立
  
 麦ごはん 牛乳 ししゃもの南蛮漬け
 あさりとやさいのからしあえ 
 春菊とえのきのみそ汁    

                                
 冬においしい野菜といえば、どのようなものがあるでしょうか?
 だいこん、はくさい、ねぎ、ほうれん草・・・・・・・
 一年中お店でみかける野菜ですが、特に冬においしくなります。
 はくさい、ねぎは、「鍋」にかかすことのできない野菜です。
 もう一つ、鍋に入る野菜といえばなんでしょうか?
 そう、「春菊」です。
 洗って、葉っぱのところをとって、すぐ鍋にいれることができる
ので手軽に使うことのできる野菜です。
 「春菊」は、栄養たっぷりの野菜です。
 のどや鼻の粘膜を強くして、かぜやインフルエンザのウィルス
が体の中にないらないようにしてくれたり、体にはいったウィルス
と戦う力を高めてくれる働きのあるビタミンAがたっぷりはいって
います。
 「春菊」は、独特の香りがあります。
 この香りのもとになるものには、胃腸の働きをよくするものがふ 
くまれています。
 給食のみそ汁にはいっています。
 ごはんとおかず、しるものをこうごに食べて、おいしく食べてく
ださい。
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 B4感謝のつどい
3/5 大掃除
3/7 学年末事務整理 (水曜時程)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318