ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

1月25日(金)の給食     放射性物質:不検出         伝統料理の献立

画像1 画像1
       今日の献立
   麦ごはん 牛乳  ぶりの照り焼き おひたし
   じゅう(重)
                                                   
 今月の給食のめあてに「日本の食文化を知ろう」という
ことがあります。
 そこで、今日の給食に、わたしたちの住む郡山市の伝統
料理をだすことにしました。 
 「じゅう(重)」という汁物です。
 「じゅう(重)」は猪苗代湖の南側にある湖南地区に伝
わる料理です。
 使われている食べ物は、乾燥したホタテ貝の貝柱です。
 これでよいだしがでます。
 それから、塩漬けにしたわらびやぜんまいなどの山菜、
干ししいたけ、凍み豆腐も使われています。
 野菜は、にんじんやさといもなどです。
 山の中にある地域なので、地元でとれる野菜を使ったり、
塩漬けや乾燥して保存ができる食べ物を使っておいしい料
理を作ろうと工夫され、伝えられた料理です。
 今のように、道路や車や冷蔵庫がない時代、昔の人は、
いろいろな工夫をして、食べることを考えてきました。
 みなさんが伝統料理を食べていかないと、伝統料理はわ
すれられてしまします。 
 ぜひ、味わって食べてください。

みんなでつくった「古いもの博物館」(3年生)

今、3年教室の西側廊下に、期間限定で「古いもの博物館」がオープンしています。

冬休み前にお便りで呼びかけたところ、たくさんの品物が集められました。
 わらで作った蓑(みの)、草鞋(わらじ)、俵のふた。
 秤(はかり)、五玉そろばん、炭を入れて使うアイロン。
 黒電話、ポラロイドカメラ、ランドセル。
 様々な時代の古い貨幣や紙幣。  …他にもいっぱい!!!

「親しむ部屋」には展示していなかった物まで並んでいて、子どもたちは興味津々。
手にとってじっくり眺める姿が見られました。

教科書や本で調べるのも良いのですが、やはり実物を見たり実際に触れたりすると、それを使っていた先人の工夫や苦労を感じることができるものです。
「昔の人たちは、すごいね!」
そんな声が多く聞かれました。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立

  麦ごはん 牛乳 鶏肉のカシューナッツ炒め
  中華スープ                                               
 
 今日、1月24日は「給食記念日」です。
 給食は今から、124年前に山形県ではじまりました。
 そして全国に広がって行きましたが、第二次世界大戦
という戦争があり、日本は食べるものが不足したため、
給食は続けることができなくなりました。
 戦争が終わっても日本では食べ物がない状態が続きま
した。
 そこで、栄養が不足していた子どもたちを救おうと、
世界の国々が支援物資を送ってくれて、給食が再び始ま
りました。
 そのことを記念して、給食記念日がつくられました。
 給食ができるのは、たくさんの人々のおかげです。
 食べ物を作ったり、とってきてくれる人、その食べ物
を運んでくれる人、食べ物を売ってくれるお店やさん、
そして、その食べ物を調理してくれる調理員さん。
 みなさんに感謝の心をもって、給食を食べるようにし
ましょう。

租税教室(6年生)

 1月24日(木)今日は6年生で、租税(そぜい)教室がありました。「税金」について学習します。本日は、お二人の先生が桃小に来てくださいました。

 「なぜ、税金は必要か?」「税金は、どのように使われるのか?」などをわかりやすくお話してくださいました。子どもたちからの質問もたくさん出て、大変有意義な時間となりました。

 最後に、「一億円」のかたまりを実際に持たせていただき、その重さ(約10kg)を体験しました。お金の大切さや使い道の考え方などを学びました。先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミントクラブ(公民館)

画像1 画像1
 1月24日(木)今日は、公民館でミントクラブの活動がありました。クッキングクラブでもお世話になっている間庭先生が講師でした。

 今日は、「パエリア」や「クーベルチュールチョコレート」などを作り、最後にはみなさんで試食しました。「大変楽しく、充実した時間でした」と参加者からは大好評だったそうです。

 今後も続く、「ミントクラブ」の活動から目が離せませんね。興味がある方は、ぜひご参加ください。(連絡は、公民館または小学校まで)
画像2 画像2

花のこころ(第12回)

 1月23日(水)今日も細部先生が花をいけてくださいました。暮れにかぜをひかれたそうですが、もう元気いっぱいだそうです。これからもお体を大切にされ、お花を生けてくださいね。

 さて、先生からのメッセージです。

<花材> 石化柳(せっかやなぎ) バラ 雪柳

<大切にしたこと>  石化柳の伸びやかな線のおもしろさとそれを生かすようにバラでかわいらしく生けました。

 桃小を季節の花で彩ること27年!これからも桃小をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会の開催

1月23日(水)本日、学校保健委員会を開催しました。この会は、学校医をはじめ、医療面からお世話いただいている先生方をお呼びして開きました。

 今回参加していただいたのは、学校医:齋藤 淳先生。歯科医:伊藤 克紀先生。学校薬剤師:横田高太郎先生です。まず、桃見台小学校の現状をお話しして、ご指導をいただきました。

 現代がかかえる問題や専門家の視点からの方向性の提示など大変参考になる協議内容となりました。今後は、この話し合いをもとによりよい保健体勢を整え、指導にあたりたいと考えています。

 先生方、ご多忙の中、貴重な時間をさいていただきまして本当にありがとうございました。
画像1 画像1

1月23日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 豚肉のうま煮
 小松菜とじゃがいものみそ汁                                      
 みなさんは、「交互食べ」をしていますか?
 きょうは、納豆の献立です。
 納豆ごはんだけ、豚肉のうま煮だけというばっかり食べは、
やめましょう。
 ごはん、おかず、牛乳をかわりばんこに食べることは、マ
ナーの基本です。
 交互食べでしっかり食べるようにしましょう。
 さて、桃小のみなさんのすばらしいところを紹介します。
 ほかの学校では、冬寒くなると、牛乳の残りがたいへん
多くなるようです。
 しかし、桃小の給食の残りはほとんどなく、牛乳の残り
もふえてはいません。
 これからも、牛乳を残さず飲んでください。
 冷たい牛乳をいっきに飲むとお腹が痛くなることがあり
ますから、すこしずつ飲むようにしましょう。


鼓笛の練習 その2

 1月21日(月)今日は第2回のパート練習でした。各パートに分かれて練習します。6年生、5年生が4年生について教える姿が見られました。

 特に6年生は、ていねいに何度も何度も4年生について教えていました。それは自分たちが先輩たちにしてもらったことを思い出すかのようでした。

 どのパートでも時間まで一生懸命練習していました。おかげで、ずいぶんできるようになって一部演奏ができたパートもあったようです。すばらしいですね。これからもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習 その4

 桃小の鼓笛隊にはトランペットパートがあります。トランペットは大変音を出すのが難しい楽器です。新しく入った4年生は、全身で音を出そうとがんばります。

 それでもなかなか音が出なかったり、出ても音程がはずれたりします。実は、根気と体力が必要なトランペットパート。
 
 6年生や5年生がコツをていねいに教え、繰り返し繰り返し練習していました。4年生の皆さん、めげずに辛抱強くがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習 その3

 1月22日(火)今日も放課後にパート練習がありました。鼓笛隊は、太鼓と笛が主役と書きます。桃小では、太鼓は、パーカッション。笛は、リコーダーと鍵盤ハーモニカです。

 メロディを吹くことが多いリコーダーと鍵盤ハーモニカは大変難しいですが、6年生が根気よく教えていました。また、堀江先生がプロジェクターで指使いをわかりやすく教えていました。

 まずは、「桃見台小学校校歌」をしっかり覚えて演奏できるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
  ナン 牛乳  キーマカレー
  コーンサラダ ビーンズカル    
                               
 
 きょうは、ナンにキーマカレーをつけて食べます。
 ☆さて、クイズをだします。
 「キーマカレー」の「キーマ」とは、どういう意味でしょ
うか?
 次の3つの中から選んでください。
  1  インドの有名なカレー屋さんの名前
  2  「ほそぎりにした肉」「ひき肉」という意味
  3  このカレーを発明した人の名前。
     キーマさんという人が、キーマカレーをつくった。
 
 正解は、2の「ほそぎりにした肉」「ひき肉」という意味
でした。
 ですから、キーマカレーは、ひき肉を使って作っています。
 ナンで、カレーを食べる時も、サラダや牛乳とかわりばん
こに食べてくださいね。

古い道具と昔のくらし(3年)

 1月21日(月)今日3年生は「古い道具調べ」をしていました。桃小には、親しむ部屋という場所に古い道具がたくさん展示してあります。

 何に使うのかさっぱりわからないような道具もあります。でも、よくよく見てみると「ああ、あれね」「今でいうと○○だ」など気づくことができるようです。

 実は、昔の暮らしが今の暮らしにも参考になるような物、知恵の詰まった道具が多いことにも気づきます。現代は電気がない生活は想像できませんが、ほんの少し昔では電気のないことが当たり前のことだったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
  
  麦ごはん 牛乳 蒸し豚の甘みそかけ
  ほうれん草のごまあえ みそ汁                                       

☆ 給食クイズを行います。
ヒントをだしますので、食べ物の名前をあててください。
ヒント1 わたしは、赤、黄、緑の3つのグループの赤の仲間の
    食べ物です。
     赤の仲間なので、血や体をつくる働きをします。
ヒント2 わたしは、ビタミンB1という栄養素をたっぷりもっ
    ています。
     ビタミンB1は、体の中でエネルギーをつくる時、働い
    てくれます。
     また、疲れを防ぐ働きもします。
     そのため、わたしを食べるとパワーがでるので、スタミ
    ナ食といわれています。

わたしがなにか、わかりましたか?
わたしは、豚肉でした。
今日の給食の主菜に使われています。

冬の朝

 1月20日(日)おはようございます。日曜日の朝、桃小の校庭はとても静かです。よく見聞きすると様々な鳥たちが忙しそうに朝食をとっています。

 いつも思いますが、街中にあってこの静けさは、桃見台特有のものでしょう。とても平和で穏やかな朝です。

 一方、アフリカでは邦人が人質として犠牲になっていると聞きます。できるだけ被害が少ないことを心からお祈りいたします。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ(1年)

 1月18日(金)1年生は「たこあげ」をしました。いい風がふいてよくあがっている子もいました。お友達とワイワイいいながら楽しく活動できたようです。

「はじめてあげた」という子もいて、昔ながらの遊びはとても新鮮だったようですね。これからもいろいろな遊びを通して、仲良く遊ぶことの楽しさが学べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式へ向けて

 1月18日(金)今日から鼓笛移杖式へ向けての練習が始まりました。4年、5年生が6年生から伝統を引き継ぎます。

 2月22日(金)の「ありがとう6年生」の後半部分で実施される移杖式。6年生(卒業生)は、技だけでなく「桃見っ子の心意気」まで引き継いでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の下で

 昨日、司書の先生が見つけて写真に収めてくれた「小さい春」を紹介します。以前も載せましたが、菜の花が雪の下で力強く咲いていました!

 まだまだ小さい花ですが、冷たくて重い雪の下でもすくすくと育っていたんですね。皆さんもこの花のようにたくましく生き生きと育ってほしいと思っています。くれぐれも踏まないように注意してあげてくださいね。


画像1 画像1

寒くたって平気だよ!

 寒い日が続いていますが、桃見っ子にとってはあまり関係ないようですね。休み時間に少しさした優しい太陽の光。その中で雪合戦をして遊ぶ姿が多く見られました。

 「寒くたって平気だよ」と笑顔が雪の上いっぱいに広がります。寒い中でも適度な運動は大切です。なわとびなど体を動かす習慣を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
           今日の献立
 
 コッペパン スラッピージョー 牛乳 カリフラワーサラダ
 コーンわかめスープ                                             
 
 今日は、カリフラワーとブロッコリーのサラダがでています。
 カリフラワーもブロッコリーも形がにていると思いませんか。
 じつは、カリフラワーはブロッコリーが突然白く変わってで
きた野菜なのです。
 カリフラワーは、最近注目されている野菜です。
 それは、カリフラワーに「がん」を予防する働きがあること
がわかったからです。
 カリフラワーの中に、イソチオアネートというものがあって、
これが、がんをおこすものと戦ってくれるのです。
 また、カリフラワーには、ビタミンCがたくさんはいっています。
 体によいカリフラワーを残さず食べましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 B4感謝のつどい
3/5 大掃除
3/7 学年末事務整理 (水曜時程)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318