ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

表土除去(第1回)その4

 今回の作業では、桃見台小の絆の強さが証明できたように感じます。今後も「こころはひとつ!チーム桃見台小」を胸に教育活動に努めて参ります。

 保護者の皆様 本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表土除去(第1回)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き作業の様子をご覧ください。

表土除去(第1回)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き作業の様子をご覧ください。

表土除去(第1回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(土)
 今日は、朝8:00〜10:00まで、中庭の表土除去作業(第1回)が実施されました。

 PTAの方と職員で、約120名で実施しました。作業内容は、中庭の表土を重機ではがし、袋詰めする作業。南校舎、体育館周辺の側溝の清掃。校庭の落ち葉の除去。サッカーゴールの洗浄と設置などを手分けして行いました。

 おかげさまで、中庭の線量が大幅に下がり約0.3になりました。また、サッカーゴールは、約0.6から約半分の0.3になりました。

 保護者の方々は、大変頼もしく、黙々と作業を進める姿に頭が下がりました。大変寒い中での作業でしたが、大幅に除染が進みました。本当にありがとうございました。

 12月17日(第2回)は、中庭の表土の袋詰めがメインになる予定です。第2回目もご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

自転車も保険に入る時代へ!?

画像1 画像1
 12月10日〜1月17日まで 年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります。
 先日、交通事故防止のための研修会がありました。そこでの話です。

 ある女子高生が、夜間 無灯火で自転車にのっていました。女子高生は、携帯電話を片手に運転していました。

 そこで前方を歩いていた看護師の女性に衝突しました。女性は、腰を強打し、大きなけがを負いました。その後、その女性は看護師の仕事ができなくなりました。

 さて、この女子高生は罪に問われるでしょうか?

 答えは、「数千万円の賠償金を請求された」です。自転車の女子高生は、支払い能力がありませんから、当然保護者が支払うことになります。保険に入っていなければ、全額負担となります。とても怖いですね。

 小学生も同じです。被害者になるのはもちろん防ぐ必要がありますが、加害者になるということも念頭に置いておく必要があります。

 子どもたちには、交通ルールを守って自転車に乗るように声をかけましょう。また、ヘルメットをかぶり、絶対に事故にあわないように左右確認、飛び出しなどしないようにしましょう。
画像2 画像2

交通安全に努めましょう!

画像1 画像1
12月1日(土)〜17日(土)は、年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動になります。

 桃小の実態としては、道が狭く、交通量が多いという大変危険な地域です。日頃から危険の予測を十分にして、安全に努める必要があります。

 さて、写真の中には、「みえる危険」と「みえない危険」があるのですが、
よく見てどんな危険があるか、話し合ってみてくださいね。

薬物乱用防止教室

 今日は、6年生の薬物乱用防止教室がありました。保健所の方が来校され、くわしく教えていただきました。

 映像や具体的な資料を用いて、薬物の恐ろしさをわかりやすく教えていただきました。
こどもたちも、覚醒剤、麻薬だけでなく、たばこ、お酒の怖さがわかったようです。

 特に、たばこは、吸っている人より周りにいる人の方が、害を受けやすいことなどを知り、驚いていたようです。

 現実問題として、身近なところにある薬物。ご家庭でも一度話しをしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

給食だよりもぐもぐをホームページにアップしました。

 給食だよりもぐもぐをホームページにアップしました。
 11月号(朝ごはん特集)、12月号がご覧になれます。(12月6日)

今日から教育相談が始まりました。

 12月5日(月)今日から、全学年で教育相談が始まりました。

 今週一週間、B5日程になります。下校時刻は1時15分すぎになります。よろしくお願いいたします。

 担任と直接話せるよい機会です。学校での様子を聞いたり、保護者としての悩みなどお話しいただいたりして、子どもたちにとってよりよい環境づくりができるようにしていきたいと考えています。

 師走に入り、お忙しいと思いますが、事故などに気をつけて時間に余裕を持ってお越しください。
 また、子どもたちが早く帰ることになります。火の取り扱いや外出先の連絡などもう一度確認してみるといいでしょう。

 ※待合室が、南校舎 パソコン室、北校舎 図書室となっております。
  寒い時期ですので、ご活用ください。

 
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 12月2日(金)今日は、社会福祉協議会の方が来校され、校長室にて桃小で集めた赤い羽の共同募金を受け取られました。

 桃小ボランティア委員会では、学校や街頭で募金を呼びかけ、なんと30,017円の募金が集まりました!

 社会福祉協議会の方から、募金の使い道をお話ししていただきました。今回の震災で被害を受けた社会福祉関係の建物の修繕などにあてるそうです。

 ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
 また、募金活動をがんばった桃小ボランティア委員会の皆さん、お疲れ様でした。

第2回PTA理事会

 11月30日(水)今日は、PTA理事会が開かれました。
いつも役員の皆様はじめ、会員の皆様には学校の教育活動へのご協力ありがとうございます。特に、スポーツフェスタ、桃見のつどいでは、大変お世話になりました。

 さて、今日の理事会では、各学年、各委員会、各方部からこれまでの活動報告がありました。また、冬休みの過ごし方や今後の除染についての話もありました。

 今年は、2学期が12月27日(火)まであります。いつもとは、違う学期末です。こともたちの安全、安心を最優先していきたいと考えています。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

画像1 画像1
画像2 画像2

寒くても体力づくりをすすめています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)いつもだと持久走をがんばっている季節ですが、なかなかそうもいきません。そこで、桃小では、早めに「なわとび」を始めています。

 学級で取り組む長縄。個人で取り組む短縄。それぞれに目標を決めて、がんばって取り組んでいます。

 長縄のいいところは、チームワークが育つところです。得意な子も苦手な子も一丸となって、クラスベストを目指す姿は、桃小の教育目標を体現している姿といえるでしょう。

 これからどんどん寒くなりますが、学校だけでなく、家でも「なわとび」をがんばってみてください。

 ※「なわとび記録会」は、2月初旬です。

リトミック!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(月)今日は、講師に吉田真理子先生をお招きして、1年生が「リトミック」を体験しました。

 「リトミック」とは、スイスの音楽家であり、作曲者、教育家であるダルクローズ氏によって創案された「音楽教育システム」のことだそうです。

 1年生の子どもたちは、音楽を聴いて、判断し、思ったことを思ったように表現していくことを通して、楽しく活動することができました。

 みんなの笑顔からも楽しさが伝わってきますね。吉田先生ありがとうございました。

 

モモシバマン参上!

画像1 画像1
 11月25日(金)今日も朝から寒いですね。かぜをひいてお休みしている子も出てきているようです。

 さて、桃見のつどいでお披露目した横断幕ですが、「まだ見ていない」という方も多くいらっしゃるということで、校舎内のある場所に張り出しました。

 どこにはってあるか、みなさん見つけてくださいね。モモシバマンが皆さんが見に来るのを待っていますよ!
画像2 画像2

すっかり秋ですね。

画像1 画像1
 11月24日 桃小の校庭も晩秋です。もみじもすっかり色づいてもうすぐ冬だよと教えてくれています。

 桃小のもみじは、「いろはもみじ」といわれたりするそうです。
なぜでしょう?

 それは、葉っぱの先たんが、七つに分かれているからだそうですよ。
「い・ろ・は・に・ほ・へ・と」

 みなさんも、もみじを見つけたら数えてみてくださいね。
画像2 画像2

日が短くなってきましたね。

画像1 画像1
 11月22日 今日は、朝からとても寒い日でした。北海道では、だいぶ雪もふったようですね。

 最近めっきり日没が早く感じます。5時になると真っ暗ですね。子どもたちは、放課後校庭で元気に遊んでいるようですが、下校が心配です。

 帰宅時間は、4時半です。交通事故や事件にあわないように注意しましょう。

 それでは、明日は勤労感謝の日。桃見っ子は、家族に感謝して過ごすようにしましょうね。
画像2 画像2

岩崎京子先生・オイガの皆さん、ありがとうございました!

 11月18日(金)、岩崎京子先生との交流会が和室にて行われました。岩崎京子先生が本校にいらっしゃるのは、昨年に続き2度目となり、会に参加することになっていた3年生は、岩崎先生にお会いできるのをとても楽しみにしておりました。
 当日は、あさか開成高校「オイガ」の皆さんがご来校くださり、岩崎京子先生の作品である、「うばすて山」を紙芝居で読み聞かせしていただきました。子どもたちに問いかけながらの見事な読み聞かせに、子どもたちは食い入るように見ていました。
 岩崎京子先生による読み聞かせでは、まず、「かめ200円」のお話が生まれたきっかけを話してくださいました。さらに、子どもたちのために「歳神様」のお話を語ってくださいました。表情豊かな、やさしい語りに、子どもたちは、いつの間にか、お話の世界に引き込まれ、聞き浸っていました。
 また、子どもたちの感想や質問に一つ一つ耳を傾け、やさしく、時には、ユーモアも交えて、答えてくださいました。
 子どもたちにとって、とてもすてきな忘れられない時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一色先生との交流会

 今日は,郡山市出身の児童文学作家一色悦子先生と,5・6年生の交流会がありました。一色先生はご自身の作品「むぎほめに かえりました」を子どもたちに読み聞かせしてくださいました。これは平和をテーマにした作品で,そのあと6年生が国語の学習でまとめた平和についての意見文を発表しました。6年生の意見文を聞かれた一色先生からは,思いやりの心を持つことが大事であるというお話がありました。また,「キャンデーの木」の本の内容に触れながら,違う国の人ともお互いに思いやっていくことが平和につながるということを話されました。この本は,日本の少女がボランティアで中国の砂漠に植林に行ったときの体験と中国の少女との交流を書いた作品です。
 国語や社会科の歴史学習で,子どもたちがずっと考え,進めてきた「平和」についての学習が,今日の交流会を通して一つに集結されたようで,とても有意義な時間でした。一色先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作家のみなさんとの交流会

 11月18日(金)今日は、作家のみなさんとの交流会がありました。

 3名の先生をお招きして、交流会を行いました。
 1・2年生は、篠崎三朗先生との「レッツ アート!」
 3年生は、昨年度もいらした岩崎京子先生のお話会。
 5・6年生は、郡山出身の作家 一色悦子先生と「平和について語る会」

 それぞれ「本物」にふれる貴重な時間となりました。子どもたちも大変喜んでいて、また、本が大好きになったようです。

 お越しくださった先生方、また、あさか開成高校のオイガのみなさん、庄司先生に深く感謝申し上げます。

 ※ ちなみに、4年生は 山形交響楽団の演奏を聴きに、郡山女子大へいきました。
  桃見っ子は、全員文化の香りにふれる一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人コンサート

山形交響楽団のプロのオーケストラの演奏に触れることで、音楽を聴く楽しさ、演奏する楽しさを感じ、また、音楽を楽しむための演奏を聴くマナーも学習してきました。歌劇「ウィリアム・テル」序曲、交響曲第5番「運命」、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、「口笛吹きと子犬」、「会津磐梯山」、「ジブリ・メドレー」を聴いてきました。山形交響楽団の素晴らしい演奏を聴くことができて、子どもたちは感動して学校に戻ってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 全校集会、学年末事務整理、卒業式練習(4〜6年) 行1 3校時
3/13 学年末事務整理
3/15 ピアノ調律
3/16 卒業式予行(4〜6年) 行1 5,6校時、職員会議、食材検査
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318