ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

なわとび記録会(2年生) その2

 長なわ跳びも大いに盛り上がりました。最後には、保護者の皆さんと子どもたちと一緒に跳ぶことができました。大人もすばらしく軽やかだったようです。

 保護者の皆様には、応援に、お手伝いにご協力いただきましてありがとうございました。今日は、子どもたちのがんばりをおおいにほめてあげてくださいね。

※来週の月曜日は、1年生からのスタートです。練習の成果を発揮して、自己ベストをめざしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(2年生)

 2月1日(金)全校の先陣を切って2年生のなわとび記録会が開かれました。校長先生に「きあい」をもらってスタートしました。

 今年の2年生は、さらにパワーアップしてたくましい姿です。なんと2分間の持久力とびは、全員が合格!すばらしい快挙です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会 その2

画像1 画像1
 今日は、物品販売も行われました。各業者さんをお呼びして、必要なものを購入していただきました。文具、教材関係は、教材社の皆さんが協力して箱詰めをしてくださいました。

 1年主任の説明にもありました通り、購入した物品には、すべてに記名してください。細々したブロックやカード、鉛筆ひとつひとつにも、大変ですがよろしくお願いいたします。(2ヶ月ありますので、地道に準備をお願いいたします。)

 保護者の皆様、各業者の皆様、本日はお疲れ様でした。ありがとうございました。

 

 

 
画像2 画像2

1月31日(木)の給食     放射性物質:不検出    4年2組リクエスト献立

画像1 画像1
       今日の献立
 
  きなこ揚げパン 牛乳 チーズサラダ
  はくさいスープ ヨーグルト

 きょうは、4年2組のリクエスト献立です。
 きなこ揚げパンを中心に考えてくれました。
 きなこ揚げパンは、1個1個パンを揚げ、砂糖ときなこを混ぜた
ものをまぶすため、とても手間がかかります。
 そのため、揚げパン、サラダ、スープの組み合わせになります。
 
 さて、今日で1月が終わります。
 今月のめあては、日本の食文化を知ろうと感謝して食べようで
した。
 鏡開きや郡山市湖南の料理「重(じゅう)」など伝統の食文化を
忘れないでください。
 また、これからも給食にかかわる多くの人々に感謝して食べる
ようにしましょう。

 

新入生保護者説明会

画像1 画像1
 1月31日(木)本日、来年度入学予定の新入生保護者説明会を実施いたしました。足下の悪い中でしたが、ほぼ全員の出席となりました。ありがとうございます。

 4月の入学を控えて、心と体、物品の準備について各担当から説明がありました。特に、1年主任からは具体的な準備について、細かくお話しました。(名前などは、時間をかけてすべての物に書くなど)

 どのご家庭も大変熱心に聞いてくださいました。今日配布いたしました資料をもとに、今後の生活習慣、準備を進めていただければと思います。

 「学校は楽しいところ」であることをご家庭でもお話いただき、子どもたちがのびのびと学習できるよう励ましていただきたいと思います。

 学校、家庭、地域が一体となって子どもたちを支えていくことが重要です。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

※何かご不明な点がありましたら、桃見台小学校までご連絡ください。(932−5303)
画像2 画像2

1月30日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
  麦ごはん あじつけのり 牛乳  大根といかの煮物
  わかめのみそ汁 いよかん  

 1月24日〜30日は、給食週間です。
 今日は給食の栄養についてお話します。
 給食は1日の1/3の栄養をとることができるように計算
されてつくられています。
 でも、ぴったり1日に必要な栄養の1/3という量ではあ
りません。
 私たちの普段の食事で、不足しがちな栄養素が多くとるこ
とができるよう工夫されています。
 どのような栄養素かというと、丈夫な骨や歯を作るカルシ
ウムや野菜に多く入っているビタミンやミネラルです。  
 ですから、給食を残さずきちんと食べることにより、栄養
をしっかりとることができます。
 給食は残さず食べるようにしましょう。
   

クッキングクラブ

1月30日(水)今日は、クラブ活動がありました。桃見っ子は、いつもこの活動を楽しみにしています。中でもクッキングクラブは、間庭先生をお招きして、「あんまん、肉まん」を作りました。

 ホットケーキミックスと薄力粉で皮から作ります。具は、あんに「ねりごま入りあんこ、しゅうまい」を用いました。15分ぐらい蒸すとほっかほかの「中華まん」の出来上がりです!

 みんなおいしそうに食べていました。あんまりおいしくて、家庭科室がしーんと静まりかえるほどでした。レシピをもらって帰ったので、おうちでも作ってみてくださいね。

 間庭先生のクッキング教室は、大人にも子どもにも大人気!それは、先生の温かい人柄とわかりやすい指導が支えているのだと改めて感じました。本日も、楽しくておいしい時間をありがとうございました。(真ん中の写真、左が間庭先生 右は橋本先生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第13回)

画像1 画像1
1月30日(水)今日も細部先生の言葉をお届けします。

<花材> れんぎょう(枝) アイリス  スイトピー(ピンク)

<大切にしたこと>
 外はまだまだ銀世界ですが、日差しは少し春めいてきました。春の香りを運んでくれる花々でやさしく生けてみました。


※寒い中でも元気いっぱいの細部先生。れんぎょうの黄色、アイリスの緑と青、スイトピーのピンクが春をイメージさせます。みなさんにスイトピーの甘い香りまで伝わるといいのですが。(ぜひ、先生の作品をご覧になりに、桃小にお立ち寄りください)

画像2 画像2

1月29日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
  今日の献立 4年1組のリクエスト献立
  
 米粉パン 牛乳 ウィンナーのワイン煮 
 ツナサラダ クラムチャウダー ぶどうゼリー                                   
  
 きょうは、4年1組のみなさんが考えてくれた、リクエスト献
立です。
 人気の「米粉パン」を主食にした、献立を考えてくれました。
 きちんと赤・黄・緑のグループの食べ物を組み合わせてあるの
で、栄養のバランスのよい献立になっています。
 
  

新入生保護者説明会のお知らせ

画像1 画像1
 来年度の新入生保護者説明会を、1月31日(木)に実施いたします。保護者の皆様には既に、お便りを配布しました。内容を確認の上、ご参加ください。

 入学式までに準備していただきたいことなどを1学年主任、養護教諭、栄養教諭等が具体的に説明いたします。不明な点がございましたら、ご質問ください。

 また、物品購入も予定されています。購入するものを決め、できるだけ釣り銭の無いようにお願いできればありがたいです。(必要かどうかについてもお気軽にご質問ください)

 ※異動の予定がまだ流動的な方は、今回物品は購入しないでください。後日、本校に入学が決定次第購入することができます。

 寒さはもちろん、道路状況など足下が悪いことが予想されます。ふさわしい服装にて来校されますようにお願いいたします。不明な点は、学校までご連絡ください。(TEL 932−5303 担当:高橋健也まで)




画像2 画像2

国体スピードスケート観戦(6年生)その2

 今日の観戦したスケート場は、風もなくとてもよいお天気でした。普段は、雪や風など天候が不安定なリンクだそうですが、本当にラッキーでした。

 観戦後は、ラジオ局やテレビ局などの報道機関の取材を受ける場面もありました。全国的にも注目されている今回の国体。

 東京がメイン会場ではありますが、復興支援の為、スピードスケートは、郡山での開催になったそうです。全国の皆さんからの励ましのメッセージなども展示されており、温かい支援を感じます。

 また、大会運営に携わっているすべての方々。大変なことも少なくないと思いますが、最後までがんばってください。本日は、お世話になりました。ありがとうございました。

 ※なかなか見られないアスリートの本物の滑りを間近でご覧になるチャンスです。機会があれば、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?かわいいマスコットキャラクターに会えるかも。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国体スピードスケート観戦(6年生)

1月29日(火)今日、磐梯熱海の郡山スケート場で行われたスピードスケートを6年生が観戦してきました。会場には、各都道府県の代表選手が集い、熱気にあふれていました。

 桃小の保護者でもある黒澤さんは、福島県選手団のコーチを務める方です。子どもたちにも笑顔であいさつしてくださり、楽しく応援できました。

 北海道、長野など強豪の中にあっても、福島県の水沢選手のレースは予選とはいえ貫禄さえ感じられるものでした。応援した子どもたちも大興奮で、選手たちのすばらしい滑りに大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱!なわとび練習 その2

 個人の記録、団体の記録、両方の伸びが楽しめるなわとび。苦手な子にとってもぜひ、プレッシャーをはねのけて、練習を地道に積んでほしいです。確実に力はついていますから。
 今後の子どもたちの記録の伸びに注目です。今、何をがんばっているのか?ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱!なわとび練習

 1月29日(火)今朝、体育館に行くと長なわの練習をしていました。朝からとても大きな声で「はいっ、はいっ」と元気なかけ声が聞こえます。

 長なわは、団体戦。クラスの心がひとつにならないといけません。お互いに励まし合ったり、作戦を立てたりしながら練習していました。本番まであとわずか。

 体調に気をつけながら、本番ではベスト記録が出るようにがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛隊練習

 1月28日(月)鼓笛隊の練習もずいぶんレベルアップしているようです。今日は、パーカッションパートでは、ドラムマーチを全員で合わせていました。すごいですね。

 短時間で、マスターできるのは6年生の教え方がとてもうまいからのようです。また、下級生も真剣に絶対マスターするという強い気持ちがあるからでしょう。

 6年生から直接指導してもらえるのも、あとわずかです。貴重な時間をしっかり生かして、すばらしい伝統を受け継ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会へむけて(5年生)

 1月28日(月)どっさり降った雪の中を、子どもたちは安全に登校できたようで、なによりです。明日も気をつけて来てください。

 さて、2月のなわとび記録会へ向けて、各学年がんばっているところですが、種目は大きく分けて、持久跳びと技術跳びがあります。

 その中でも持久跳びは、1年生が1分間〜6年生が6分間となっていて、合格するのに大変苦労している子が多いです。しかし、何度も練習している内に、達成できるようになります。

 合格達成への近道は?「特にありません」が答えです。とにかく練習して、少しずつ自信をつけていきましょう。(ある意味、自分との戦いです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
   今日の献立
  
  ビビンバ 牛乳  トックスープ
                  

 学校で給食を食べるのは、おなかがすいてお昼ごはんを
食べるためだけではありません。
 給食を食べることで、食べることに関わるいろいろなこ
とを学んでいるのです。
 食事のマナーもそのひとつです。
 このあいだ、給食満点カードで、「食器をもって食べる」
「はしのもち方」「交互食べ」のチェックをしました。
 現在3つとも合格した人は、全校の34.8%です。
 チェックしてわかったことですが、正しいはしのもち方が
できない人が多いようです。
 はしは、つまむ、はさむだけでなく、料理されたものを裂く、
割るなどして口に入れやすくすることもできるにです。
 正しいはしのもち方をしないと、自由にはしを使うことがで
きず、「さしばし」や置いた食器に顔を近づけて食べる「犬食
い」などタブーとされることにつながります。
 気持ちよく食事ができるよう、みんなで食事のマナーを見直
しましょう。

 
 

SCの存在とは

画像1 画像1
 SCとは、「スクールカウンセラー」の略です。子どもたちや保護者の皆さんの悩みや不安を聞いて和らげてくれる先生です。

 桃小のSCは、須釜里子先生。毎週金曜日に来校します。すでに、お話をされた方の多いかと思いますが、金曜日の教育相談室にお話にくる子も少なくありません。それは、なぜでしょう?

 やはりその存在が、担任の先生とは違っているから。担任の先生は、どうしても評価をする存在。しかし、SCの先生はその縛りがなくお話できる存在なのです。

 私たち職員も須釜先生とは、よく話をします。それは、子どもたちのことばかりでなく、自分のことや世間話などたわいもないことが多いです。このように何気ない話をすることで私たちは心の緊張やストレスを和らげているのです。

 「話を聞いてもらう」だけで、心が和らぐ。SCとは、私たちに「心のオアシス」的な存在です。保護者の皆様も気軽にSCの先生とお話してみてはいかがでしょうか?

 ※学校へ連絡していただければ、予約をとることができます。
(学校:932−5303)
 

かぜ、インフルエンザ予防を

画像1 画像1
 1月25日(金)積もった雪が溶けてきたと思いきや。また、雪が降ってきてしまいました。週末は寒さが厳しくなるようです。みなさん、交通事故などには注意しましょう。

 注意といえば、桃小でも体調を崩す子が出てきました。引き続き、かぜ・インフルエンザの予防を心がけましょう。

 学校では、手洗いうがい、消毒液での消毒などを徹底しています。特に、トイレの後がいい加減になりやすいのでしっかり取り組むことが大切です。

 明日、公民館で「もちつき」があります。70名程度の桃見っ子が参加する予定ですが、体調が悪い人は参加しない、参加する子もマスクなどをして予防を徹底しましょう。

 
画像2 画像2

郡山市公立学校教職員研究物展のお知らせ

 1月25日(金)市内小中学校が研究の成果を展示する研究物展が、1月30日(水)〜2月3日(日)まで開催される予定です。

 桃見台小学校も1年間の研究の成果を山澤先生を中心にまとめました。日々職員がどんな思いで授業や教育活動にあたっているのかがよくわかります。

 一般に公開されますので、保護者の皆様も、ぜひ桃見台小学校や他の学校での取り組みをご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 B4感謝のつどい
3/5 大掃除
3/7 学年末事務整理 (水曜時程)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318